• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

酵母におけるプロテインキナーゼCによるTORC2シグナルの負の制御

Research Project

Project/Area Number 22K05559
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38060:Applied molecular and cellular biology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

野村 亘  京都大学, 農学研究科, 研究員 (60724292)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
KeywordsTORC2 / yeast / シグナル伝達 / Pkc1 / edelfosine / eisosome / sphingolipid / PKC
Outline of Research at the Start

タンパク質リン酸化酵素であるTOR(target of rapamycin)が形成するTOR複合体2(TORC2)は、細胞増殖に重要なシグナル伝達経路を構成し、酵母から哺乳類に至るまで高度に保存されている。しかしながら、TORC2シグナルの制御機構には未だ不明な部分が多い。本研究は、酵母のプロテインキナーゼCであるPkc1がTORC2シグナルを負に制御するという知見を端緒として、生化学ならびに分子細胞生物学的解析によりTORC2シグナルの新規な制御機構、およびこの制御機構が細胞機能に及ぼす影響について明らかにすることを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

酵母から哺乳類に至る真核生物に広く保存されたSer/ThrキナーゼであるTOR(target of rapamycin)は、異なる2つの複合体であるTOR複合体1(TORC1)およびTOR複合体2(TORC2)を形成することで細胞増殖などに関わる機能を発揮する。出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeのTORC2は、Ypk1およびYpk2を基質とするTORC2-Ypk1/2シグナルを形成することで、スフィンゴ脂質生合成の調節に関与する。TORC2-Ypk1/2シグナルは細胞膜ストレスにより活性化するが、昨年度までに我々は、細胞壁ストレスに応答するシグナル伝達経路であるCWI経路を構成するPkc1の活性化により、TORC2-Ypk1/2シグナルの活性化が抑制されることを見出した。細胞膜ストレスによるTORC2-Ypk1/2シグナルの活性化機構において、eisosomeと呼ばれる細胞膜の陥入構造体が関与すること、ならびに脂質結合能をもちeisosomeに局在するSlm1/2が、TORC2によるYpk1/2のリン酸化に必要であり、細胞膜ストレス時にeisosomeから遊離することが指摘されている。また、その一方で細胞膜ストレスは、eisosome disassemblyを引き起こすことが報告されている。そこで本年度は、Pkc1によるTORC2-Ypk1/2シグナルの負の制御機構についてeisosomeに着目して解析を行った。その結果、Pkc1の活性化は細胞膜ストレスによるeisosome disassemblyを抑制するとともに、Slm1のeisosomeからの遊離も阻害することを見出した。さらに、eisosome形成が不全となる変異株において、Pkc1の活性化によるTORC2-Ypk1/2シグナルの阻害作用は著しく低下した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究目的の一つであるPkc1の活性化によるTORC2-Ypk1/2シグナルの負の制御機構の作用機序として、eisosome dissassemblyの阻害作用が関与する可能性を見出すことに成功したため。

Strategy for Future Research Activity

Pkc1はCWI経路の主要な構成成分である。そこで、CWI経路の活性化によってもeisosomeが関与するTORC2-Ypk1/2シグナルの負の制御機構が誘導されるかどうかについて検証し、細胞壁ストレス応答との関連性についての検討を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Activation of the DNA damage checkpoint perturbs asymmetric localization of Kar9 to spindle pole bodies in Saccharomyces cerevisiae2023

    • Author(s)
      Hayashida Momoko、Nomura Wataru、Shiojiri Atsushi、Inoue Yoshiharu
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 685 Pages: 149157-149157

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.149157

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Roles of phosphatidylserine and phospholipase C in the activation of TOR complex 2 signaling in <i>Saccharomyces cerevisiae</i>2022

    • Author(s)
      Nomura Wataru、Ng Su-Ping、Takahara Terunao、Maeda Tatsuya、Kawada Teruo、Goto Tsuyoshi、Inoue Yoshiharu
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 135 Issue: 17

    • DOI

      10.1242/jcs.259988

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Methylglyoxal induces multiple serine phosphorylation in insulin receptor substrate 1 via the TAK1-p38-mTORC1 signaling axis in adipocytes2022

    • Author(s)
      Ng Su-Ping、Nomura Wataru、Takahashi Haruya、Inoue Kazuo、Kawada Teruo、Goto Tsuyoshi、Inoue Yoshiharu
    • Journal Title

      Biochemical Journal

      Volume: 479 Issue: 21 Pages: 2279-2296

    • DOI

      10.1042/bcj20220271

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞壁ストレス応答とTORC2シグナルの機能的関連性2023

    • Author(s)
      野村 亘、井上善晴
    • Organizer
      酵母遺伝学フォ-ラム 第56回研究報告会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 酵母TORC2-Ypk1/2シグナルはcell wall integrity経路による負の制御を受ける2023

    • Author(s)
      野村 亘、井上善晴
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 酵母の細胞壁ストレスを感知するCWI経路は細胞膜健全性に寄与するTORC2シグナルを負に制御する2023

    • Author(s)
      野村 亘、井上善晴
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] メチルグリオキサールはDNA損傷チェックポイントを介して出芽酵母のスピンドル極体におけるKar9の非対称性分布を崩壊させる2023

    • Author(s)
      林田ももこ、野村 亘、井上善晴
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 合成脂質edelfosineを用いた酵母TORC2シグナルの制御機構解析2023

    • Author(s)
      野村 亘、井上善晴
    • Organizer
      日本農芸化学会 2023年度大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Saccharomyces cerevisiaeのプロテインキナーゼCにおけるHR1領域の機能解析2022

    • Author(s)
      井澗和也、野村 亘、井上善晴
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 出芽酵母CWI経路はeisosome依存的にTOR複合体2シグナルを負に制御する2022

    • Author(s)
      野村 亘、井上善晴
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi