• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Cephalopod "camera like eye": structure and function and the difference with these vertebrates

Research Project

Project/Area Number 22K06370
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

宮崎 多惠子  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (60346004)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords頭足類 / カメラ眼 / 桿感細胞 / ロドプシン / レチノクローム
Outline of Research at the Start

イカ・タコ類の眼は脊椎動物と同じ「カメラ眼」であり、旧口/新口動物の頂点にいる両者の眼は収斂進化の一例として扱われる。しかし、例えば網膜は、前者が表皮から、後者が脳から発生する。また色覚や焦点調節など機能面での相違点も多い。眼の進化は旧口動物で詳しいが、イカ・タコ類の「カメラ眼」については情報が乏しい。本研究ではイカ・タコ類の眼の構造や機能について、形態、細胞、遺伝子レベルで種網羅的に解析することにより、生息環境への機能的適応性や視覚生態学を明らかにする。イカ・タコ類の「カメラ眼」を解説する資料を編集するとともに、脊椎動物との類似点・相違点を明示し、動物界における眼の進化の理解に資する。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi