• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

海底地震観測記録を用いた東北・関東太平洋沖の地盤構造同定及びサイト増幅推定

Research Project

Project/Area Number 22K04287
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22020:Structure engineering and earthquake engineering-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

長嶋 史明  京都大学, 防災研究所, 特定助教 (70793537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Dhakal Yadab  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波火山ネットワークセンター, 特別研究員 (60708890)
川瀬 博  京都大学, 防災研究所, 寄附研究部門教員 (30311856)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords海底観測記録 / 海域地盤構造 / 拡散波動場
Outline of Research at the Start

海域の表層地盤構造については観測が難しく高コストであり、その詳細について十分に検討されているとは言えない。日本海溝で発生した地震はその地盤構造を通って日本列島まで伝播しており、海域の地盤構造を詳細に推定することで将来海域で発生する地震の震源決定や断層モデル推定の精度向上、強震動予測や緊急地震速報の高精度化につながる。本研究では、北海道根室沖から関東までの太平洋沖の海域に設置されている海底地震津波観測網S-netでの地震観測記録を用いて、同地域の地盤構造を同定し地盤の増幅特性を推定し、伝播経路特性を評価することを目的とする。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi