• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

クライオ電子顕微鏡によるネイティブなセントロメアクロマチンの立体構造解析

Research Project

Project/Area Number 22K06098
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 43020:Structural biochemistry-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

滝沢 由政  東京大学, 定量生命科学研究所, 准教授 (00434291)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsクロマチン / ヌクレオソーム / クライオ電顕 / セントロメア / クライオ電子顕微鏡
Outline of Research at the Start

本研究は、真核生物の染色体分配に必要不可欠なクロマチン領域であるセントロメアクロマチンの役割を明らかにすることを目的としている。ヒト細胞より精製したネイティブなセントロメアクロマチンの立体構造をクライオ電子顕微鏡単粒子解析およびクライオ電子線トモグラフィーによるクロマチン構造解析を使い解明する。本研究により得られるネイティブなセントロメアクロマチンの基本構造および高次構造により、染色体分配においてセントロメアに特異的に集積するキネトコア複合体のクロマチン認識機構が明らになるとともに、染色体分配異常による疾患の分子機序の解明が期待される。

Outline of Annual Research Achievements

真核生物のゲノムDNAは、クロマチン構造を形成することにより、核内に収納されている。クロマチンの中でもセントロメア領域は、分裂期の染色体に現れるくびれた部位で、キネトコア複合体と呼ばれるタンパク質群が集積する。そこへ微小管が結合するとことで、染色体の娘細胞への均等分配が起こる。セントロメアの機能が不完全であると、染色体の不安定化や不均等分配を引き起こすことが知られている。しかし、細胞内のセントロメアクロマチンの立体構造は明らかとなっておらず、特にキネトコア複合体の集積に重要と考えられる高次セントロメアクロマチン構造は未知のままである。本研究は、真核生物の染色体分配に必要不可欠なクロマチン領域であるセントロメアクロマチンの役割を明らかにすることを目的としている。ヒト細胞より精製したネイティブなセントロメアクロマチンの立体構造をクライオ電顕単粒子解析およびクライオ電子線トモグラフィーによるクロマチン構造解析を行うことで目的を達成する。
2023年度は、、ネイティブなクロマチンのクライオ電顕構造解析のワークフローを確立するため、細胞核内に最も豊富に存在するヒストンH3.1を含む通常型ヌクレオソームの解析を中心に進めた。細胞より抽出したクロマチンを断片化し、ヒストンH3.1を特異的に認識するモノクローナル抗体を用いて、クロマチン断片の免疫沈降を行い、クライオ電顕単粒子解析を行った結果、ヒストンH3.1を含むヌクレオソームの構造を得ることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2023年度は、、細胞から抽出したネイティブなクロマチンのクライオ電顕構造解析のワークフローを確立するため、細胞核内に最も豊富に存在するヒストンH3.1を含む通常型ヌクレオソームの解析を中心に進めた。クロマチンをHeLa細胞より抽出し、昨年度から検討を行ってきたクロマチンの断片化を行った。その後、ヒストンH3.1を特異的に認識するモノクローナル抗体を用いて、クロマチン断片の免疫沈降を行った。クライオ電顕グリッド作製条件の検討を行い、データコレクションに適したグリッドの作製を行った。ハイエンドのクライオ電顕TFS KriosG4により、数千枚のデータコレクションを行った後に、単粒子解析により立体構造計算を行った。解析の結果、ヒストンH3.1を含むネイティブなヌクレオソームの構造を4オングストロームを上回る分解能で得ることに成功した。得られた構造から、ヒストンH3.1に特異的なアミノ酸側鎖を同定することができ、得られた構造がヒストンH3.1を含むヌクレオソームであることが確認できた。以上より、本研究は当初の計画以上に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

ネイティブな標的クロマチンのクライオ電顕単粒子解析による立体構造解析のワークフローが確立できたため、今後は、クロマチン断片の作製条件を変えることにより、ポリヌクレオソームを調製し、高次クロマチン構造をクライオ電子線トモグラフィーにより解析を行う。また、CENP-Aを含むヌクレオソームの抽出方法を検討する。CENP-Aは、クロマチンを抽出したした際に不溶性画分に行きやすいため、クロマチンの断片化条件、可溶化条件を検討し、ヒストンH3.1を含むヌクレオソームの構造解析と同様にモノクローナル抗体にて、免疫沈降法を行うことで試料を調製する計画である。CENP-Aヌクレオソームは、細胞周期に依存せずにクロマチンに局在していることが分かっているため、まずは細胞周期を同調せずに、HeLa細胞よりCENP-Aヌクレオソームを特異的に精製することを検討する。加えて、抽出したCENP-Aを含むクロマチンは、必要に応じて密度勾配遠心法により高次クロマチンを分画した後に、CENP-A抗体を用いて免疫沈降法を行うことで、高次セントロメアクロマチンのクライオ電顕解析を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 13 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Genome-wide mapping and cryo-EM structural analyses of the overlapping tri-nucleosome composed of hexasome-hexasome-octasome moieties2024

    • Author(s)
      Nishimura Masahiro、Fujii Takeru、Tanaka Hiroki、Maehara Kazumitsu、Morishima Ken、Shimizu Masahiro、Kobayashi Yuki、Nozawa Kayo、Takizawa Yoshimasa、Sugiyama Masaaki、Ohkawa Yasuyuki、Kurumizaka Hitoshi
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 7 Issue: 1 Pages: 61-61

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05694-1

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cryo-EM structures of RAD51 assembled on nucleosomes containing a DSB site2024

    • Author(s)
      Takuro Shioi, Suguru Hatazawa, Eriko Oya, Noriko Hosoya, Wataru Kobayashi, Mitsuo Ogasawara, Takehiko Kobayashi, Yoshimasa Takizawa & Hitoshi Kurumizaka
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 628 Issue: 8006 Pages: 212-220

    • DOI

      10.1038/s41586-024-07196-4

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural Basis of Damaged Nucleotide Recognition by Transcribing RNA Polymerase II in the Nucleosome2023

    • Author(s)
      Osumi Ken、Kujirai Tomoya、Ehara Haruhiko、Ogasawara Mitsuo、Kinoshita Chiaki、Saotome Mika、Kagawa Wataru、Sekine Shun-ichi、Takizawa Yoshimasa、Kurumizaka Hitoshi
    • Journal Title

      Journal of Molecular Biology

      Volume: 435 Issue: 13 Pages: 168130-168130

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2023.168130

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chromatin structure related to oncogenesis2023

    • Author(s)
      Matsumoto Syota、Horikoshi Naoki、Takizawa Yoshimasa、Kurumizaka Hitoshi
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 114 Issue: 8 Pages: 3068-3075

    • DOI

      10.1111/cas.15850

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Contributions of histone tail clipping and acetylation in nucleosome transcription by RNA polymerase II2023

    • Author(s)
      Oishi Takumi、Hatazawa Suguru、Kujirai Tomoya、Kato Junko、Kobayashi Yuki、Ogasawara Mitsuo、Akatsu Munetaka、Ehara Haruhiko、Sekine Shun-ichi、Hayashi Gosuke、Takizawa Yoshimasa、Kurumizaka Hitoshi
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 51 Issue: 19 Pages: 10364-10374

    • DOI

      10.1093/nar/gkad754

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cryo-EM and biochemical analyses of the nucleosome containing the human histone H3 variant H3.82023

    • Author(s)
      Hirai Seiya、Kujirai Tomoya、Akatsu Munetaka、Ogasawara Mitsuo、Ehara Haruhiko、Sekine Shun-ichi、Ohkawa Yasuyuki、Takizawa Yoshimasa、Kurumizaka Hitoshi
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 174 Issue: 6 Pages: 549-559

    • DOI

      10.1093/jb/mvad069

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cryo-EM structures of RNA polymerase II-nucleosome complexes rewrapping transcribed DNA2023

    • Author(s)
      Akatsu Munetaka、Ehara Haruhiko、Kujirai Tomoya、Fujita Risa、Ito Tomoko、Osumi Ken、Ogasawara Mitsuo、Takizawa Yoshimasa、Sekine Shun-ichi、Kurumizaka Hitoshi
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 299 Issue: 12 Pages: 105477-105477

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.105477

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural and biochemical analyses of the nucleosome containing Komagataella pastoris histones2022

    • Author(s)
      Fukushima Yutaro、Hatazawa Suguru、Hirai Seiya、Kujirai Tomoya、Ehara Haruhiko、Sekine Shun-ichi、Takizawa Yoshimasa、Kurumizaka Hitoshi
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 172 Issue: 2 Pages: 79-88

    • DOI

      10.1093/jb/mvac043

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural basis for binding diversity of acetyltransferase p300 to the nucleosome2022

    • Author(s)
      Hatazawa Suguru、Liu Jiuyang、Takizawa Yoshimasa、Zandian Mohamad、Negishi Lumi、Kutateladze Tatiana G.、Kurumizaka Hitoshi
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 25 Issue: 7 Pages: 104563-104563

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104563

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Structural basis for p53 binding to its nucleosomal target DNA sequence2022

    • Author(s)
      Nishimura Masahiro、Takizawa Yoshimasa、Nozawa Kayo、Kurumizaka Hitoshi
    • Journal Title

      PNAS Nexus

      Volume: 1 Issue: 4

    • DOI

      10.1093/pnasnexus/pgac177

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cryo-electron microscopy structure of the H3-H4 octasome: A nucleosome-like particle without histones H2A and H2B2022

    • Author(s)
      Nozawa Kayo、Takizawa Yoshimasa、Pierrakeas Leonidas、Sogawa-Fujiwara Chizuru、Saikusa Kazumi、Akashi Satoko、Luk Ed、Kurumizaka Hitoshi
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 119 Issue: 45

    • DOI

      10.1073/pnas.2206542119

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Structural basis of RNA polymerase II transcription on the chromatosome containing linker histone H12022

    • Author(s)
      Hirano Rina、Ehara Haruhiko、Kujirai Tomoya、Uejima Tamami、Takizawa Yoshimasa、Sekine Shun-ichi、Kurumizaka Hitoshi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 7287-7287

    • DOI

      10.1038/s41467-022-35003-z

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chromatin structure meets cryo-EM: Dynamic building blocks of the functional architecture2022

    • Author(s)
      Takizawa Yoshimasa、Kurumizaka Hitoshi
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Gene Regulatory Mechanisms

      Volume: 1865 Issue: 7 Pages: 194851-194851

    • DOI

      10.1016/j.bbagrm.2022.194851

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Structures of various chromatin units extracted from HeLa cells revealed by cryo-EM2024

    • Author(s)
      Takizawa Y, Hatazawa S, Fukuda Y, Kikkawa M, Kurumizaka H
    • Organizer
      IUBMB
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒストンバリアントを標的とした細胞核抽出クロマチンのクライオ電顕構造解析2023

    • Author(s)
      滝沢由政、塩井 琢郎、畠澤 卓、小林由紀、小笠原 光雄、大川 恭行、胡桃坂 仁志
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] クロマチン免疫沈降法による標的ヌクレオソームのクライオ電顕構造解析2023

    • Author(s)
      滝沢由政、塩井 琢郎、畠澤 卓、小林由紀、小笠原 光雄、大川 恭行、胡桃坂 仁志
    • Organizer
      第 41 回染色体ワークショップ・第 22 回核ダイナミクス研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] クライオ電子顕微鏡によるヒトヌクレオソームの高分解能構造解析2022

    • Author(s)
      滝沢由政, 佐藤祥子, 何承翰, Radostin Danev, 胡桃坂仁志
    • Organizer
      第22回日本蛋白質科学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] クライオ電子顕微鏡による多様なクロマチンの立体構造解析2022

    • Author(s)
      滝沢由政
    • Organizer
      第62回生物物理若手の会 夏の学校2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 多様なクロマチンのクライオ電子顕微鏡構造解析2022

    • Author(s)
      滝沢 由政, 胡桃坂 仁志
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Structures of various chromatin units revealed by cryo-electron microscopy2022

    • Author(s)
      Takizawa Y, Hatazawa S, Kurumizaka H
    • Organizer
      The 17th Conference of the Asian Crystallographic Association
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞核内より抽出したクロマチンユニットのクライオ電顕構造解析2022

    • Author(s)
      滝沢由政、畠澤卓、胡桃坂仁志
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] クロマチンのクライオ電子顕微鏡構造解析2022

    • Author(s)
      滝沢由政, 胡桃坂仁志
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      日本結晶学会誌
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi