Project/Area Number |
22K04338
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 22040:Hydroengineering-related
|
Research Institution | Kobe City College of Technology (2023) Kumamoto University (2022) |
Principal Investigator |
辻本 剛三 神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (10155377)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柿木 哲哉 神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (50353298)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | 前浜勾配 / 底質粒径 / 遡上域 / 平衡断面 / 汀線後退量 / 海面上昇 / 汀線変化量 |
Outline of Research at the Start |
現在地球では温暖化により台風や集中豪雨が多発しており、さらに海面上昇が年平均で3.7㎜上昇している。日本は周りを海に囲まれており海岸線は経済活動が活発な場所であもあり、産業や観光資源となる砂浜が広がっている。今後の温暖化はこれらの砂浜の消失を加速させる懸念がある. そのために事前に砂浜消失量の予測をしておくことは極めて重要である.予測には様々ン方法があるが、将来の事を想定しているため不明な点が多数あるため、可能な限り単純化して扱うことが大切である.本研究では新たな概念による波浪の大きさが変わることで、砂浜の砂粒子の大きさや斜面の傾きを予測し,将来における全国砂浜の消失量を計算する
|
Outline of Annual Research Achievements |
現地での底質調査と前浜勾配の観測を継続して実施し、室内においては前浜勾配に影響を及ぼす平衡断面の変動特性、遡上域でに流動の解析を行った
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究場所の移動に伴い、室内実験の解析に手間取っており、データー解析がやや遅れ気味である
|
Strategy for Future Research Activity |
全国の海浜の底質と前浜勾配が整いつつあるので、それらを再整理して全国海浜の汀線後退量等の評価を行いたい
|