Project/Area Number |
22K04575
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 25010:Social systems engineering-related
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
應 江黔 岐阜大学, 地域科学部, 教授 (30242738)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | 土地利用 / 多中心都市 / 交通ネットワーク / 動的交通均衡 / 住宅立地 / 住宅市場 / 容積率 / 誘導策 / 交通 / 課税 / 補助 / 最適化 |
Outline of Research at the Start |
都市交通の動的特徴を正確に捉えることができ、簡明な理論構造と実用性を持つ新しい動的交通均衡配分モデルを開発する。用途地域・容積率規制・立地補助(家賃補助、課税を含む)、交通整備・管理などの都市・交通政策の下、家計の立地・交通行動についての住宅市場均衡と動的交通均衡の統合モデルを構築する。立地適正化計画などの解析に適用し、都市の動的交通の流れと居住立地などの視点から、交通施策、土地利用施策の最適化手法を構築する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度では、動的交通均衡解析の効率的な計算法の開発と、土地利用モデルに動的交通均衡モデルを統合する研究を進めた。従来の土地利用モデル、都市経済モデルにおいては、基本的には静的交通均衡モデルが用いられており、道路における異なる目的地への交通(traffic)の相互影響の正確な描写が困難である。特に多中心(polycentric)な都市への適用において交通時間の正確な解析には限界がある。本研究では、交通が道路を通過する時刻は目的地によって一般的に異なるという動的特性に着目し、目的地別の交通流の相互影響と通過時間を解析的に記述する動的交通ネットワーク均衡モデルを構築し、以下の二方面の成果が得られた。 ①動的交通均衡解析の効率的な計算法を開発し、岐阜市(近隣地域も含め)の道路ネットワークを対象に実証研究を行った。土地利用・都市経済分析のために重要なOD間の所要時間の均衡計算において、静的な交通均衡モデルでは偏り(bias)が生じるという課題は、本研究の動的モデルで改善できることを確認した。さらに、目的地別の交通が道路リンクにおける時間的分布の計算値が、実測値に概ね符合していることを確認し、本研究のモデルが一般的な動的交通解析へ応用できる可能性を示した。 ②この動的交通均衡モデルを、土地利用モデルに統合した。容積率規制・住宅課税・立地補助、交通整備・管理などの都市・交通政策の下、家計の立地・交通行動についての住宅市場均衡と交通ネットワーク均衡の一体的解析手法を構築し、さらには各種の政策の最適化手法を構築した。一連の計算機プログラムを作成し、交通の流れをより正確に把握できる一般的な多中心都市の土地利用、都市経済の解析手法の開発に向けて大きく進展した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
動的交通均衡解析の計算法の開発ができた。また、動的交通均衡モデルと土地利用モデルの統合の基本的計算解析手法を構築した。
|
Strategy for Future Research Activity |
岐阜市の土地利用と交通の統合モデルを作成し、統合分析の実証研究を進める。都市の動的交通の流れと居住立地の視点から、最適な交通施策、土地利用施策を探る。
|