• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大災害の保険としてのCat Bond

Research Project

Project/Area Number 22K04589
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25010:Social systems engineering-related
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

浦谷 規  法政大学, その他部局等, 名誉教授 (80126268)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords大災害 / コロナウィルス・パンデミック / 災害対策資金 / 災害金融問題 / Cat Bond / 大災害復旧資金 / 災害保険 / リスク管理 / 金融システムリスク / 極値理論 / 財政赤字 / 大災害リスク管理
Outline of Research at the Start

公的債務残高の対名目GDP比率は2020年末には266%となっている。財政赤字の要因には、高齢化の急速な進展による年金・医療・介護費用の急拡大に起因することに加えて、阪神・淡路大震災、東日本大震災や巨大台風などに対する復興経費の拡大もある。さらに、南海トラフ地震とその巨大津波は今後の心配な要因である。日本を襲う自然災害などの巨大災害の復興に、世界銀行が導入しているキャットボンドの活用を提案する。Cat Bond をオプション理論によって分析し、その理論的特性を明らかにする。さらに、巨大災害の支援・復興経費に資本市場を活用するCat Bond導入によって、財政負担軽減の可能性についても検討する。

Outline of Annual Research Achievements

コロナウィルス・パンデミックは経済活動を縮小させ、資金循環が停滞した。その影響は中小企業を直撃し、その対策として政府はいわゆる”ゼロゼロ融資”によって3年間実質無利子で無担保融資さらに保証料ゼロの企業融資が行われ、その返済が2023年7月から始まっている。総額43兆円以上の融資が日本政策金融公庫と地銀および信用金庫などによって実行された。この融資スキームのストレス分析をRama Cont & Schaaning 2017 のモデルを簡素化し実行した。貸出金の焦付きが地銀の保有する有価証券の売却 Deleverging を引き起こし、その影響は証券市場の価格下落、さらなる証券の売却の連鎖が想定される。このストレス・モデルによって、2021 年の地銀データを縮約した数値に対してシミュレーションを行った。想定できるシナリオとそれから発生しうる事態に対するリスク管理対策を検討した。データは2023年第1四半期の資金循環(日本銀行)および各行別財務諸表(貸借対照表・損益計算書)2021年全国銀行協会を用いた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初に想定した南海トラフ地震などに対するCAT Bondの単なる仕組みとその特徴の評価だけでは不十分なことが現実に起こったパンデミック被害によって、金融および保険の機能の連鎖的影響を解明する必要が明らかになった。そこで、更に基本的な問いであるCatastrophe Risk managementとして金融保険、再保険、証券としてのCAT Bondの基本的問題を基礎とする研究を進めている。

Strategy for Future Research Activity

大災害の保険としてCat Bondという証券化を用いて証券市場を利用する方法と保険会社が更に保険をかける再保険市場の理論的研究を比較する。理論的には A.Subramanian et Wang J.の2018, 2015,2013年の論文を参考にしながら、我が国の大災害である阪神淡路、東日本震災、そしてコロナ災害の救済がもたらした金融債務の特性とその返済に起こりうる問題への対策を調査・研究する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] コロナ対策のゼロゼロ融資とストレス・モデル2023

    • Author(s)
      浦谷 規
    • Journal Title

      数理解析研究所講究録

      Volume: 2272 Pages: 112-112

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] CBDCによる銀行Balance Sheet 問題の確率モデル2023

    • Author(s)
      浦谷規
    • Journal Title

      数理解析研究所講究録

      Volume: 2237 Pages: 1120-1120

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ対策のゼロゼロ融資とストレス・モデル2023

    • Author(s)
      浦谷 規
    • Organizer
      日本保険・年金リスク学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Risk management of Commercial Bank caused by CBDC2022

    • Author(s)
      浦谷規
    • Organizer
      EURO2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Risk of Balance Sheet of Commercial Banks caused by CBDC2022

    • Author(s)
      浦谷規
    • Organizer
      RiMS共同研究「ファイナンスの数理解析とその応用」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] CBDCによる銀行Balance Sheet問題の確率モデル2022

    • Author(s)
      浦谷規
    • Organizer
      日本保険・年金リスク学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi