• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

複合構造化による卑金属酸化物ナノクラスターの機能拡張

Research Project

Project/Area Number 22K04822
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 27030:Catalyst and resource chemical process-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

一國 伸之  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (40261937)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords酸化物ナノクラスター / 触媒 / XAFS / コバルト酸化物 / 銅酸化物 / アルコール酸化反応 / ニッケル酸化物 / マンガン添加 / ナノクラスター
Outline of Research at the Start

高効率な触媒の開発により物質変換プロセスにおけるSDGs達成の一翼を担う。中でも,資源制約のある貴金属元素から脱却し,マンガン,鉄などの卑金属元素種による高活性な触媒開発を目指す。これらの化学種をナノメートルサイズに作りあげるだけでなく,副元素の精緻な導入および担体と一体化した構造を組み入れた,新規卑金属元素ナノクラスターとすることで貴金属を凌駕する触媒作用の創出を図る。

Outline of Annual Research Achievements

コバルトやマンガンなどの卑金属元素の酸化物種を担体に分散・微細化させ,担体との協奏効果の発現による分子状酸素を用いた酸化反応活性を制御した。
(1) 担持型銅酸化物ナノクラスター触媒の高活性化:シリカ担体上に銅酸化物ナノクラスターを,コロイド法により構築した。コロイド調製時の還元剤の量を制御することにより,担体上の銅の価数を+1価のもの,+2価のものと作り分けることが可能になった。分子状酸素を用いた1-フェニルエタノールの酸化によるアセトフェノンの生成反応には+1価の銅が有効であり,反応中に銅が+2価へと酸化されることにより失活してしまうことをXAFSから明らかにした。また,反応条件を変えて1-フェニルエタノール量を増加させることで,銅の酸化が抑制できるものの触媒活性も低下するという現象を見出すことができた。
(2) 酸化物担体へのコバルト種の組み込みによる新規機能の発現:コバルト酸化物自体は,バルク状態でも分子状酸素を利用した液相でのパラキシレンの酸化反応に活性を示すが,パラ-メチルベンジルアルコール,パラ-トルアルデヒド,パラ-トルエン酸がそれぞれ同程度の選択率で得られる。一方,コバルト種をナトリウムタンタレート中に組み込むことによって,パラ-メチルベンジルアルコールの生成が抑制され,パラ-トルアルデヒドが選択的に得られることを見出した。このように担体との相互作用を活かした新規構造を設計することで,活性選択性制御を可能とすることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度までの研究結果を受けた本年度の研究計画として,ニッケル以外の卑金属元素酸化物ナノクラスターの構築および液相アルコール選択酸化反応の基質適用性の拡張であった。銅酸化物ナノクラスターの構築を達成したこと,ならびにX線吸収スペクトル(XAFS)を用いた触媒活性種の特定と反応による触媒構造の変化まだ明らかにできたことも評価できる内容である。また,コバルト酸化物の機能性を探る上で,ナトリウムタンタレートへの組み込みによる新規な活性構造の創出ならびにアルコール以外のパラキシレンの酸化反応への応用を見出し,バルク酸化物とは異なる触媒機能の発現を明らかにしたことは,順調に研究が進展していると判断できる。
一方で,軟X線を用いたXAFSによる構造解析という面では,予定通りの成果は得られていない。ただし,硬X線を用いたXAFSにより,価数情報や構造情報が得られていることから,当初予定と異なる手法の活用ということになるが,活性構造の規定という点では研究の進展は目標通りであったと判断できる。
以上より,おおむね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

今年度までの成果に基づき,液相酸化反応における基質適用範囲の拡大に引き続き注力するとともに,ナノクラスター科学を進展させるべく卑金属元素の協奏効果について明らかにすることが本研究課題のテーマであり,担体のセレクション,第二成分添加などをさらに進展させる。特に,ニッケル酸化物から他の卑金属酸化物へと展開してきた元素をマンガンへと拡張し,複合構造の創出による反応機構の理解ならびに触媒設計指針を得られるべく推進する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results)

  • [Int'l Joint Research] UCLouvain(ベルギー)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] UMons(ベルギー)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] UCLouvain(ベルギー)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Preparation of cobalt catalyst supported on perovskite-type oxide and application in liquid-phase selective oxidation reaction2024

    • Author(s)
      Wang Junhao、Hara Takayoshi、Ichikuni Nobuyuki
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 53 Issue: 4

    • DOI

      10.1093/chemle/upae061

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酸化銅ナノクラスター触媒の価数制御と芳香族アルコール酸化反応への応用2024

    • Author(s)
      星野航輝,原孝佳,一國伸之
    • Organizer
      日本化学会第104回春季年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 水熱合成法を用いたSrTiO3へのCoの組み込みとアルコール酸化反応に対する触媒活性2024

    • Author(s)
      青山将大,原孝佳,一國伸之
    • Organizer
      日本化学会第104回春季年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Effect of additives on the oxidation reaction of supported MnOx nanocluster catalysts2023

    • Author(s)
      Tomonori Araki, Nobuyuki Ichikuni, Takayoshi Hara
    • Organizer
      The 19th Korea-Japan Symposium on Catalysis
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structure and catalysis of colloid derived cobalt oxide nanocluster catalyst for oxidative dehydrogenation of 1-phenylethanol2023

    • Author(s)
      Nobuyuki Ichikuni, Kai Kamiyama, Takayoshi Hara
    • Organizer
      PREPA13
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 担持型酸化鉄ナノクラスターのサイズ制御に関する研究2023

    • Author(s)
      小池隆介,原孝佳,一國伸之
    • Organizer
      第26回XAFS討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アルコール酸化反応における担持型酸化マンガンナノクラスターへのコバルト添加効果2023

    • Author(s)
      荒木智徳,原孝佳,一國伸之
    • Organizer
      第132回触媒討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] XAFS Study of Cobalt Oxide Catalysts for Effective Liquid Phase Oxidation Reactions2023

    • Author(s)
      Nobuyuki Ichikuni, Junhao Wang, Tomoko Yoshida, Hiroshi Onishi, Takayoshi Hara
    • Organizer
      SXLiquid2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペロブスカイト型化合物を担体としたコバルト触媒の合成と液相酸化反応への応用2023

    • Author(s)
      王俊豪,原孝佳,一國伸之
    • Organizer
      第36回日本イオン交換研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Development of LDH supported Ni nanocluster catalysts2023

    • Author(s)
      Kohei Kusakabe, Takayoshi Hara, Nobuyuki Ichikuni
    • Organizer
      International Conference on Functional Layered Nanomaterrials
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of activated carbon supported cobalt oxide nanocluster catalyst for alcohol oxidation reaction2022

    • Author(s)
      Kai Kamiyama, Nobuyuki Ichikuni, Takayoshi Hara
    • Organizer
      The 18th International Conference on X-ray Absorption Fine Structure
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characterization of Cu oxide nanocluster catalyst prepared from PVP-stabilized Cu colloid2022

    • Author(s)
      Nobuyuki Ichikuni, Hoshito Saeki, Takayoshi Hara
    • Organizer
      International Sol-Gel Conference (SOL-GEL 2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of MnOx nanocluster catalyst by using PVA-stabilized Mn colloid as a precursor2022

    • Author(s)
      Hana Adachi, Takayoshi Hara, Nobuyuki Ichikuni
    • Organizer
      International Sol-Gel Conference (SOL-GEL 2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酸化ニッケルナノクラスター触媒へのマンガン添加による触媒活性への影響2022

    • Author(s)
      黒沢実穂乃,原孝佳,一國伸之
    • Organizer
      第130回触媒討論会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi