Evaluation of the effect of low-phosphorus stress response by plant on "rhizosphere" using RI imaging technology
Project/Area Number |
22K05373
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 38010:Plant nutrition and soil science-related
|
Research Institution | Institute for Environmental Sciences |
Principal Investigator |
海野 佑介 公益財団法人環境科学技術研究所, 環境影響研究部, 研究員 (00522020)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和崎 淳 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (00374728)
尹 永根 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主幹研究員 (50609708)
橋本 洋平 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80436899)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 根圏 / 植物栄養 / 低リンストレス応答機構 |
Outline of Research at the Start |
植物はリンが欠乏しストレス状態におちいると、養分吸収領域である「根圏」土壌に対して光合成産物を分泌することで、土壌中のリンを獲得可能な状態に変換する。こうした根圏土壌環境の変化は、リンに対してのみでなく根圏土壌中に存在する他の元素や微生物等にも影響を与えるが、副次的作用に関する知見は乏しい。本研究では「根圏イメージング」技術により、「植物が積極的に光合成産物を分泌している根圏領域」を特定し、どのような影響が根圏に生じているのかを評価する。本研究は、植物が根圏に与える影響を明らかにするという学術的重要性に加えて、副次的作用によって生じる他の元素動態の変化を明らかにするという農学的重要性も有する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
植物はリンが欠乏しストレス状態におちいると、養分吸収領域である「根圏」土壌に対して光合成産物を分泌することで、土壌中のリンを獲得可能な状態に変換する。こうした根圏土壌環境の変化は、リンに対してのみでなく根圏土壌中に存在する他の元素や微生物等にも影響を与えるが、副次的作用に関する知見は乏しい。本研究では「根圏イメージング」技術により、「植物が積極的に光合成産物を分泌している根圏領域」を特定し、どのような影響が根圏に生じているのかを評価する。 2022年度は、これまでの科研費研究課題で獲得した試料の分析及び解析を行うとともに、2023年度に行う根圏イメージング試験の予備試験を計画した。 ホワイトルーピンを対象とした調査から、リン欠乏条件ではリン十分条件と比較して初期光合成産物に占める根から分泌される割合が高く、またリン欠乏条件では根から分泌される光合成産物がスポット状に存在していたが、リン十分条件ではそのような特徴が見られないことが示された。これらの結果は植物のリン栄養状態が初期光合成産物の分配に強く影響し、特定の根圏領域に集中して働きかけていることを示した世界初の成果である。さらに同化直後の光合成産物分泌活性が高い根に接する根圏土壌から採取した土壌溶液には相対的に高濃度のクエン酸が含まれていることが示された。また逐次抽出法を用いた解析の結果、こうした根圏土壌ではAl態リンやFe態リンの含有率が低下していた。さらに、土壌溶液中に含まれるFeやMn、NH4+イオン等の濃度が高まることも確認された。さらに微生物群集やメタゲノム構造にも変動が確認され、嫌気性細菌が有する酵素と相同性が高い配列の存在比が高まることも示された。これらの結果は、植物による低Pストレス応答がPに留まらず、さまざまな土壌生化学性に対して局所的に大きな影響を与えることを示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度に計画していた、これまでの科研費研究課題で獲得した試料の分析及び解析については、半導体供給不足及び価格高騰により、メタゲノム解析用マシンの納入の遅れおよびスペックの低下により、想定していた解析が全ては行えなかった。またCovid-19の影響により、2023年度に行う根圏イメージング試験の予備試験についても想定していた内容を全ては行えなかった。一方で、解析結果からは、想定を上回る興味深い結果が得られており、成果の一部は、2022年度土壌肥料学会にて口頭発表を行なった。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの科研費研究課題で確立した手法及び獲得した試料に加えて、目的を達成するために必要な試料を獲得する。研究全体としては蓄積リン含量の異なる2種類の低可給態リン土壌に、低リンストレス耐性の異なる2種類のマメ科作物を用いた栽培試験によって得られた試料を評価対象とする。C-11を用いた根圏イメージング技術を適用することで植物が積極的に光合成産物を分泌し働きかけている根圏領域を特定する。得られたデータはリン栄養状態-植物種-土壌種間での初期光合成分配様式の評価に用いるとともに、植物が積極的に光合成産物を分泌し働きかけている根圏領域の特定に用いる。特定した根圏領域に低リンストレス応答機構がどのような生化学的影響をもたらすのかを明らかにするため、植物根及び根圏土壌の解析を行う。植物根試料については光合成産物の分泌に関わる遺伝子群の発現解析及び有機酸等の光合成産物の含有量を評価する。根圏土壌試料については土壌遠心抽出液を採取し有機酸含量やイオン組成の変化を調査する。さらに土壌酵素活性や微生物群集構造を調査する。元素動態にどのような影響をもたらすのかを明らかにするため、根圏土壌試料の逐次抽出を行い各抽出画分に含まれる元素の変化を評価する。これらにより、低リンストレス応答機構が植物の養分吸収領域である「根圏」にどのような生化学的影響をもたらし、元素動態がどのように変化するのかを解明する。 2023年度は引き続きこれまでの科研費研究課題で獲得した試料の分析及び解析を行うとともに、根圏イメージング試験の予備試験の実施を行う。また、2022年度までに得られた結果を合わせ、学会発表や学術論文として公表する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)