• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光遺伝学的p38キナーゼ活性操作により明らかになる骨格筋萎縮の制御メカニズム

Research Project

Project/Area Number 22K06151
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 43030:Functional biochemistry-related
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

冨田 太一郎  東邦大学, 医学部, 講師 (70396886)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords骨格筋 / 再生 / ストレス応答
Outline of Research at the Start

筋細胞は損傷をうけると再生を開始するが、慢性的な炎症を生じる糖尿病やがんなどの病態においてはタンパク分解を亢進させて筋萎縮に至ることがその治療の予後の悪化を招く。しかし、炎症により生じる筋の再生と萎縮がどのような機序によって選択されるかは明らかではない。本研究では筋形成のモデルとなる骨格筋培養細胞を用いて、光照射によって任意に細胞内シグナルを制御可能にすることにより、炎症から筋萎縮へとつながる鍵となる細胞内シグナルの情報伝達の機序を解明する。特に、炎症時に生じるストレス応答シグナルの強さや周期、持続時間などの時間的な情報が細胞運命の決定にどのような意味を持つのかを明らかにすることを目指す。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi