• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Optical generation and detection of GHz-THz acoustic waves in 1- and 2-dimensional nano-scale periodic structures and their application

Research Project

Project/Area Number 22K04938
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 29030:Applied condensed matter physics-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松田 理  北海道大学, 工学研究院, 教授 (30239024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 友田 基信  北海道大学, 工学研究院, 助教 (30344485)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsピコ秒レーザー音響法 / ブリルアン振動 / 2次元グレーティング構造 / せん断音響波 / 縦音響波 / 音速 / 時間分解測定 / 縦波音響波 / ナノスケール周期構造 / 超音波
Outline of Research at the Start

本研究では、ブリルアン振動を用いた高度な音響・光物性評価を簡便に行う手法を開発することを目的とする。その基礎をなすものは、ナノスケール周期構造を用いたピコ秒レーザー音響法である。特にグレーティング構造 (1次元周期構造)に加えてドット配列などの2次元周期構造を用いることで、生成・検出される音響波の自由度(縦波・横波の別、偏極方向など)を大きく拡大することが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

透明媒質中を伝播するGHz周波数領域の超音波パルスによって単色光が散乱されると、散乱光にブリルアン振動と呼ばれる時間的な強度変調が生じる。本研究では、ブリルアン振動を用いた高度な音響・光物性評価を簡便に行う手法を開発することを目的とする。その基礎をなすものは、ナノスケール周期構造を用いたピコ秒レーザー音響法である。特にグレーティング構造(1次元周期構造)に加えてドット配列などの2次元周期構造を用いることで、生成・検出される音響波の自由度(縦波・横波の別、偏極方向など)が拡がる。等方性透明固体試料(石英ガラス)の表面にサブミクロンスケールの2次元AuおよびAl周期構造を形成した試料を作製し、ピコ秒レーザー音響法測定を行った。グレーティング構造を用いない従来の測定では、多くの場合、試料および測定の対称性のために縦波音響波のみが生成・検出可能であった。これに対して横波(せん断)音響波の観測には、縦波音響波の測定のみでは知りえない弾性テンソル成分を評価できる、一般にせん断音響波は縦波音響波より遅いので同じ周波数で比較すると波長が短くなる、などの利点がある。申請者は1次元金属グレーティング構造によってせん断音響波が生成・検出が可能であることを、適切な入射角を持つ斜め入射プローブ光学系を用いて実験的に既に示しているが、この方法では試料の保持角度の条件が厳しく測定は難度の高いものであった。これに対して2次元周期構造を用いることで、単純な光学配置であっても実効的に自由度の高い斜め入射光学系に相当する測定が可能となり、せん断音響波の検出が簡便になる。前年度に引き続いて、入射光と回折光が反平行になる光学配置において、せん断音響波の検出実験を行った。特にせん断音響波の検出効率の入射光偏光依存性を詳細に調べ、測定結果を説明できる理論モデルの構築を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

作製した2次元金属グレーティング構造に対して、ピコ秒超音波法を用いたせん断音響波の検出実験を継続した。特にせん断音響波検出効率の偏光依存性に注目した測定を行い、その結果を説明できる理論モデル構築を進めた。これらの結果の一部は2023年6月に開催された国際会議Phononics2023(英国、マンチェスター、招待講演)、2023年9月に開催された国際会議The 12th Asia-Pacific Laser Symposium(函館、口頭発表)、において発表した。また、関連研究として、ピコ秒超音波法において検出光入射角を変化させながら測定することによって、透明媒質中の空間的に不均一な誘電率分布をマッピングできることを理論的・実験的に示した。この結果は学術専門誌Photoacousticsに論文発表した。

Strategy for Future Research Activity

2次元金属グレーティング構造によって生成された縦波・せん断音響波による光散乱を、理論的に定式化し、測定結果の定量的な解析を進める。特に、偏光によって光散乱の効率がどのように影響を受けるかを調べ、せん断音響波の検出に最適な光学・偏光配置を検討する。これらの結果を学術論文にまとめ適切な学術専門誌に発表する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Le Mans Universite(フランス)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Le Mans Universite(フランス)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Time-domain Brillouin imaging of sound velocity and refractive index using automated angle scanning2023

    • Author(s)
      Tomoda Motonobu、Kubota Akihisa、Matsuda Osamu、Sugawara Yoshihiro、Wright Oliver B.
    • Journal Title

      Photoacoustics

      Volume: 31 Pages: 100486-100486

    • DOI

      10.1016/j.pacs.2023.100486

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sound velocity mapping from GHz Brillouin oscillations in transparent materials by optical incidence from the side of the sample2023

    • Author(s)
      Tomoda Motonobu、Toda Akira、Matsuda Osamu、Gusev Vitalyi E.、Wright Oliver B.
    • Journal Title

      Photoacoustics

      Volume: 30 Pages: 100459-100459

    • DOI

      10.1016/j.pacs.2023.100459

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optical generation and detection of GHz compression/dilatation and shear acoustic waves in transparent medium with two-dimensional metallic grating structure2023

    • Author(s)
      Osamu Matsuda, Kouji Momiyama, Motonobu Tomoda, Gwenaelle Vaudel, Vitalyi Gusev
    • Organizer
      Phononics 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Optical generation and detection of GHz transverse acoustic waves in solids assisted by a two-dimensional metallic grating2023

    • Author(s)
      Koji Momiyama, Motonobu Tomoda, Hayato Takeda, Gwenaelle Vaudel, Vitalyi Gusev, Osamu Matsuda
    • Organizer
      The 12th Asia-Pacific Laser Symposium
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detection of GHz shear acoustic waves in picosecond laser ultrasonics assisted by two-dimensional metallic diffraction gratings2022

    • Author(s)
      Kouji Momiyama, Motonobu Tomoda, Hayato Takeda, and Osamu Matsuda
    • Organizer
      USE2023 Symposium on Ultrasonic Electronics
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi