• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オルガネラ粒子マルチパラメーター計測で展開する細胞内オルガネラ遷移

Research Project

Project/Area Number 22K06217
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44010:Cell biology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

本田 郁子 (小山郁子)  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (10447948)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsオルガネラ / エンドサイトーシス / エンドソーム / 粒子解析 / 多変量解析 / 1粒子解析
Outline of Research at the Start

細胞内膜動態において、エンドソームは多様に遷移することが知られているが、いまだに定義が不鮮明なコンパートメントが存在する。また、エンドソーム関連オルガネラ全体を俯瞰した解析が不足している。その理由の一つは、典型的なオルガネラ解析方法に制限があるためであり、中でも分解能の低さとパラメーター数の少なさが問題であると考えられる。そこで本研究は、現在開発中の高分解能・多数パラメーターでのオルガネラ解析を目指した「オルガネラ粒子マルチパラメーター解析法」を応用し、エンドソーム関連オルガネラの全容を一挙に定量的に解析し、その遷移過程を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

エンドソームは多様に遷移するオルガネラであり、その詳細分類や遷移過程については多くの報告があるが、未だ統一の見解がない。細胞内に取り込まれた積み荷の、エンドソームを介した多経路への仕分け機構についても、特に哺乳類細胞においては未解決である。その理由は、典型的なオルガネラ研究手法に限界があり、エンドソームの多様なコンパートメントを抽出したり、全貌を定量的に解析したりすることが困難であるからと考えられる。エンドソーム分類および多経路の全貌を明らかにする突破口を築くためには、新たなオルガネラ研究手法を導入が求められる。そこで、開発中のオルガネラ粒子マルチパラメーター解析法を応用し、多種のエンドソームマーカーを一度に用いてエンドソーム関連オルガネラ群を定量的に解析することを、本研究の目的としている。今年度は、昨年度に準備をしたマルチパラメーターエンドサイトーシス関連オルガネラの測定の材料や条件検討を基に、エンドサイトーシス後の積み荷因子の遷移の可視化を行った。エンドソーム多色標識細胞を用い、蛍光標識した積み荷因子の上皮成長因子やトランスフェリンをエンドサイトーシスで細胞内にとりこませ、時間経過毎の細胞破砕液からエンドソーム1粒子情報を取得した。得られた多色1粒子情報を、UMAP法を用いた次元圧縮によって2次元プロファイルに展開し、積み荷の遷移過程の全容を可視化した。その結果、初期エンドソームからリサイクル経路と後期エンドソーム成熟経路それぞれにおけるサブクラスターの存在を推定することができた。これらの結果をとりまとめ、preprint paper として bioRxivに投稿した(Kurikawa Y. et al., bioRxiv 2023)。さらに、国際雑誌に投稿して査読を受け、現在改訂中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多色標識したエンドサイトーシス関連オルガネラを、蛍光スペクトルイメージング法を使って一度に検出し、研究協力者の協力を得ながら積み荷因子の遷移を可視化することに成功した。

Strategy for Future Research Activity

この2年でおこなったエンドサイトーシス関連オルガネラ粒子の多色解析法について、測定条件やデータ解析法をさらにブラッシュアップして、検出の再現性や精度を高める。論文査読者の提案実験を行い、論文原稿を改訂して再投稿する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Organelle landscape analysis using a multi-parametric particle-based method2023

    • Author(s)
      Yoshitaka Kurikawa, Ikuko Koyama-Honda, Keiko Igarashi, Norito Tamura, Seiichi Koike, Noboru Mizushima
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: 09.25. Pages: 559448-559448

    • DOI

      10.1101/2023.09.25.559448

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 高分解能・マルチパラメータ解析をめざした細胞内小器官研究法2023

    • Author(s)
      小山-本田郁子
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第46回関東支部講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 細胞内オルガネラ多色単粒子計測法の開発2023

    • Author(s)
      小山-本田 郁子、栗川 義峻、水島 昇
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] A quantitative method for multiparametric analysis of organellar particles2023

    • Author(s)
      Ikuko Koyama-Honda, Yoshitaka Kurikawa, Noboru Mizushima
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Molecular Membrane Biology
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Organelle landscape analysis using a multi-parametric particle-based method2023

    • Author(s)
      Ikuko Koyama-Honda, Yoshitaka Kurikawa, Noboru Mizushima
    • Organizer
      EMBO The Company of Biologists Workshop on Membrane shaping and remodeling by proteins
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オルガネラダイナミクスを"解きほぐす“:マルチカラー単粒子解析法の開発2023

    • Author(s)
      栗川義俊、小山-本田郁子、小池誠一、田村 律人、水島昇
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] マルチパラメータ単粒子解析法を用いたオルガネラランドスケープの解析2023

    • Author(s)
      栗川義俊、小山-本田郁子、小池誠一、田村 律人、水島昇
    • Organizer
      第15回オートファジー研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 細胞小器官の多パラメータ粒子解析法の開発2022

    • Author(s)
      栗川 義峻, 小山-本田 郁子, 小池 誠一, 田村 律人, 水島 昇
    • Organizer
      第21回東京大学生命科学シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 細胞小器官の多パラメータ粒子解析法の開発2022

    • Author(s)
      栗川 義峻, 小池 誠一, 田村 律人, 水島 昇, 小山-本田 郁子
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi