Development of orifice type pipe flow fishways to paddy fields
Project/Area Number |
22K05889
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 41030:Rural environmental engineering and planning-related
|
Research Institution | Ishikawa Prefectural University |
Principal Investigator |
一恩 英二 石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (10320912)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 洋一 石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (10414038)
長野 峻介 石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (90646978)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | メダカ類 / ドジョウ類 / タナゴ類 / 遡上実験 / 管水路 / 巡航速度 / PITタグ / 環境DNA / オリフィス / 突進速度 / タナゴ亜科 / 水田魚道 / メダカ / ドジョウ |
Outline of Research at the Start |
メダカとドジョウなどの魚類を対象として、水槽、ポンプ、水温調節装置、管水路、オリフィス型魚道で構成される実験装置を製作して、室内実験で遡上行動が最大になる魚道上り口の条件や供試魚密度を変化させた条件を明らかにした上で、遡上に最適な管水路オリフィス魚道の諸元(内径・隔壁形状・オリフィス形状・隔壁間隔)を遡上実験で明らかにする。また、野外の水田・水路間にオリフィス型魚道を設置して、遡上実験を行い機能を検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、ドジョウ属を対象とした、安価かつ高性能で設置しやすい新たな管水路型魚道を開発し、遡上実験を行い、①この魚道がドジョウ属に適するのかどうか、②ドジョウ属の遡上に影響を与える因子は何か、③開発した魚道はどのような水位差で設置できるか、以上3点を検証した。 遡上実験の結果、魚道内径18mm、水温35℃、管内流速45cm/sの条件の実験を除いたすべての実験でドジョウの遡上が確認できた。実験の結果、管内流速をドジョウの巡航速度程度である約15cm/sに設定した実験で最も遡上個体数が多くなる傾向がみられた。GLMMによる統計解析の結果、内径+飼育水槽水温+流速のモデルがベストモデルに選ばれた。また、管内流速を含むモデルのAkaike weightの合計値が最も大きかったことから、管内流速がドジョウの遡上の有無に対し最も重要性が高い因子であり、管の内径や供試魚の飼育水槽水温もドジョウの遡上の有無に関係すると考えられた。2023年度の実験において、ドジョウが遡上した魚道の水位差は3~10cm程度であった。 これらの研究成果は、2023年10月20日の応用生態工学金沢第21回北信越現地ワークショップin石川(金沢)および2023年11月3日の第31回日本雨水資源化システム学会大会(琉球大学)で発表された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
メダカ類、ドジョウ類、タナゴ類等の水田周辺の魚類が管水路魚道を遡上可能であることが確認されたから。また、当初の計画にはなかったPITタグや環境DNAを用いた管水路魚道の実証試験についても具体的な検討を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
水位差50~100cmの条件でメダカ類やドジョウ類が遡上可能な管水路魚道の開発を引き続き行う。水田に設置する魚道はできるだけ設計流量を小さくする必要があることから、魚道の上り口と下り口に弁を取り付けた管水路魚道の試作を行う。低流量、高水位差の管水路魚道の開発を推進する。石川県立大学の付属農場の水田と隣接する小排水路を使用して野外実証試験を開始する。魚類の移動状況はドジョウかごやPITタグを用いてモニタリングし、調査水田周辺の水域も含めてドジョウ等の魚類の生息密度を採捕調査と環境DNA調査でモニタリングする。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)