• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of discrimination for water soluble vitamins using multi stable isotope analysis

Research Project

Project/Area Number 22K05535
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38050:Food sciences-related
Research InstitutionJapan Chemical Analysis Center

Principal Investigator

須藤 百香  公益財団法人日本分析センター, その他部局等, 研究員(移行) (40929907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 王 暁水  公益財団法人日本分析センター, その他部局等, 研究員(移行) (10544273)
川島 洋人  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (60381331)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords安定同位体 / サプリメント / ビタミン / 多元素分析 / 異同識別
Outline of Research at the Start

近年、健康志向の高まりにより健康食品やサプリメントを利用する人が増加している。サプリメントは、医薬品とは異なり厳しい基準がなく、さらにインターネットを通して手軽に購入できるため、表示偽装や医薬品混入の違法事例が多発している。特に、ビタミン類は、原材料の違いにより価格差が大きいため、原材料を偽る偽装が社会的な問題になりつつある。本研究では、安定同位体を用いた水溶性ビタミン(ビタミンC、B)の原材料の識別方法を確立することを目的とする。多元素同位体分析(炭素、窒素、酸素、水素)及び成分ごとの同位体分析を用いて、より詳細で多角的な識別方法の確立を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

近年,健康志向の高まりにより健康食品やサプリメントを利用する人が増加している。サプリメントは,医薬品とは異なり厳しい基準がなく,さらにインターネットを通して手軽に購入できるなど,表示偽装や医薬品混入の違法事例が多発している。特に、サプリメントの売り上げ上位であるビタミン類は,合成原料よりも天然原料の方が,価格が数倍高いため,原材料を偽る偽装が社会的な問題になり始めている。本研究では,安定同位体を用いて水溶性ビタミンの原材料の識別方法を確立することを目指す。令和4年度は、固相抽出法を用いたビタミンC(アスコルビン酸)の最適な抽出方法(固相抽出剤の選択、抽出溶液の種類など)を検討した。令和5年度では、実際に販売されているビタミンCサプリメントに固相抽出法を適用し、回収率や炭素安定同位体比を確認した。また、個別成分分析として液体クロマトグラフィー(LC/IRMS)に用いるカラムや溶離液を選定し、高精度・高確度な分析方法の確立を目指した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和4年度は、固相抽出法を用いたビタミンC(アスコルビン酸)の最適な抽出方法(固相抽出剤の選択、抽出溶液の種類など)を検討した。令和5年度では、実際に販売されているビタミンCサプリメントに固相抽出法を適用し、回収率や炭素安定同位体比を確認した。また、個別成分分析として液体クロマトグラフィー(LC/IRMS)に用いるカラムや溶離液を選定し、高精度・高確度な分析方法の確立を目指した。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度は、国内外のビタミン剤を収集し、構築した分析方法をもとに,市販ビタミン剤の炭素・水素・酸素の安定同位体分析を行う予定である。また、成分ごとの同位体分析としてLC/IRMSの0.3‰以下の高精度・高確度な分析方法の確立する。これら確立した方法を用いて、ビタミンCサプリメントの原材料の識別方法を確立することを目指す。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi