• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Construction of protein distribution control system using ionic liquid/water two-phase system

Research Project

Project/Area Number 22K05221
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 35010:Polymer chemistry-related
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

藤田 恭子  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (90447508)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsイオン液体 / 分配制御 / 二相系 / タンパク質
Outline of Research at the Start

これまでにイオン液体あるいは水和イオン液体を生体分子の利用場とする可能性について実証してきた。今後、広く展開するためには、次の段階としてイオン液体中に溶解した生体分子を変性や大量希釈することなく簡便に水溶液中に移行させる方法の提案が必要である。本研究では、イオン液体/水二相系を用いてイオン液中に溶解したタンパク質の水溶液中への分配制御を提案する。タンパク質、イオン液体、水溶液の3要素の特性が二相形成およびタンパク質分配に及ぼす影響について明らかにし、タンパク質分配制御システムを構築する。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は等電点の異なるタンパク質を用いて水和イオン液体中に溶解し、溶解後に水を添加してイオン液体/水の二相系を形成して水相への分配状況を確認した。用いたタンパク質として、4.8から11.2までの間に等電点を有する5種類を用いた。イオン液体にはわずかな水との混合による水和状態でタンパク質を溶解し、多量の水を加えると二相を形成する総アルキル鎖数が異なる3種(Tetraoctylammonium dihydrogen phosphate, Tetraoctylphosphonium dihydrogen phospate, Tetra(decyl)ammonium dihydrogen phosphate)を用いた。それぞれのイオン液体を1イオンペアに対して4分子の水となるよう水和イオン液体を調整し、各種タンパク質と混合した。いずれのタンパク質も水和イオン液体中への溶解が確認され、金属タンパク質では水溶液中と同様の呈色を示した。タンパク質を溶解した水和イオン液体に2倍量となる水を添加することでイオン液体/水の二相系を形成させた後、イオン液体相の含水率をカールフィッシャー測定で観測した。また、それぞれの相のタンパク質濃度を測定するため、BCA法と紫外可視分光法を用いて測定を行った。その結果、タンパク質によって水相への分配率は大きく異なった。等電点の高いタンパク質は、水相への分配率が高い傾向であった。また、イオン液体のアルキル鎖が短く、イオン液体/水二相系を形成後のイオン液体相の含水率が高いものの方が、水相への分配率が高い傾向が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

水と二相を形成するような疎水性のイオン液体であるが、水素結合を形成するようなイオン構成を有することで、わずかな水を添加した水和状態で各種水溶性タンパク質を溶解することを確認した。さらに、イオン液体/水二相系を形成するような量の水を加えた後、溶解していたタンパク質の分配について解析を行った。タンパク質の等電点によって水相への分配状況が異なる結果を得た。

Strategy for Future Research Activity

各種タンパク質を水和イオン液体中に溶解後、水を加えて形成した二相系は界面が安定しずらいものもある。測定条件を確定して、水相へのタンパク質の分配率の再現性を確認する。水相に分配したタンパク質を回収し、構造や活性について解析を行う。さらに、加える水溶液のpHや塩濃度が分配に及ぼす影響についても検討を進め、活性を維持した相関移動を可能にする条件について知見を集積する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Hydrated Ionic Liquids: Perspective for Bioscience2023

    • Author(s)
      Fujita Kyoko、Ohno Hiroyuki
    • Journal Title

      The Chemical Record

      Volume: 23 Issue: 8

    • DOI

      10.1002/tcr.202200282

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improved renaturation process of aggregated recombinant proteins through the design of hydrated ionic liquids2023

    • Author(s)
      Fujita Kyoko、Kobayashi Kazune、Ito Anna、Yanagisawa Shun、Ichida Kimiyoshi、Takeda Kouta、Nakamura Nobuhumi、Ohno Hiroyuki
    • Journal Title

      Journal of Molecular Liquids

      Volume: 377 Pages: 121440-121440

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2023.121440

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of Hydration States of Ionic Liquids by Fourier Transform Infrared Absorption Spectroscopy: Relevance to Stabilization of Protein Molecules2023

    • Author(s)
      Rajapriya Inbaraj Navin、Song Subin、Chang Ryongsok、Fujita Kyoko、Hayashi Tomohiro
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 39 Issue: 7 Pages: 2558-2568

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.2c02851

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The state of water molecules induces changes in the topologies and interactions of G-quadruplex DNA aptamers in hydrated ionic liquid2022

    • Author(s)
      Fujita Kyoko、Honda Takuya、Tsukakoshi Kaori、Ohno Hiroyuki、Ikebukuro Kazunori
    • Journal Title

      Journal of Molecular Liquids

      Volume: 366 Pages: 120175-120175

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2022.120175

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Improved renaturation process of aggregated recombinant proteins through the design of hydrated ionic liquids2023

    • Author(s)
      Kyoko Fujita, Kazune Kobayashi, Anna Ito, Shun Yanagisawa, Kimiyoshi Ichida, Kouta Takeda, Nobuhumi Nakamura, Hiroyuki Ohno
    • Organizer
      9th Congress on Ionic Liquids
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] バイオサイエンス分野における水和イオン液体の可能性2023

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      日本薬剤学会第38年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Solubility and Structural Changes of Biomolecules as a Function of Water Content in Hydrated Ionic Liquids2023

    • Author(s)
      Kyoko Fujita
    • Organizer
      第61回生物物理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 水和イオン液体を場としたリコンビナントタンパク質凝集体の再生2023

    • Author(s)
      藤田 恭子,小林 和音,伊藤 杏奈,柳澤 峻,市田 公美,武田 康太,中村 暢文,大野 弘幸
    • Organizer
      第13回イオン液体討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 水和イオン液体中におけるDNAアプタマーと標的分子の結合検出2023

    • Author(s)
      藤田 恭子、筑肱 秀紀、稲葉 真太朗、池袋 一典
    • Organizer
      電気化学会第91回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 水和イオン液体中におけるDNAアプタマーと標的分子の結合解析2023

    • Author(s)
      筑肱 秀紀、稲葉 真太朗、誉田 拓也、塚越 かおり、大野 弘幸
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 水和イオン液体中における膜タンパク質の構造と熱安定性2023

    • Author(s)
      石井 佳穂、武部 豊、小林 和音、市田 公美、溝端 栄一、藤田 恭子
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アンモニウム系イオン液体/緩衝液の二相系におけるタンパク質の分配解析2023

    • Author(s)
      佐々木 大吾、小林 和音、木本 祐一朗、市田 公美、藤田 恭子
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 水和イオン液体を用いたセルラーゼ凝集体の溶解・リフォールディングに及ぼすイオン構造と含水量の影響2022

    • Author(s)
      小林 和音、伊藤 杏奈、柳澤 峻、市田 公美、藤田 恭子
    • Organizer
      第71回高分子学会年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 異なるアルキル鎖長を有するホスホニウム系及びアンモニウム系イオン液体の細胞毒性の評価2022

    • Author(s)
      須田 涼介、西山 貴仁、溝口 莉菜、河野 加奈美、大沼 友和、小倉 健一郎、藤田 恭子、市田 公美、山折 大
    • Organizer
      第49回 日本毒性学会学術年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Low-Frequency Spectra of Hydrated Ionic Liquid with Various Water Concentrations2022

    • Author(s)
      Maharoof Koyakkat, Kyoko Fujita, Hideaki Shirota
    • Organizer
      第44回溶液化学シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 水和イオン液体中の水和状態による核酸ア プタマーの四重鎖構造と相互作用変化2022

    • Author(s)
      誉田 拓也、塚越 かおり、大野 弘幸、池袋 一典
    • Organizer
      第12回イオン液体討論会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Hydration state of protein-stabilizing ionic liquids probed by ATR-IR and NMR spectroscopy2022

    • Author(s)
      Navin Rajapriya Inbaraj、Subin Song、 Ryongsok Chang、Kyoko Fujita、Tomohiro Hayashi
    • Organizer
      第12回イオン液体討論会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] イオン液体の実用展開へ向けた最新動向2022

    • Author(s)
      藤田 恭子
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781316741
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi