• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ポテンシーテンソルインバージョンに基づく震源過程の多様性の解明

Research Project

Project/Area Number 22K03751
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17040:Solid earth sciences-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

八木 勇治  筑波大学, 生命環境系, 教授 (50370713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深畑 幸俊  京都大学, 防災研究所, 教授 (10313206)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords震源過程 / インバージョン
Outline of Research at the Start

地震の破壊過程がどのくらい複雑で多様性に富んでいるのかは地震学における基本的な命題の一つである。我々はポテンシーテンソルインバージョンという新たな逆解析法を開発した。同手法により、複雑な断層面上での破壊過程を適当な平面上に投影した形で安定に推定できるようになった一方、モデルの自由度を上げたことに起因して、得られるインバージョン結果が不明瞭になるという問題も生じている。本研究では、上述の命題に答えるために、まずポテンシーテンソルインバージョンの更なる高度化を図り、その上で同手法を全世界で発生している多くの大地震に適用することで、多様な震源過程の実像を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

ポテンシー密度テンソルインバージョンの登場により、複雑な震源過程を有する地震の解析を安定に行うことが可能になっただけではなく、断層情報を遠地実体波P波から抽出することが可能となった。ポテンシー密度テンソルインバージョンは従来の有限断層インバージョンより自由度が2.5倍になった。自由度が増加したが故に、安定した解を得るために、より強いスムージングが必要となり、得られる地震像はぼやけてしまうという問題があった。本研究課題では、この問題を遠地実体波P波の性質を利用する"time-adaptive smoothing constraint"を用いることによって解決することを目標としている。
本年度は、time-adaptive smoothing constraintを用いたポテンシー密度テンソルインバージョンをモロッコ地震に適用し、バリアによって破壊フロントが急減速した後に、バリア領域の破壊によって大きなすべり速度が発生する現象を明らかにし、国際雑誌SRLに論文を掲載した。さらに、非ダブルカップル成分がM7クラスで最大の2007年Martinique地震を解析し、非ダブルカップル成分が大きくなった原因を明らかにし、国際雑誌GJIに論文を掲載した。また、2016年Kaikoura地震の震源過程を解析し、今まで考えられていなかった逆破壊伝播が発生したことを明らかにし、PEPSに論文を掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

解析手法の開発に成功し、その有効性を証明することができ、かつ複数の論文を国際雑誌に掲載させることができたから。

Strategy for Future Research Activity

当初設定した目標を上回る成果を出している。これからも、特異な地震に新手法を適用して、震源過程の多様性を明らかにしていく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Barrier-Induced Rupture Front Disturbances during the 2023 Morocco Earthquake2024

    • Author(s)
      Yagi Yuji、Okuwaki Ryo、Hirano Shiro、Enescu Bogdan、Chikamori Masataro、Yamaguchi Ryo
    • Journal Title

      Seismological Research Letters

      Volume: 95 Issue: 3 Pages: 1591-1598

    • DOI

      10.1785/0220230357

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Complex rupture evolution of the 2007 Martinique earthquake: a non-double-couple event in the Caribbean Sea2024

    • Author(s)
      Ohara Kenta、Yagi Yuji、Okuwaki Ryo
    • Journal Title

      Geophysical Journal International

      Volume: 236 Issue: 3 Pages: 1743-1752

    • DOI

      10.1093/gji/ggae024

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Complex evolution of the 2016 Kaikoura earthquake revealed by teleseismic body waves2023

    • Author(s)
      Ohara Kenta、Yagi Yuji、Yamashita Shinji、Okuwaki Ryo、Hirano Shiro、Fukahata Yukitoshi
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 10 Issue: 1 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1186/s40645-023-00565-z

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi‐Scale Rupture Growth With Alternating Directions in a Complex Fault Network During the 2023 South‐Eastern T?rkiye and Syria Earthquake Doublet2023

    • Author(s)
      Okuwaki Ryo、Yagi Yuji、Taymaz Tuncay、Hicks Stephen P.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 50 Issue: 12 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1029/2023gl103480

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Irregular rupture process of the 2022 Taitung, Taiwan, earthquake sequence2023

    • Author(s)
      Yagi Yuji、Okuwaki Ryo、Enescu Bogdan、Lu Junjie
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1038/s41598-023-27384-y

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Potency density tensor inversion of complex body waveforms with time-adaptive smoothing constraint2022

    • Author(s)
      Yamashita Shinji、Yagi Yuji、Okuwaki Ryo、Shimizu Kousuke、Agata Ryoichiro、Fukahata Yukitoshi
    • Journal Title

      Geophysical Journal International

      Volume: 231 Issue: 1 Pages: 91-107

    • DOI

      10.1093/gji/ggac181

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高自由度な震源過程モデルによって明らかになった階層 的な破壊成長2023

    • Author(s)
      八木 勇治、奥脇 亮
    • Organizer
      日本地震学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 2021年サウスサンドウィッチ諸島地震における複雑な震 源過程2023

    • Author(s)
      山口 諒、八木 勇治、奥脇 亮
    • Organizer
      日本地震学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 2023年ロイヤリティ諸島南東部地震で発生した逆破壊伝播2023

    • Author(s)
      村上 明叶、八木 勇治、奥脇 亮
    • Organizer
      日本地震学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi