• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The multifaceted roles of cell cycle inhibition and its molecular mechanisms throughout the plant life cycle

Research Project

Project/Area Number 22K06261
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44030:Plant molecular biology and physiology-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

伊藤 正樹  金沢大学, 生命理工学系, 教授 (10242851)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords細胞周期 / 転写制御 / 細胞増殖 / シロイヌナズナ / 環境応答 / 植物ホルモン / 環境ストレス応答
Outline of Research at the Start

植物のような多細胞生物の体は多くの細胞から構成されています。最初は1個の受精卵ですが、それが分裂を繰り返し、数を増やすことにより、葉や花のような器官が大きく成長します。しかし、植物の器官は適切な大きさになるとそれ以上大きくなることはありません。これは細胞分裂が適切な時期に停止するためですが、この停止を指令する仕組みには未だ多くの謎が残されています。本研究では、この謎に迫るべく細胞分裂が抑制される仕組みを分子レベルからのアプローチにより解明することを目指します。

Outline of Annual Research Achievements

DREAM complexはMYB3RやE2Fなど転写因子を複数含むタンパク質複合体であり、細胞周期に関連する遺伝子を制御することが知られている。シロイヌナズナから同定した複合体サブユニットの遺伝子破壊株を網羅的に作出し、表現型と遺伝子発現に与える影響について解析を進めている。DREAM complexの代表的な標的遺伝子として、細胞周期中でG1/S期およびG2/M期それぞれの時期に特異的に発現する遺伝子群が知られている。G1/S期遺伝子の上流域の塩基配列を用いてモチーフエンリッチメント解析を行うと、E2F結合モチーフが過剰提示されていることがわかった。G2/M期遺伝子について同様に解析すると、予想どおりMSAエレメントとして知られるMYB3R結合モチーフが過剰提示されていたが、加えて、DREAM複合体構成因子の1つTCXファミリータンパク質の結合配列が過剰提示されていることが分かった。TCXファミリータンパク質の結合配列はG1/S期遺伝子には濃縮されていないことから、このモチーフはG2/M期遺伝子特異的に機能していることが予想された。この結果から、DREAM complexの標的認識には複数のタンパク質が関わっており、標的遺伝子によって異なるタンパク質が異なるモチーフを認識している様子が明らかになった。実際にMYB3R結合モチーフを持つG2/M期遺伝子の発現は、MYB3Rの変異により大きく影響を受けるが、TCXによる影響は小さいこと、反対に、TCX結合モチーフを持つG2/M期遺伝子は、MYB3RよりもTCXにより強く影響を受けることが分かった。さらに、予備的な実験から、一部のG2/M期遺伝子のTCX結合モチーフに変異を導入するとレポーター遺伝子の発現がより強く広範囲に観察されるようになることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

DREAM complexは細胞周期制御を担う転写因子、E2FとMYB3Rを同時に含む転写因子複合体である。これまでにヒトやショウジョウバエから同定されているが、当研究グループは独自にこの複合体をシロイヌナズナから同定している。2023年度の研究では、シロイヌナズナのDREAM complexが標的遺伝子を認識する仕組みについて中心に解析を行った。その結果、G1/S期遺伝子は専らE2Fが認識に関わり、G2/M期遺伝子に対しては、MYB3Rによる認識とTCXファミリータンパク質による認識が使い分けられていることが示唆された。この結果は、2022年度に行ったトランスクリプトーム解析により得られた結果、すなわちDREAM complexには複数の機能ユニットが存在し、標的遺伝子によって異なる機能ユニットが主要な働きをしているという結論と深く関連していると考えられた。動物におけるDREAM complexの標的認識については、E2FとTCXが主要なDNA結合タンパク質として機能し、標的遺伝子のCDE-CHRタンデムモチーフを認識する仕組みが報告されている。動物とは異なり、植物には転写抑制を担うMYB3Rが存在しており、G2/M期遺伝子の標的認識において、TCXと役割分担をして機能していると考えられた。このようなDREAM complexの標的認識における動物と植物の違いが、植物の細胞周期制御に見られるどのような特徴と関連しているのか、植物におけるMYB3RとTCXによる機能分担にはどのような生理的な意義があるのかなどについて興味が持たれる。2023年度に実施した本研究は、従来考えられてきた動物細胞の仕組みとは異なる植物特有のDREAM complexの作用機構の一面を明らかにし、今後の植物におけるDREAM complexの研究に道筋をつける成果となった。

Strategy for Future Research Activity

シロイヌナズナのDREAM complexは、動物とは異なる仕組みで標的遺伝子に作用していること、とりわけG2/M期遺伝子の制御には二つの異なる認識機構が存在していることを示唆する結果が得られた。とくにTCXが直接DNAに結合し、G2/M期遺伝子を認識する仕組みは、植物ではこれまでに報告されておらず、その存在を慎重に検証していく必要がある。まず、G2/M期遺伝子のプロモーター中に存在するTCXモチーフに変異を導入し、GUSレポーター遺伝子の発現にどのように影響するのかを明らかにする実験が考えられる。さらに重要な実験として、DREAM complexの特定の構成因子が変異した植物において、ゲノム中でのDREAM complexの結合状態をChIP-seq法により解析することを計画している。ChIP-seq解析については、当研究グループにおいて、再現性の良い結果が得られる実験系を確立すべく試行錯誤を行っており、早急に技術的な問題を解決して、本研究の実験に応用できるようにする予定である。
これまでの植物におけるDREAM complexの生化学的な研究は、芽生え全体を材料として行ったものがほとんどであり、その結果は主に増殖停止後の細胞を反映していると考えられる。そこで、細胞増殖中のDREAM complexの構成因子を明らかにし、これまでに報告されている構成因子と比較するための実験を行っていく。このため、GFP融合型の複合体構成因子を発現するコンストラクトを作出し、シロイヌナズナやタバコの培養細胞に導入し、増殖期の細胞を用いて質量分析による複合体タンパク質の解析を進める予定である。また、同調培養系を利用することにより、細胞周期中での複合体の動態についても明らかにしていく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (39 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (8 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 5 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Royal Holloway University of London(英国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] University of Hamburg(ドイツ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Biological Research Centre(ハンガリー)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Institute of Plant Sciences Paris Saclay(フランス)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Royal Holloway University of London(英国)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Biological Research Centre(ハンガリー)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] University of Hamburg(ドイツ)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Institute of Plant Sciences Paris Saclay(フランス)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] MYB3R-mediated and cell cycle-dependent transcriptional regulation of a tobacco ortholog of <i>SCARECROW-LIKE28</i> in synchronized cultures of BY-2 cells2023

    • Author(s)
      Mineta K, Hirota J, Yamada K, Itoh T, Chen P, Iwakawa H, Takatsuka H, Nomoto Y, Ito M
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 40 Issue: 4 Pages: 353-359

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.23.0515a

    • ISSN
      1342-4580, 1347-6114
    • Year and Date
      2023-12-25
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The canonical E2Fs together with RETINOBLASTOMA-RELATED are required to establish quiescence during plant development2023

    • Author(s)
      Gombos M, Raynaud C, Nomoto Y, Molnar E, Brik-Chaouche R, Takatsuka H, Zaki A, Bernula D, Latrasse D, Mineta K, Nagy F,He X, Iwakawa H, Oszi E, An J, Suzuki T, Papdi C, Bergis C, Benhamed M, Bogre L, Ito M, Magyar Z
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 6 Issue: 1 Pages: 903-903

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05259-2

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Jasmonates, gibberellins, and powdery mildew modify cell cycle progression and evoke differential spatiotemporal responses along the barley leaf2023

    • Author(s)
      Krasauskas J, Ganie SA, Al-Husari A, Bindschedler L, Spanu P, Ito M, Devoto A
    • Journal Title

      Journal of Experimental Botany

      Volume: 75 Issue: 1 Pages: 180-203

    • DOI

      10.1093/jxb/erad331

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] KNO1‐mediated autophagic degradation of the Bloom syndrome complex component RMI1 promotes homologous recombination2023

    • Author(s)
      Chen Poyu、De Winne Nancy、De Jaeger Geert、Ito Masaki、Heese Maren、Schnittger Arp
    • Journal Title

      The EMBO Journal

      Volume: e111980 Issue: 10

    • DOI

      10.15252/embj.2022111980

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] At the Nexus between Cytoskeleton and Vacuole: How Plant Cytoskeletons Govern the Dynamics of Large Vacuoles2023

    • Author(s)
      Takatsuka Hirotomo、Higaki Takumi、Ito Masaki
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Issue: 4 Pages: 4143-4143

    • DOI

      10.3390/ijms24044143

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Members of SIAMESE-RELATED Class Inhibitor Proteins of Cyclin-Dependent Kinase Retard G2 Progression and Increase Cell Size in Arabidopsis thaliana2022

    • Author(s)
      Yamada Kesuke J.、Takatsuka Hirotomo、Hirota Junya、Mineta Keto、Nomoto Yuji、Ito Masaki
    • Journal Title

      Life

      Volume: 12 Issue: 9 Pages: 1356-1356

    • DOI

      10.3390/life12091356

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genome editing of <i>SlMYB3R3</i>, a cell cycle transcription factor gene of tomato, induces elongated fruit shape2022

    • Author(s)
      Zheng Qingyou、Takei-Hoshi Rie、Okumura Hitomi、Ito Masaki、Kawaguchi Kohei、Otagaki Shungo、Matsumoto Shogo、Luo Zhengrong、Zhang Qinglin、Shiratake Katsuhiro
    • Journal Title

      Journal of Experimental Botany

      Volume: 73 Issue: 22 Pages: 7312-7325

    • DOI

      10.1093/jxb/erac352

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] MYB3R-SCL28-SMR module with a role in cell size control negatively regulates G2 progression in <i>Arabidopsis</i>2022

    • Author(s)
      Takatsuka Hirotomo、Nomoto Yuji、Yamada Kesuke、Mineta Keito、Breuer Christian、Ishida Takashi、Yamagami Ayumi、Sugimoto Keiko、Nakano Takeshi、Ito Masaki
    • Journal Title

      Plant Signaling &amp; Behavior

      Volume: e2153209 Issue: 1 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1080/15592324.2022.2153209

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 植物の細胞サイズを制御する転写因子SCL282022

    • Author(s)
      野本 友司、伊藤 正樹
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー

      Volume: 80 Pages: 458-459

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植物細胞のサイズ決定に関わる転写因子SCL28のはたらき2022

    • Author(s)
      野本 友司、山田 圭介、高塚 大知、伊藤 正樹
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー

      Volume: 80 Pages: 483-485

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ChIP-Seq およびRNA-Seqデータから DREAM複合体の転写制御機構を探る2024

    • Author(s)
      岩川秀和, 山本留衣, 野本友司, 鈴木孝征, 伊藤正樹
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 気孔形成において細胞分裂を制御する TCX ファミリータンパク質による転写因子複合体の形成2024

    • Author(s)
      峯田敬斗, 岩川秀和, 西内巧, 伊藤正樹
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] シロイヌナズナの活性化型 MYB3R 転写因子は細胞質分裂の進行と植物のライフサイクルに不可欠である2024

    • Author(s)
      千賀理保子, 野本友司, 鈴木孝征, 伊藤正樹
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 気孔前駆細胞特異的なTCXファミリータンパク質による転写制御機構と細胞分裂における役割2023

    • Author(s)
      峯田敬斗, 岩川秀和, 野本友司, 西内巧, 鈴木孝征, 伊藤正樹
    • Organizer
      日本植物学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 気孔前駆細胞特異的なTCXファミリータンパク質による転写制御機構と細胞分裂における役割2023

    • Author(s)
      峯田敬斗, 野本友司, 岩川秀和, 西内巧, 鈴木孝征, 伊藤正樹
    • Organizer
      北陸植物学会2023年度大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] A GRAS family transcription factor, SCARECROW-LIKE28, regulates cell size by inhibiting G2 progression in Arabidopsis2023

    • Author(s)
      Nomoto Y, Takatsuka H, Yamada K, Mineta K, Chen P, Iwakawa H, Nishiuchi T, Ito M
    • Organizer
      The 33rd International Conference on Arabidopsis Research
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] KNO1-mediated autophagic degradation of the Bloom syndrome complex component RMI1 promotes homologous recombination2023

    • Author(s)
      Chen P, Schnittger A, De Winne N, De Jaeger G, Ito M, Heese M
    • Organizer
      The 33rd International Conference on Arabidopsis Research
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Developmental repression of cell cycle through the action of DREAM complex containing both E2F and MYB3R transcription factors2023

    • Author(s)
      Masaki Ito
    • Organizer
      Taiwan-Japan Plant Biology 2023 Symposium (TJPB2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Arabidopsis KNO1 protein targets RMI1 for autophagic degradation promoting homologous recombination upon DNA damage2023

    • Author(s)
      Chen P, Schnittger A, De Winne N, De Jaeger G, Ito M, Heese M
    • Organizer
      Taiwan-Japan Plant Biology 2023 Symposium (TJPB2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Control of cell division for stomatal formation requires transcriptional regulation by stomatal lineage-specific TCX family proteins2023

    • Author(s)
      Mineta K, Nomoto K, Iwakawa H, Suzuki T, Nishiuchi T, Ito M
    • Organizer
      Taiwan-Japan Plant Biology 2023 Symposium (TJPB2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Expanding roles of transcriptional regulation during the plant cell cycle2023

    • Author(s)
      Masaki Ito
    • Organizer
      Sustainable Enhancement of Plant Productivity with Precision Genomics
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] KNO1-mediated autophagic degradation of the Bloom component RMI1 promotes homologous recombination2023

    • Author(s)
      Poyu Chen, Masaki Ito, Arp Schnittger
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] シロイヌナズナの葉の発生分化に関わるAS2と核小体タンパク質によるDNAメチル化維持機能の解明2023

    • Author(s)
      小島 晶子,岩川 秀和,日比野 哲紀,高橋 広夫,安藤 沙友里,笹部 美知子,伊藤 正樹,町田 泰則, 町田 千代子
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 葉の形成に関わるAS2遺伝子およびAS2/LOBファミリーの起源をゲノムデータベースから探る2022

    • Author(s)
      岩川 秀和,安藤 沙友里,小島 晶子,笹部 美知子,伊藤 正樹,町田 泰則,町田 千代子
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 植物特異的なAPC/C阻害タンパク質GIG1とUVI4の細胞周期制御における機能分担のメカニズム2022

    • Author(s)
      広田 淳也,野本 友司,高塚大知,吉岡 泰,伊藤 正樹
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] シロイヌナズナのGRAS型転写因子SCL28による細胞周期抑制を介した細胞サイズ制御2022

    • Author(s)
      野本 友司,高塚 大知,山田 圭佑,鈴木 俊哉,鈴木 孝征,今村 美友,山篠 貴史,Cecile Raynaud,Moussa Benhamed,伊藤 正樹
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] シロイヌナズナの細胞サイズ制御因子SCL28はCDK阻害タンパク質をコードするSMRファミリー遺伝子を制御する.2022

    • Author(s)
      山田 圭佑,広田 淳也,峯田 敬斗,鈴木 俊哉,鈴木 孝征,Benhamed Moussa,野本 友司,高塚 大知,伊藤 正樹
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 根の表皮細胞の活発な細胞成長を駆動するメカニズムの解明2022

    • Author(s)
      高塚 大知,柴田 美智太郎,高橋 直紀,関 原明,杉本 慶子,伊藤 正樹,梅田 正明
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 気孔形成における細胞周期を特異的に制御するDREAM-like complexの提案2022

    • Author(s)
      峯田 敬斗,野本 友司,高塚 大知,西内 巧,鈴木 孝征,Lucas Lang,Maren Heese, Arp Schnittger,伊藤 正樹
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 植物発生生物学研究室ウェブサイト

    • URL

      http://bio.w3.kanazawa-u.ac.jp/bio-s/plantdev/

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Remarks] Science Japan

    • URL

      https://sj.jst.go.jp/news/202206/n0623-03k.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi