• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

粘液腫様僧帽弁疾患におけるmatricryptinsを介した新規発症機構解明

Research Project

Project/Area Number 22K06009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

岡田 宗善  北里大学, 獣医学部, 准教授 (30453509)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords粘液腫様僧帽弁疾患(MMVD) / IV型collagen / Matricryptins / 弁間質細胞(VICs) / 伸展刺激 / 弁内皮細胞(VECs)
Outline of Research at the Start

イヌの代表的な心疾患である粘液腫様僧帽弁疾患(myxomatous mitral valve disease; MMVD)の原因となる僧帽弁変性を制御する治療法開発のためには、弁変性機構の解明が必要である。本研究は、生理活性を持つ細胞外基質分解断片であるmatricryptinsを弁変性機構の新たな担い手として捉え、その僧帽弁変性における病態生理学的役割を明らかにすることで、MMVD治療の標的因子としての応用可能性を探索する。

Outline of Annual Research Achievements

イヌに好発する粘液腫様僧帽弁疾患(myxomatous mitral valve disease; MMVD)の弁変性を制御する治療法は未だ開発されていない。本研究は新たな創薬標的としてのIV型collagen由来matricryptinsの可能性に着目し、その僧帽弁変性における発現・局在の変化や役割を解明することを目的とする。本年度は1)ラット僧帽弁より弁間質細胞(valvular interstitial cells; VICs)を単離培養し、IV型collagen α1鎖由来matricryptinsであるarrestenの細胞機能に及ぼす影響を検討した。また2)細胞伸展刺激システムを用い、同細胞の形態やIV型collagen由来matricryptins発現に及ぼす伸展刺激の影響を検討した。さらに3)ラット僧帽弁器官培養標本におけるtransforming growth factor (TGF)-β1誘導性弁変性における伸展刺激の役割を検討した。その結果、1) Arrestenはラット僧帽弁由来VICsの遊走に影響を及ぼさなかった。2)ラット僧帽弁由来VICsは一定の伸展刺激を加えることによりα-smooth muscle actin (α-SMA)発現が増加した活性型VICsへと分化するが、伸展刺激の増加に伴い細胞死が誘導されることが明らかとなった。また伸展刺激はラット僧帽弁由来VICsにおいてarrestenやIV型collagen α2鎖由来matricryptinsであるcanstatinの発現を増加させる傾向を示した。3)昨年度、シリコンシートに固定し伸展刺激を与えた状態のラット僧帽弁器官培養標本においてTGF-β1が肥厚などの弁変性を誘導することを明らかにした。しかしながら同標本を未固定、すなわち伸展刺激のない状態で培養し、TGF-β1で刺激しても肥厚などの弁変性は認められなかった。このことから、TGF-β1などの液性因子の刺激だけでなく伸展などの機械的刺激が僧帽弁変性に必要なのではないかと考えられた。これら成果の一部を学術集会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ラット僧帽弁由来VICsの形態やIV型collagen由来matricryptins発現の変化、そして僧帽弁の変性における伸展刺激の重要性を示唆する結果が得られた。また得られた成果の一部を学術集会において発表することができたため、本研究計画はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

IV型collagen由来matricryptinsがラット僧帽弁由来VICsの機能(増殖、遊走や細胞外基質産生能など)に及ぼす影響を引き続き検討する。また生体の僧帽弁には伸展刺激だけでなく圧刺激やせん断応力などの機械的刺激も加わっているため、ラット僧帽弁由来VICsや弁内皮細胞(valvular endothelial cells; VECs)にこれら機械的刺激を加えた際のIV型collagen由来matricryptins発現の変化とその調節機構を検討する。さらにラット僧帽弁器官培養標本やセロトニン誘発弁変性モデルラットを用い、僧帽弁の変性におけるIV型collagen由来matricryptins発現の変化やその役割を引き続き検討する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Transforming growth factor-β1および機械的伸展によるラット僧帽弁間質細胞の形質転換2023

    • Author(s)
      岡田 宗善、水井 雅也、兒玉 朋子、大谷 紘資、山脇 英之
    • Organizer
      第74回日本薬理学会北部会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Expression and function of basement membrane-derived matricryptins in thickening of mitral valve in rats2022

    • Author(s)
      岡田 宗善、佐野 功汰、鈴木 竜之介、兒玉 朋子、大谷 紘資、山脇 英之
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 北里大学・獣医学部・獣医薬理学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.vmas.kitasato-u.ac.jp/pharmacology/index.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi