• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

健康・ウェルビーイング向上に寄与する建造環境・自然環境の解明

Research Project

Project/Area Number 22K04450
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

花里 真道  千葉大学, 予防医学センター, 准教授 (00608656)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
KeywordsWell-being / 建築・都市計画 / 都市デザイン / 公衆衛生学 / 建造環境 / 自然環境 / プラネタリーヘルス / 公衆衛生 / 健康 / 自然に健康になれる環境づくり / 疫学研究
Outline of Research at the Start

社会はよりよく生きる、ウェルビーイングへの期待を高めている。一方で、ウェルビーイングに都市空間の特徴や体験の評価、曝露の頻度がどのように関わるのかは分かっていない。本研究では、公衆衛生学分野での研究蓄積のある健康を支援する環境の知見や方法論を発展し、都市空間での体験の蓄積が定常的なウェルビーイングを左右するという仮定のもと、各要因の関係や経時関係の解明を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の第1の目的は、健康・ウェルビーイング向上に寄与する建造環境・自然環境を解明することである。R5年度は、R4年度に実施した千葉県柏市にある柏の葉キャンパス駅周辺で生活する方を対象に、質問紙調査結果を詳細に分析することである。質問紙調査はスマートフォンを活用した基本調査(基本属性、個人行動、Well-Being、心理的要因、身体的要因を調査した。)と追加調査(基本調査の参加者を対象者として、経験サンプリング法による調査した)で構成される。追加調査について、居心地の良さを感じた際について、その時間帯、種類、同行する人、滞在時間、屋内・屋外の環境の特徴、Well-beingなどを調査した。Well-beingは、幸福感、生活の満足度、人生の価値、人生の目的とした。居心地の良さを感じた場所について、地理情報システムで可視化した。これらの調査結果について共分散構造分析(SEM:Structural Equation Modeling)による分析を進めた。今回の調査データは個人に対して繰り返し測定データがあるため、マルチレベル構造となっている。そのため、マルチレベル構造を考慮したSEMとすべきかどうか生物統計家の協力も得ながら検討を進めた。
また、第2の目的として、建造環境・自然環境変数のデータプラットフォームを構築することがあり、活用可能なデータの再整理を実施した。自然環境について、NASA地球観測衛星 TERRA/AQUA搭載センサの MODISによって観測されたデータによるNDVI指標が、測定時期、測定間隔、データ解像度、測定範囲の点から優れていること抽出し、PythonとGISを用いたMODISデータの変数化プロトコルを開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度の目的は、昨年度実施した健康・ウェルビーイング向上に寄与する建造環境・自然環境を解明に資する質問紙調査結果を詳細に分析することであった。研究発表に繋がるなど、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

R6年度もR5年度に引き続き、健康・ウェルビーイング向上に寄与する建造環境・自然環境を分析する。最終年度として分析結果を学術発表もしくは論文発表に繋げる。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Does the neighborhood built and social environment reduce long-term care costs for Japanese older people? The JAGES2010-2019 cohort study2024

    • Author(s)
      Chen Yu-Ru、Hanazato Masamichi、Saito Masashige、Koga Chie、Matsuoka Yoko、Yoshida Hiroaki、Kondo Katsunori
    • Journal Title

      Health & Place

      Volume: 86 Pages: 103223-103223

    • DOI

      10.1016/j.healthplace.2024.103223

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 柏市柏の葉に居住する高齢者と健康・ウェルビーイング:2013-2022縦断研究2024

    • Author(s)
      Yu-Ru Chen, 井手一茂, 小林周平, 花里真道, 中込敦士, 近藤克則
    • Organizer
      第34回日本疫学会学術総会(滋賀)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 柏の葉ウォーカブルサイン ゼロ次予防と行動科学によるストリートデザイン2023

    • Author(s)
      花里真道, 吉田紘明, 原裕介, 三牧浩也, バンバ タカユキ, 青木公隆
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会(近畿)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 健康まちづくりの社会実装 産官学民連携の取り組みを通じて2023

    • Author(s)
      花里真道, 森田浩之, 乾裕之, 近藤克則
    • Organizer
      第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(名古屋)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] サードプレイスと Well-being との関連―スマートフォンアプリを用いた調査2023

    • Author(s)
      Yu-Ru Chen, 花里真道, 中込敦士, 阿部紀之, 井手一茂, 川﨑洋平, 近藤克則
    • Organizer
      日本社会関係学会第3回研究大会(千葉県千葉大学)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] プレイスメイキングとは何か-賑わい空間の創造と評価2023

    • Author(s)
      花里真道
    • Organizer
      日本社会関係学会第3回研究大会(千葉県千葉大学)企画パネル
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi