• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Functional background of mitochondrial genome evolution unraveled from the atp8 gene of Polypedates leucomystax

Research Project

Project/Area Number 22K06348
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45020:Evolutionary biology-related
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

安岡 有理  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 研究員 (70724954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 勇磨  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (60451431)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsミトコンドリア / ゲノム編集 / 進化 / シロアゴガエル / ツメガエル / ナノカプセル / ロングリードシークエンス
Outline of Research at the Start

動物のミトコンドリアゲノムは遺伝子レパートリーが非常によく保存されており、分子系統解析に頻繁に用いられているが、有効な機能解析手法はまだない。そこで本研究では、これまで報告された脊椎動物ミトコンドリアゲノムの中で唯一atp8遺伝子に欠損があるシロアゴガエル属に着目し、ネッタイツメガエル胚を用いてatp8の機能阻害実験を行う。本研究の成果は、動物胚を用いたミトコンドリアゲノムの機能解析モデルを確立することで、進化や疾患を再現する新しい方法論を創出する。

Outline of Annual Research Achievements

【計画1】ゲノム編集によるネッタイツメガエルMitoゲノム変異体の作出
ミトコンドリア局在型蛍光タンパク質をCMVプロモーター下で発現するトランスジェニックツメガエル系統(MITO-EGFP系統)を入手し、受精卵の植物極側に蛍光標識したRP-loop付きsgRNAを顕微注入した結果、ミトコンドリアとの共局在が観察された。しかし、RP-loopのないsgRNAでも同様の共局在パターンが観察されたため、RP-loop配列のミトコンドリア局在に対する有効性は示されなかった。
【計画2】MITO-Porterを用いたMitoゲノム遺伝子の機能解析
MITO-EGFP系統受精卵の植物極側にDiD標識したMITO-Porterを顕微注入し、ミトコンドリアとMITO-Porterの共局在を検討した。その結果、ミトコンドリア膜との静電相互作用を引き起こすR8標識を除いたものに比べ、R8標識されたMITO-Porterの方が植物極側に集積したミトコンドリアとよく共局在することが判明した。
【計画3】シロアゴガエル全ゲノム配列の解読
一分子ロングリードシークエンサー(PacBio Sequel II HiFiリード)のデータを追加し、シロアゴガエルのゲノムアセンブリを改良した(Scaffod N50=11.7Mb, complete BUSCOs=96.1%)。トランスクリプトームデータと合わせ、BRAKER3を用いて遺伝子モデルを作成し、ORTHOFINDERを用いて他の無尾両生類と遺伝子モデルの比較を行った。また、シロアゴガエルAtp8を外来遺伝子としてヒト培養細胞に過剰発現させたところ、ヒトやツメガエルのATP8と異なり、ミトコンドリアへの局在が観察されなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

【計画1】ゲノム編集によるネッタイツメガエルMitoゲノム変異体の作出
ミトコンドリアゲノム編集個体の作出には至らなかったが、MITO-EGFP系統を用いたミトコンドリアのライブイメージング実験系を確立できた。sgRNAのミトコンドリア局在に対するRP-loop配列の効果が薄いことは文献上でも報告があり、培養細胞やツメガエル胚でこれまで良好な結果が得られていないことも致し方ないと言える。
【計画2】MITO-Porterを用いたMitoゲノム遺伝子の機能解析
MITO-Porterのツメガエル胚におけるミトコンドリアへの局在が示唆された。
【計画3】シロアゴガエル全ゲノム配列の解読
シロアゴガエルの高品質なゲノムアセンブリが完成し、他の動物との比較解析が可能となった。遺伝子モデルも作成でき、ミトコンドリアゲノムと核ゲノムの共進化を検討できるようになった。ATP8をミトコンドリア移行型核外来遺伝子として発現させ、培養細胞で機能解析する手法を確立し、シロアゴガエルATP8がヒトのミトコンドリアへと局在できないことを見出した。このことから、シロアゴガエルATP8の局在を補助する因子がシロアゴガエル核遺伝子に存在する可能性が示唆された。

Strategy for Future Research Activity

【計画1】ゲノム編集によるネッタイツメガエルMitoゲノム変異体の作出
MITO-EGFP系統を用いて、ミトコンドリア局在型Cas9がミトコンドリアへ局在しているのかを評価する。RP-loop配列については解析を中断し、MITO-PorterによるsgRNAの輸送を検討する。
【計画2】MITO-Porterを用いたMitoゲノム遺伝子の機能解析
MITO-PorterにsgRNAや外来ミトコンドリアRNAを封入し、培養細胞やツメガエル胚に導入して、ミトコンドリアに局在しているかどうかをミトコンドリア分画RT-qPCRによって検討する。
【計画3】シロアゴガエル全ゲノム配列の解読
シロアゴガエルで重複・欠失している遺伝子や、進化速度が速くなっている遺伝子を割り出し、それらの遺伝子の特徴をGO解析等で明らかにする。また、ATP8遺伝子と共進化している可能性のある遺伝子が見つかれば、シロアゴガエルATP8のミトコンドリア局在を補助する役割があるのかどうか、培養細胞を用いて検討する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Tissue-specific expression of carbohydrate sulfotransferases drives keratan sulfate biosynthesis in the notochord and otic vesicles of Xenopus embryos2023

    • Author(s)
      Yasuoka Yuuri
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 11 Pages: 957805-957805

    • DOI

      10.3389/fcell.2023.957805

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Genomic, transcriptomic, and proteomic approaches toward understanding mitochondrial genome evolution in frogs2023

    • Author(s)
      Yuuri Yasuoka and Yasushi Okazaki
    • Organizer
      19th International Xenopus Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genomic, transcriptomic, and proteomic approaches toward understanding mitochondrial genome evolution in the common tree frog, Polypedates leucomystax2023

    • Author(s)
      安岡有理、岡﨑康司
    • Organizer
      日本進化学会第25回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] シロアゴガエルATP8遺伝子は超保存モチーフを失ってもミトコンドリア呼吸鎖複合体Vで機能している2023

    • Author(s)
      安岡有理、岡﨑康司
    • Organizer
      日本動物学会第94回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ゲノム・トランスクリプトーム・プロテオームから見たシロアゴガエルミトコンドリアゲノム進化の背景2023

    • Author(s)
      安岡有理
    • Organizer
      広島大学両生類研究センターバイオリソース棟落成記念シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 発生ゲノミクスで探る脊椎動物の進化過程2023

    • Author(s)
      安岡有理
    • Organizer
      生命誌 研究者セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 動物胚初期発生における遺伝子制御ネットワークとその進化に関する研究2022

    • Author(s)
      安岡有理
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ツメガエルを用いたミトコンドリアゲノム編集への挑戦ー第2章2022

    • Author(s)
      安岡有理、岡﨑康司
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 初期胚における遺伝子発現の揺らぎと進化の関係を探る2022

    • Author(s)
      安岡有理
    • Organizer
      第24回日本進化学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Fluctuation of gene expression levels in early embryos is correlated to environmental and evolutionary responses2022

    • Author(s)
      Yuuri Yasuoka, Chikara Furusawa, Yasushi Okazaki
    • Organizer
      第55回日本発生生物学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] Yuuri Yasuoka, Ph. D.

    • URL

      https://yuuriyasuoka.wordpress.com/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 椎間板と内耳を作る組織に特有の細胞外物質

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2023/20230314_4/index.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi