• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

熱流束の空間的分布を可視化する高速応答二次元熱マッピングデバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 22K04232
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21060:Electron device and electronic equipment-related
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

村田 正行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (80717695)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords熱電変換 / ネルンスト効果 / 熱流センサー / マッピングデバイス / 高速応答
Outline of Research at the Start

国内エネルギー消費量の約6割が未利用熱として大気中に放出されている。無駄に捨てられる熱を抑制するためには、廃熱の分布を詳細に調査する必要がある。従来、熱流束や温度をセンシングする技術として、ゼーベック効果を利用した素子(熱電対・熱流束センサ)や測温抵抗体等が用いられてきたが、これらの技術は原理的には温度計測に基づいており、空間に分布する熱を面で捉えることは難しい。熱流束センサは熱の流れを直接測定できることから温度変化を素早く感知することが可能であることに加え、電圧の符号により発熱と吸熱を判別できる。空間的に分布した廃熱を定量的に評価するために熱流束を二次元的に可視化する新しいデバイスを開発する

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi