• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Neuropeptide regulation of organogenesis through cell surface FoF1-ATP synthase

Research Project

Project/Area Number 22K06241
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44020:Developmental biology-related
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

西脇 清二  関西学院大学, 生命環境学部, 教授 (30342827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 健二  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 講師 (40644505)
金 憲誠  帝京平成大学, 薬学部, 講師 (70469899)
柴田 幸政  関西学院大学, 生命環境学部, 講師 (80314053)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsneuropeptide / FoF1-ATP synthase / 細胞移動 / FLP-10 / DTC移動 / A-Team / ATP濃度 / 神経ペプチド / 器官形成 / ATP合成酵素 / 線虫
Outline of Research at the Start

本研究の目的を達成するために以下の研究を実施する。1.DTC細胞表面にFoF1-ATP synthaseが発現しているのかを解析する。2.FoF1-ATP synthaseを介して体腔中のATP量は制御されているのかを解析する。3.FoF1-ATP synthase複合体として機能しているのかを解析する。4.ATPが細胞内から分泌されている可能性はあるのかを検討する。5.FLP-10CはNetrinガイドに関与するのかを解析する。6.FLP-10Cの機能はDTCの細胞骨格や基底膜制御に関係するのかを解析する。7.flp-10変異体の遺伝的サプレッサーの分離と解析を行う。

Outline of Annual Research Achievements

1.FoF1-ATP synthaseのgammaサブユニット、deltaサブユニット、epsilonサブユニットおよびOSCPサブユニットVenus fusionを作成した。いずれのサブユニットも細胞膜での発現を確認した。2.体壁筋で発現するmyo-3プロモーター下でGPIアンカー型A-Teamを発現させた。DTC表面とは異なり、筋肉の表面ではflp-10, mig-23変異体ともに野生型とFRET値に差は見られなかった。この結果から、細胞外ATP量の増加はDTC表面に特異的である可能性が考えられる。3. DTC特異的RNAiを行うために、DTCのみでrde-4::gfpを発現する株(mig-24p::rde-4::gfp)を作成したが、flp-10; rde-4二重変異体を作成するとDTC移動異常が抑制されることが分かった。これは予想外であり、この実験を進めることは一旦断念した。今後対応を検討する。4.FLP-10CはUNC-6/Netrinガイドに関与している可能性が考えられる。そこでflp-10; unc-6、flp-10; unc-5およびflp-10; unc-40二重変異体(UNC-40はUNC-5の共受容体)を作成した。flp-10変異体のDTC移動異常はいずれの二重変異体でも増強された。この結果から、flp-10によるDTC移動制御機構はUNC-6/Netrinガイドとは独立であることが分かった。5.分離できたサプレッサー変異体の中で、表現型の強いもの2株(sup1, sup2)を選んで遺伝学的解析、SNP mapping、次世代シーケンス解析を進めた。diacylglycerol kinaseの一つをコードするdgk-4がsup1の原因遺伝子であることを示唆する結果となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

FoF1-ATP合成酵素はミトコンドリアでATP合成を行う酵素であることが知られているが、これが細胞膜にも存在することは培養細胞系でのみ報告されていた。今回、alphaおよびbetaサブユニットに加えてgamma、delta、epsilonおよびOSCPサブユニットのDTC細胞膜での発現が確認できた。
flp-10の下流はDTC移動制御に関する何らかのシグナル経路の存在を予想していたが、UNC-6/Netrin経路は否定された。今年度、sup1の原因遺伝子候補としてdgk-4が同定できたことは大変興味深い。dgk-4の発現や関連するシグナル経路の解明が次年度の重要な目標となる。
概要で記載したその他の研究の進捗状況とも合わせて、本研究は順調に進行しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

1.dgk-4::gfpを作成して、発現する組織や細胞を解明する。また、発生過程での発現時期も解析する。2. diacylglycerol kinaseはdiacylglycerol (DAG)をリン酸化しphosphaticdic acid (PA)に変換する酵素であるが、dgk-4遺伝子の機能についてはこれまで報告は無い。しかしながら、神経系で機能するdgk-1についてはいくつかの報告がある。Ca++シグナルの下流で三量体G蛋白質のalphaサブユニットであるGOA-1はDGK-1を活性化する。DGK-1はDAGをPAに変換することにより、細胞中のDAGレベルを下げることによって、その下流のシグナル伝達を抑制する。FLP-10の下流でDGK-4も類似のシグナル系で働いているのかを解析する。3.flp-10変異体ではDTC内のCa++レベルに影響を与えている可能性が考えられる。そこで、Ca++レベルのセンサーとして知られるG-CaMPをDTCで発現させ、野生型、flp-10、mig-23変異体で違いがあるのかを検討する。4.細胞外ATPは細胞膜に存在するFoF1-ATP synthaseにより直接合成される可能性もあるが、細胞内のミトコンドリアで合成されて細胞外に分泌される可能性も考えられる。後者の場合、ATPは細胞膜に存在するinnexin channelからの分泌が予想される。CeNGEN databaseでは15種類のinnexinがDTCで発現することが分かった。そこで、これらの遺伝子をflp-10変異体でRNAi ノックダウンを行い、DTC移動異常を抑制する遺伝子があるかを探索する。候補遺伝子が見つかった場合は、当該遺伝子の変異体とflp-10との二重変異体を作成して解析を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Lunenfeld-Tanenbaum Research Institute/Mt Sinai Hospital(カナダ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Endogenous chondroitin extends the lifespan and healthspan in C. elegans.2024

    • Author(s)
      Shibata Y, Tanaka Y, Sasakura H, Morioka Y, Sassa T, Fujii S, Mitsuzumi K, Ikeno M, Kubota Y, Kimura K, Toyoda H, Takeuchi K, Nishiwaki K.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 4813-4813

    • DOI

      10.1038/s41598-024-55417-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 線虫のbody sizeに異常を示すsma-5変異体の遺伝的サプレッサーsup4、sup8の解析2023

    • Author(s)
      東仲海壮, 柴田幸政, 西脇清二
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 線虫のコンドロイチン合成酵素sqv-5変異体の遺伝的サプレッサーvha-7の解析2023

    • Author(s)
      田中友梨,柴田幸政,毛利駿介,笹倉寛之, 森岡 幸, 池野正史, 武内恒成, 西脇清二
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] BET family 関連因子による細胞の移動および分化の制御機構の解析2023

    • Author(s)
      中尾亮太, 西脇清二, 柴田幸政
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 線虫の細胞移動を制御するecto-FoF1-ATP合成酵素の機能解析2023

    • Author(s)
      孫斐斐,柴田幸政,西脇清二
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コンドロイチンによる老化抑制とチューブ状リソソームの形成阻害2023

    • Author(s)
      柴田幸政, 田中友梨, 笹倉寛之, 森岡 幸, 佐々壽浩, 藤井志穏, 池野正史, 豊田英尚, 武内恒成, 西脇清二
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 線虫のコンドロイチン重合因子mig-22の機能獲得型変異による寿命延長機構の解析2023

    • Author(s)
      三皷海杜, 柴田幸政, 西脇清二
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 線虫の体長に異常を示すsma-5変異体の遺伝的サプレッサーsup5の解析2023

    • Author(s)
      三嶋瑞生, 柴田幸政, 西脇清二
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 線虫mig-17変異体の遺伝的サプレッサーlet-2の老化と寿命の解析2023

    • Author(s)
      吉田萌叶,柴田幸政,西脇清二
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 線虫の咽頭形態に異常を示すpham-1変異体の解析2023

    • Author(s)
      岩津美優, 柴田幸政,西脇清二
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 線虫の基底膜分子mig-6/papilin変異体の遺伝的サプレッサーの分離と解析2023

    • Author(s)
      岩﨑一樹,川野武弘,Culotti Joe, 西脇清二
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 線虫mig-17変異体の遺伝的サプレッサーfbl-1の老化と寿命の解析2023

    • Author(s)
      黄奕璟, 柴田幸政, 西脇清二
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Endogenous chondroitin and MIG-17/ADAMTS delays aging including lifespan and health lifespan2023

    • Author(s)
      Yukimasa Shibata, Yuri Tanaka, Shion Fujii, Hiroyuki Sassa, Hidenao Toyoda, and Kiyoji Nishiwaki
    • Organizer
      24th International C. elegans Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] C. elegansの神経ペプチドFLP-10Cによる生殖巣リーダー細胞移動制御の解析2022

    • Author(s)
      吉見清花,柴田幸政,木村健二,今村博臣,西脇清二
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 線虫受精卵の細胞質流動に必要なUNC-116の活性制御機構の解析2022

    • Author(s)
      宮浦千晴,西脇清二,木村健二
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 線虫の基底膜分子mig-6変異体の遺伝的サプレッサーの分離と解析2022

    • Author(s)
      岩﨑一樹,川野武弘,Culotti Joe, 西脇清二
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 線虫のコンドロイチン合成酵素sqv-5変異体の遺伝的サプレッサーtk181の解析2022

    • Author(s)
      田中友梨、柴田幸政、西脇清二
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 線虫の咽頭形態に異常を示すpham-1変異体の解析2022

    • Author(s)
      岩津美優, 柴田幸政,西脇清二
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 線虫のリボソームタンパク質変異によるmig-17/ADAMTS変異体の器官形成異常の抑制2022

    • Author(s)
      三皷海杜, 柴田幸政, 西脇清二
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ADAMTSプロテアーゼMIG-17とコンドロイチン合成酵素SQV-5による老化抑制2022

    • Author(s)
      柴田幸政,田中友梨, 藤井志穏,佐々壽浩,豊田英尚,西脇清二
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 研究室HP/研究業績

    • URL

      https://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~nishiwaki/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi