• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a Measurement Method of Early Caries (Demineralization) by Radio Wave Applications and Proposal of a "Tooth" Numerical Calculation Model

Research Project

Project/Area Number 22K04139
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21030:Measurement engineering-related
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

松永 真由美  静岡大学, 工学部, 准教授 (30325360)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords電磁波計測 / ミリ波共振 / 励振プローブ / 初期虫歯 / 表層下脱灰 / アンテナ / 電波伝搬 / ミリ波 / 電波応用計測 / 電波伝搬解析 / 数値計算モデル
Outline of Research at the Start

本研究では、電波の共振現象を用いて表層下脱灰の脱灰度を定量的に計測する手法を提案する。共振現象を用いた電子材料等の電気特性計測は信頼度が高い。しかし、厳密に共振を発生させる装置が必要であった。歯は生体の一部であるため、金属壁で全体を囲む共振装置の利用はできない。したがって、共振を用いた測定を行う事は非常に困難と思われている。そこで本研究では、歯の構造特性をいかした共振計測法と共振を促す励振方法を提案する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、電波の共振現象を用いて表層下脱灰の脱灰度を定量的に計測する手法を提案することを目的としている。
今年度は、昨年度構築した「シミュレーションに必要な歯の数値計算モデル」を改良して用い、「計測に有効な共振および励振方法」を数値シミュレーションにより検討を行った。具体的には、共振モードにより共振が起こる部位が変化することを確認した。されに、脱灰の程度と脱灰範囲についても共振モードによって推定できることを確認した。また、効率の良い励振をもたらすプローブアンテナについても検討を行った。励振方法の検討においては、これまで行ってきたエナメル層や象牙層、そして脱灰部位の複素誘電率の調査に加え、歯を構成するその他の部位、例えば、歯髄や歯肉などの情報収集も行った。調査結果および、数値計算モデルへの反映により、これらは初期虫歯が形成されるエナメル層や象牙層、そして脱灰化した部位に比べ、誘電体損失の値が高く、そのため、これらの損失を励振時に活用することを試みた。その結果、歯髄等の構造をより現実的なものとすることが有効な計測に必要であることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に準じて順調に研究が進展している。以下に、研究遂行状況の具体的説明および遂行中に明確になった課題について説明する。
(1)まず、エナメル層や象牙層だけでなく、歯髄や歯肉を構成する要素の複素誘電率情報の調査および検討を行った。これらについての詳細な実験データはほとんど得られず、血液等に関する調査結果と、歯髄や歯肉の主な構成要素から推定する方法で検討を行った。現在の研究体制ではこれ以上の検討を進めることが困難であること、そして、これらの情報が実用化において重要であることが分かった。そのため、本課題終了後に提案予定の実用化課題において更なる検討を行うこととした。
(2)共振モードや励振構造の検討が可能な、歯の数値計算モデルの構築を行う事ができた。また、提案している励振手法により、初期虫歯の発生頻度が高い部位において効率よく励振されることができた。しかし、(1)でも述べた通り、実際の歯は損失性の高い歯髄や歯肉に囲まれている。そこで、これらを含めた構造においてより効果的に励振する方法の検討を続けている。
(3)歯髄や歯肉も含めた歯の数値計算モデルを用いて、提案しているプローブアンテナの改良を行った。歯髄や歯肉に含まれる損失を計測に活かす方法の検討を主に行っている。これにより実用化に近い計測方法の提案が可能になると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は当初予定していたとおり、まず歯の物理ファントムを製作し、今年度までに提案した測定手法および励振手法の有効性を実証実験により示す。更に、実証実験の結果を、提案している数値計算モデルや提案計測手法へフィードバックし、電磁波計測の検討に有効な「歯」数値計算モデル構築を完了させ、広く公表する。更に、その数値計算モデルの活用事例として、初期虫歯の電波応用計測法を確立し実証実験によりその有効性を示す。国際会議等を通じて広くその有効性と意義を伝え、多くの利用者を募ると共に、歯学部関係者らと連携して実用化へ向けた研究活動を推進する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Enhancing Broadband Performance with a Novel Three-Stage Tapered Slot Antenna Featuring Exponential Curve2024

    • Author(s)
      Mayumi Matsunaga and Daisuke Homma
    • Journal Title

      2024 IEEE International Symposium on Antennas and Propagation and ITNC-USNC-URSI Radio Science Meeting

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Novel Loop Antenna Easily Matching with Radio Frequency Integrated Circuit Chips2023

    • Author(s)
      T. Kanamori and Mayumi Matsunaga
    • Journal Title

      2023 IEEE International Symposium on Antennas and Propagation and USNC-URSI Radio Science Meeting

      Volume: - Pages: 1499-1500

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 折り返しループ形状を用いた高利得平面ミリ波アンテナ2023

    • Author(s)
      松永真由美
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 122 Pages: 126-128

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] スタブを用いたマイクロストリップ型整合回路2023

    • Author(s)
      本間代典, 松永真由美
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 122 Pages: 98-102

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] A Single High Gain and Narrow-Beam Folded Dipole Antenna for Millimeter-Wave Applications2022

    • Author(s)
      Mayumi Matsunaga
    • Journal Title

      Proc. of 2022 IEEE-APS Topical Conference on Antennas and Propagation in Wireless Communications

      Volume: - Pages: 83-83

    • DOI

      10.1109/apwc49427.2022.9899990

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RFICと整合するUHF帯二重ループアンテナ2022

    • Author(s)
      金森拓海, 松永真由美
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 122 Pages: 97-100

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 広帯域で単一指向性を有する無給電素子付ボウタイアレーアンテナ2022

    • Author(s)
      足立雅樹, 松永真由美
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 122 Pages: 20-25

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ビバルディアンテナのサイドローブをより広帯域で抑制できる多段テーパ,2022

    • Author(s)
      本間代典, 松永真由美
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 122 Pages: 14-19

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] A Novel Loop Antenna Easily Matching with Radio Frequency Integrated Circuit Chips2023

    • Author(s)
      Mayumi Matsunaga
    • Organizer
      2023 IEEE International Symposium on Antennas and Propagation and USNC-URSI Radio Science Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ICとの複素インピーダンス共役整合のための線状アンテナのインピーダンス調整素子2023

    • Author(s)
      松永真由美
    • Organizer
      電子情報通信学会無線電力伝送研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高域放射特性を改善する2段テーパースロットアンテナ2023

    • Author(s)
      本間代典, 松永真由美
    • Organizer
      電子情報通信学会マイクロ波研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] A Loop Antenna Achieving Inductive Impedance with a Double Loop2023

    • Author(s)
      Takumi Kanamori and Mayumi Matsunaga
    • Organizer
      IEEE Midland Student Express 2023 Spring
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multi-Stage Tapers Suppressing Sidelobes and Beamwidth Fluctuations of Vivaldi Antennas2023

    • Author(s)
      Daisuke Homma and Mayumi Matsunaga
    • Organizer
      IEEE Midland Student Express 2023 Spring
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 折り返しループ形状を用いた高利得平面ミリ波アンテナ2023

    • Author(s)
      松永真由美
    • Organizer
      電子方法通信学会無線電力伝送研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] スタブを用いたマイクロストリップ型整合回路2023

    • Author(s)
      本間代典, 松永真由美
    • Organizer
      電子方法通信学会無線電力伝送研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] A Study of Antenna Impedance and Radiation Characteristics for High-Efficiency Wireless Power Transfer2022

    • Author(s)
      Takumi Kanamori and Mayumi Matsunaga
    • Organizer
      IEEE Midland Student Express 2022 Spring
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Beamforming of a Leaf-Shaped Bowtie Antenna for Microwave Imaging by Parasitic Elements2022

    • Author(s)
      Masaki Adachi and Mayumi Matsunaga
    • Organizer
      IEEE Midland Student Express 2022 Spring
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Single High Gain and Narrow-Beam Folded Dipole Antenna for Millimeter-Wave Applications2022

    • Author(s)
      Mayumi Matsunaga
    • Organizer
      2022 IEEE-APS Topical Conference on Antennas and Propagation in Wireless Communications
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] RFICと整合するUHF帯二重ループアンテナ2022

    • Author(s)
      金森拓海, 松永真由美
    • Organizer
      電子方法通信学会アンテナ・伝搬研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 広帯域で単一指向性を有する無給電素子付ボウタイアレーアンテナ2022

    • Author(s)
      足立雅樹, 松永真由美
    • Organizer
      電子方法通信学会アンテナ・伝搬研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ビバルディアンテナのサイドローブをより広帯域で抑制できる多段テーパ2022

    • Author(s)
      本間代典, 松永真由美
    • Organizer
      電子方法通信学会アンテナ・伝搬研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 松永研究室(電磁波工学)

    • URL

      https://mmayumi.lekumo.biz/jp/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 松永研究室(電磁波工学)

    • URL

      https://mmayumi.lekumo.biz/jp/

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi