Project/Area Number |
22K06021
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
佐藤 洋 岩手大学, 農学部, 教授 (00726606)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | エストロジェン / 腫瘍 / 系統差 / 感受性規定因子 / TGF-β1 / ホルモン依存性腫瘍 / 感受性差 |
Outline of Research at the Start |
エストロジェンに起因した腫瘍性変化は,ヒトを含む多くの動物に認められ,特に乳腺,子宮や下垂体での増殖性病変が着目されている。申請者は,これまでエストロジェンに対するラット下垂体の増殖性病変に系統差が存在することを明らかにしてきた。エストロジェン投与により増殖反応に明らかに系統感差がみられる臓器組織は,下垂体をおいて他に無い。そこで今回,エストロジェンの増殖刺激に対して感受性の低い,いわゆる抵抗性を示す系統に着目し,感受性を規定する因子を形態学的,生化学的および分子生物学的手法を用いて解析・特定するとともに,エストロジェン依存性腫瘍の防御あるいは治療標的の可能性を検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
エストロゲン誘導性下垂体腫瘍に対して感受性の異なる2系統のラットにエストラジオール(ED)を投与して,下垂体の遺伝子発現変動を解析し比較し,感受性の低い系統に着目して解析した。 実験1として,エストロゲンの下垂体前葉細胞増殖刺激に対して低感受性を示すBrown-Norway (BN) 系統と高感受性を示すFisher 344 (F344) 系統のラット(オス,5週齢)に20 mg/kg B.W.のEDを背部の皮下に投与し,単回投与翌日および9週投与(2週間に1回,計4回投与)後に下垂体を採材し,ED投与による下垂体RNA発現の変動をRNA-seqにより解析した。また, 実験2としてBN系統とF344系統のラットにEDを単回投与し, 投与翌日に下垂体を採材し, BN特異的発現変動遺伝子の中で主に発現増加がみられた遺伝子についてRT-qPCRと免疫組織化学染色を行い,mRNAの発現とタンパク合成を確認・検証した。その結果, ED投与により,BN系統のみで発現変動がみられた遺伝子は27遺伝子(増加:11遺伝子, 減少:16遺伝子)であった。また, BN特異的発現変動遺伝子のうち,11遺伝子(増加遺伝子: 8,減少遺伝子: 3)について,RT-qPCRを行った結果,4遺伝子(Neto2,Car12,B3galt2,Gnb3)でBN特異的な発現変動が認められ,下垂体前葉細胞で確実に発現していることが確認された。更に, RT-qPCRを行った11遺伝子のうち,9遺伝子がコードするタンパク質について免疫組織化学的染色を行った結果,8遺伝子と関連するにタンパク質の発現を認めた。なお,系統間およびED単回投与による発現の量的変化に関しては,今回の検討では明らかにできなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
低感受性系統における特異的な遺伝子の変動は検出しつつあるものの, 蛋白レベルでの顕著な発現変動が現時点では確認できていない。エストロジェン長期投与による,慢性的な蛋白発現と腫瘍感受性のさらなる検討追加で必要となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今回変動の見られた遺伝子(Neto2,Car12,B3galt2,Gnb3 など)がコードするタンパク質の発現・変動を腫瘍化した下垂体組織あるいは慢性的にエストロジェンに暴露された下垂体組織で確認し,有意な変動が認められた蛋白については, 他のエストロジェン依存腫瘍(乳腺腫瘍, 子宮・卵巣腫瘍)での変動を解析し, エストロジェンの細胞常食を規定する因子を特定する予定である。
|