• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Feasibility Studies of a Real-time Information Providing System of Sediment Disasters Using MPSoC and SAR Satellites

Research Project

Project/Area Number 22K04657
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25030:Disaster prevention engineering-related
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

山崎 進  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (30468300)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsフーリエ変換 / 乗算 / 三角関数 / 高速化 / SAR衛星 / 並列化 / 防災 / 超小型衛星 / DSP / FPGA / SAR / CORDIC / FFT / 土砂災害 / 人工衛星 / 信号処理 / ソフトウェア / リモート・センシング
Outline of Research at the Start

集中豪雨等の被害を抑え速やかに復旧するために,観測から数十分程度で土砂災害情報を災害対策本部や市民に配信するリアルタイム土砂災害情報提供システムを今後10年程度で実現可能か?という「問い」を検討する.それにあたって,SAR衛星とデータ処理衛星,地上局コンピュータを組み合わせる.本提案システムの基本構成要素として,スマートフォンなどで広く用いられているMPSoCに着目する.MPSoCは,データ処理衛星と地上局のコンピュータで優れた適性を持ち,データ処理衛星の小型化・省電力化・高性能化を図れる.このような方向性でのリアルタイム土砂災害情報提供システムのPoCを本研究の目的とする.

Outline of Annual Research Achievements

2023年度はSAR再生処理で用いられる高速フーリエ変換(FFT),乗算,三角関数についての高速化の検討を行った.乗算については,AMD FPGAで用いられるDSPを想定し,乗数と被乗数が異なるビット数の場合のKaratsuba法の拡張を行ない,2023年6月に電子情報通信学会RECONF研究会で発表した.三角関数については,CORDICをRISC-Vのベクタ拡張のアセンブリ言語での記述を行なって,高速に計算する方式を実装・評価し,2023年7月に情報処理学会組込みシステム研究会で発表した.FFTについては,Cooley Tukeyアルゴリズムについて,通常の計算量はO(nlog n)であるが,理想的に並列化した場合にO(log n)にできることを示し,2024年2月に千葉大学で行われた第26回CEReS環境リモートセンシングシンポジウムで発表した.乗算に関する研究成果について,2024年2月に特許を出願した.また,FFTに関する研究成果では,FPGAを用いることで,スループット性能の向上だけでなく,レイテンシの飛躍的な短縮が可能であることを,理論的に示すことができた.このFFTに関する研究成果を発展させ,特許を出願する予定であり,出願後に研究発表を行う予定である.SAR再生処理については,先行研究を踏まえ,アルゴリズムの検討を行ったが,論文等の発表にまでは至らなかった.以上を踏まえると,研究目標として掲げていた,SAR衛星を用いたリアルタイム土砂災害情報提供システムの実現可能性については,技術的には所定時間内に計算を終えられそうである見込みが立った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度はSAR再生処理で用いられるFFT,乗算,三角関数についての高速化の検討を行った.乗算については,AMD FPGAで用いられるDSPを想定し,乗数と被乗数が異なるビット数の場合のKaratsuba法の拡張を行なった.三角関数については,CORDICをRISC-Vのベクタ拡張を用いて高速に計算する方式を検討した.FFTについては,Cooley Tukeyアルゴリズムについて,通常の計算量はO(nlog n)であるが,理想的に並列化した場合にO(log n)にできることを示した.乗算に関する研究成果について,特許を出願した.SAR再生処理については,先行研究を踏まえ,アルゴリズムの検討を行ったが,論文等の発表までは至らなかった.以上を踏まえると,研究目標として掲げていた,SAR衛星を用いたリアルタイム土砂災害情報提供システムの実現可能性については,技術的には所定時間内に計算を終えられそうである見込みが立った.

Strategy for Future Research Activity

FFTに関する研究成果では,FPGAを用いることで,スループット性能の向上だけでなく,レイテンシの飛躍的な短縮が可能であることを,理論的に示すことができた.このFFTに関する研究成果を発展させ,特許を出願する予定であり,出願後に研究発表を行う予定である.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Cooley TukeyアルゴリズムのSIMD並列化2024

    • Author(s)
      山崎 進
    • Organizer
      第26回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 被乗数と乗数のビット幅が異なる場合のKaratsuba法の拡張2023

    • Author(s)
      山崎 進
    • Organizer
      電子情報通信学会RECONF研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] RISC-Vベクタ拡張を用いた CORDICアルゴリズムによる三角関数の実装2023

    • Author(s)
      山崎 進
    • Organizer
      組込みシステム研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 宇宙科学・地球観測双方に使える 超小型データ処理衛星の構想について2023

    • Author(s)
      山崎進
    • Organizer
      超小型衛星利用シンポジウム2023
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] SAR衛星によるリアルタイム土砂災害情報提供システムの実現に向けた衛星画像の分散並列処理の実現2022

    • Author(s)
      山崎進
    • Organizer
      第66回宇宙科学技術連合講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 地域防災への招待2024

    • Author(s)
      村江 史年 , 加藤 尊秋 , 山崎 進 , 城戸 將江 , 上江洲 一也 , 中村 慎一郎 , 末次 秀規 , 秋吉 康司 , 高橋 昌平 , 梶原 葉子 , 二宮 正人 , 須磨 航 , 平川 文
    • Total Pages
      158
    • Publisher
      PUBFUN
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 科研費基盤C「MPSoCとSAR衛星によるリアルタイム土砂災害情報提供システムの実現可能性検証」

    • URL

      https://zacky1972.github.io/blog/2022/03/04/sar-data-processing-satellites.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 情報処理装置,命令並列実行方法及びプログラム2024

    • Inventor(s)
      山崎 進,力武 健次
    • Industrial Property Rights Holder
      公立大学法人北九州市立大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2024-020268
    • Filing Date
      2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi