• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Crack Prediction Method of Blast Furnace Slag Cement Concrete by using Nitrite-based Accelerator

Research Project

Project/Area Number 22K04254
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22010:Civil engineering material, execution and construction management-related
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

崔 希燮  北見工業大学, 工学部, 教授 (70710028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 真澄  北見工業大学, 工学部, 教授 (00388141)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords高炉スラグ微粉末 / 低温環境 / 亜硝酸カルシウム / 硝酸カルシウム / 膨張収縮挙動 / びひび割れ予想 / 自由膨張収縮実験 / 拘束収縮実験 / 温度依存性 / 細孔構造 / 水和生成物 / 微細分析 / 寒中施工 / 膨張収縮 / ひび割れ
Outline of Research at the Start

本研究において,研究計画の概要を示す。
まず,CN混入高炉セメントマトリクス中の水分挙動と水和反応の相関関係による膨張収縮挙動を明らかにするため,亜硝酸カルシウムおよび硝酸カルシウムの化学反応モデル検討を行う。また,各種拘束条件下でのCNを混入したBFSCコンクリートの膨張収縮挙動およびひび割れを予想するため,多様な拘束条件下での膨張収縮挙動およびひび割れ予測検討を行う。最後に,厳冬期における実大施工実験を実施することで最終的にCN混入BFSCコンクリートのひび割れ予測最適化手法を開発・提案する。

Outline of Annual Research Achievements

低温環境下において,亜硝酸カルシウムおよび硝酸カルシウムを主成分とする硬化促進剤(CN)は,高炉スラグ微粉末を混入したセメント(以降,高炉スラグセメント,Blast-Furnace Slag Cement;BFSC)に対して添加すると硬化促進や凍結点低下などの性能を発揮し,初期強度改善効果が期待できる。さらに,寒中施工におけるBFSCの短所を克服できる可能性があるため,近年は環境負荷低減型寒中コンクリート施工技術として,BFSCとCNを併用したコンクリートに関する研究が進められている。しかし,多くの研究はBFSCを用いたコンクリートの初期凍害防止の観点から初期材齢における強度発現に着眼しており,初期以降における耐久性,特にコンクリートの劣化の起点となる収縮ひび割れに関する研究は極めて少ないのが現実である。
令和5年度では,各種拘束条件下でのCNを混入したBFSCコンクリートの膨張収縮挙動およびひび割れ予想などについて定量的な評価を目的として,自由膨張収縮実験および拘束収縮実験を行った。実験は,CN混入BFSCコンクリートの温度依存性への適用を確認するため,多様な養生温度条件を設定して一連の実験を行い,特に,拘束収縮実験は,供試体の内部に拘束鋼材を配置し,鋼材のひずみから拘束収縮ひずみを求めた。拘束ひずみから拘束応力を算出し,同材齢の拘束応力に対するひび割れ発生強度比からCN混入BFSCコンクリートのひび割れポテンシャルを評価し,膨張収縮予測およびひび割れの予測がある程度可能なことが分かった。さらに実験によるCN混入セメントマトリクス中の水分挙動と水和反応の相関関係による膨張収縮挙動を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理由
令和4年度でのCN混入BFSCコンクリートの膨張反応の温度依存性および細孔構造と水和生成物とのメカニズムに基づき,CN混入硬化体を用いて,自由膨張収縮実験および拘束収縮実験を行い,多様な養生温度条件下のCNの添加量によるコンクリートの収縮ひずみの比較・評価を行った。その結果,CN 添加量が増えると、同材齢でのモルタルの収縮によって内部鋼材リングに生じる拘束収縮ひずみは大きくなり、拘束引張応力が大きくなることでひび割れが早く発生した。また、ひび割れポテンシャルの結果から、CN 添加量が増えるとひび割れ発生時のひび割れポテンシャルの値が非常に大きくなることから、CN 添加量が増えるとひび割れ発生の可能性が非常に大きくなることが示された。従って,石こうなどのアルカリ活性剤を用いて,CN混入BFSCコンクリートの収縮量を制御する必要がある。以上は当初評価どおりであることから概ね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

令和4・5年度の検討結果に基づき,石こうなどのアルカリ活性剤を用いたCN混入BFSCコンクリートの収縮量の制御のため,アルカリ活性剤の種類による膨張反応の温度依存性および細孔構造と水和生成物との相関関係を明らかにするための多様な実験を行う。その後,各種拘束条件下でのアルカリ活性剤の種類によるCN混入BFSCコンクリートの膨張収縮挙動およびひび割れ予想などについて定量的な評価を目的として,自由膨張収縮実験および拘束収縮実験を行う。最後に,実験およびモデル化により予測シミュレーションを行い,各パラメータの設定およびモデルの適合性を確認する。モデルの適合性の検討は,力学的特性および体積変化モデルを併せて総合評価することで,各材料物性の根源的なパラメータを用いて統一的に説明できる連成モデルの開発を試みる。一方,体積モデルを適用し,アルカリ活性剤を用いたCN混入BFSCコンクリートの初期物性発現と,それに基づく応力の予測および予測した応力と引張強度(あるいはひび割れ発生強度)の大小関係から,膨張収縮挙動およびひび割れ予測を検討するとともに,厳冬期における実大施工実験を実施することで最終的にアルカリ活性剤を用いたCN混入BFSCコンクリートのひび割れ予測最適化手法を開発・提案する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Effects of Nitrite/Nitrate-Based Accelerators on Strength and Deformation of Cementitious Repair Materials under Low-Temperature Conditions2023

    • Author(s)
      Heesup Choi, Masumi Inoue, Hyeonggil Choi, Myungkwan Lim, Jihoon Kim
    • Journal Title

      Journal of the Materials

      Volume: 16 Issue: 7 Pages: 1-15

    • DOI

      10.3390/ma16072632

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Strength Development of Cement Paste Using Nitrite Below Freezing Point2022

    • Author(s)
      井上真澄,崔希燮,田家康平,須藤裕司,吉岡憲一
    • Journal Title

      Journal of the Society of Materials Science, Japan

      Volume: 71 Issue: 4 Pages: 388-394

    • DOI

      10.2472/jsms.71.388

    • ISSN
      0514-5163, 1880-7488
    • Year and Date
      2022-04-15
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 低温環境下における耐寒促進剤を多量に添加したセメント系補修材の強度発現性と変形挙動に関する研究2022

    • Author(s)
      井田知利, 崔希燮, 井上真澄, 須藤裕司
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 44 Pages: 1516-1521

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 亜硝酸リチウムを添加した耐寒PCグラウトの基礎物性とその実用性の検討2022

    • Author(s)
      井上真澄,吉岡憲一,須藤裕司,崔希燮,田家康平
    • Journal Title

      土木学会論文集E2

      Volume: 78 Pages: 210-223

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 硬化促進剤を添加した高炉スラグ微粉末含有コンクリートの強度発現性と収縮特性に及ぼす遅延剤の影響2023

    • Author(s)
      外川浩輔,飯塚玲央,井上真澄,崔希燮,須藤裕司
    • Organizer
      令和4年度土木学会北海道支部論文報告集
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Presentation] 亜硝酸塩系耐寒促進剤を添加したセメント系複合材のC-S-Hの組成とゲル空隙の相関関係の考察2023

    • Author(s)
      三浦也実,崔希燮,井上真澄
    • Organizer
      令和4年度土木学会北海道支部論文報告集
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Presentation] 硬化促進剤を添加した高炉スラグ微粉末含有コンクリートの強度発現性と収縮特性に及ぼす遅延剤の影響2023

    • Author(s)
      外川浩輔,井上真澄,崔希燮,須藤裕司
    • Organizer
      土木学会第78回年次学術講演会論文集
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] フライアッシュを用いた耐寒促進剤コンクリートの流動性と初期強度発現性に関する基礎的研究2023

    • Author(s)
      町田 康介,崔希燮,井上真澄,吉岡 憲一
    • Organizer
      土木学会第78回年次学術講演会論文集
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 改質石炭灰(CfFA)を用いた耐寒促進剤コンクリートの流動性と初期強度発現性に関する実験的検討2023

    • Author(s)
      町田康介,崔希燮,井上真澄
    • Organizer
      令和4年度土木学会北海道支部論文報告集
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 亜硝酸リチウムを添加した耐寒無収縮モルタルの諸特性に関する基礎的検討2023

    • Author(s)
      福間優作,井上真澄,崔希燮,吉岡憲一,須藤裕司
    • Organizer
      令和4年度土木学会北海道支部論文報告集
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 硬化促進剤を添加した高炉スラグ微粉末含有コンクリートのスランプ保持性能と初期強度発現に及ぼす遅延剤の影響2022

    • Author(s)
      外川浩輔,井上真澄,崔希燮,須藤裕司
    • Organizer
      土木学会第77回年次学術講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 亜硝酸塩系耐寒促進剤を添加したセメント系補修材料の初期強度発現と変形挙動に関する研究2022

    • Author(s)
      小泉雄一,崔希燮,井上真澄,須藤裕司
    • Organizer
      土木学会第77回年次学術講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 亜硝酸塩系硬化促進剤を添加した高炉スラグ含有モルタルの強度発現と変形挙動に関する研究2022

    • Author(s)
      大川慶起,崔希燮,井上真澄,須藤裕司
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi