• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ムラサキ科植物におけるナフトキノン系化合物の多様化分子機構の包括的理解

Research Project

Project/Area Number 22K05438
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38030:Applied biochemistry-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

高梨 功次郎  信州大学, 学術研究院理学系, 准教授 (10632119)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsシコニン / アルカニン / BAHDアシル基転移酵素 / ムラサキ / アシル基転移酵素
Outline of Research at the Start

生薬として用いられるムラサキ科植物は、活性成分としてナフトキノン系化合物のシコニンおよびその鏡像異性体であるアルカニンに由来する多様なナフトキノン誘導体を生産する。本研究では、申請者が世界に先駆けて同定したシコニンおよびアルカニンにそれぞれ特異的なアシル基転移酵素のオルソログを複数のムラサキ科植物から単離し、それらのアシル基供与体を認識するメカニズムを調べる。さらに、各ムラサキ科植物のアシルCoAを生産する分岐鎖アミノ酸代謝機能を調べることで、ムラサキ科植物がどのように多様なシコニン/アルカニン誘導体を作り分けているかを明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

今年度もアシル基転移酵素がどのようにシコニンとアルカニンの鏡像異性体を認識しているか、その機構を明らかにするために、今年度もムラサキ科ムラサキから単離した2種のアシル基転移酵素のキメラタンパク質の作製を試みた。キメラタンパク質の作製は順調に進んでおり、2024年度にまとめて活性評価を行う予定である。また、当初の計画にはなかったが、シコニン生合成経路の未解明反応段階の解明のために、経路中間体の重水素ラベル体を作製してトレーサー実験を行った。そして、これまで曖昧だったシコニン/アルカニン生合成経路とエキノフラン生合成経路の分岐点の範囲を絞り込んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

シコニン特異的なアシル基転移酵素LeSAT2とアルカニン特異的なLeAAT1のキメラタンパク質を作製し、基質認識部位の探索を行った。昨年度はLeSAT1とLeAAT1の間でキメラタンパク質の作製を試みたが、基質認識に関与するアミノ酸の同定には至らなかった。その原因として、両タンパク質の細胞内局在が異なることが考えられたので、今年度は共に細胞質局在を示すLeSAT2とLeAAT1のキメラタンパク質の作製を試みた。順調に進んでおり、2024年度にまとめて酵素活性測定を行う。
また、シコニン生合成経路の未解明部分の1つである、(Z)-3"-hydroxygeranylhydroquinone ((Z)-3"-OH-GHQ)からシコニン/アルカニン生合成経路とエキノフラン生合成経路への分岐について解明を試みた。 (Z)-3"-OH-GHQとその(E)体の重水素ラベル体を作製し、ムラサキ培養細胞に投与したところ、(Z)-3"-OH-GHQ処理区からはラベル化されたアシル化シコニンとシコノフランが検出されたのに対し、(E)体の処理区からはどちらも検出されなかった。

Strategy for Future Research Activity

LeSAT2とLeAAT1のキメラタンパク質の酵素活性測定を行い、鏡像異性体認識に関与するアミノ酸/ドメインの同定を試みる。また、シコニン生合成経路の全容解明を目的として、(Z)-3"-OH-GHQからデオキシシコニンの変換に関与する酵素の解析を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] omparative analysis of shikonin and alkannin acyltransferases reveals their functional conservation in Boraginaceae2024

    • Author(s)
      Oshikiri H., Li H., Manabe M., Yamamoto H., Yazaki K., Takanashi K.
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 65 Issue: 3 Pages: 362-371

    • DOI

      10.1093/pcp/pcad158

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tracer experiment revealed that (E)-3"-hydroxygeranylhydroquinone is not an intermediate of the shikonin/alkannin and shikonofuran biosynthetic pathways in Lithospermum erythrorhizon2024

    • Author(s)
      Manabe M., Watanabe B., Oshikiri H., Takanashi K.
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Comparative Analysis of Shikonin and Alkannin Acyltransferases in Boraginaceae plants.2024

    • Author(s)
      Oshikiri H., Li H., Manabe M., Yamamoto H., Yazaki K., Takanashi K.
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] シコニン・アルカニン誘導体生合成に関わるアシル基転移酵素の機能比較2023

    • Author(s)
      押切春佳,李豪,山本浩文,矢崎一史,高梨功次郎
    • Organizer
      第40回日本植物バイオテクノロジー学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 信州大学理学部理学科生物学コース 分子共生生物学 高梨研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/molecularsymbiology/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi