• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規なモデル系の導入による学習行動研究の新展開

Research Project

Project/Area Number 22K06386
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

笹川 幸治  千葉大学, 教育学部, 准教授 (30647962)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords学習行動
Outline of Research at the Start

学習にもとづいた行動変化は動物では普遍的であり、個体レベルの現象だけでなく、種間関係や種分化などの、より広範な現象にも影響を与えうる。本研究では、学習行動研究の新たなモデル系を確立し、「どのような生態形質が学習能力の進化と関係するか?」「学習能力の進化は食性進化や種分化を促進するか?」などの、未解明の問いに取り組む。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度は系統維持に用いる寄主種を、学習行動実験に用いる寄主種の一方としたために、検出された学習効果が生育寄主の影響を受けている可能性があった。この点を検証するために、もう一方の寄主種で生育した個体を用いて同様の行動実験を行なった。検出された学習効果は、昨年度に実施したもう一方の寄主での生育個体での結果とほぼ同じであったため、調査種においては成長時に寄主の匂いにさらされることによる寄主学習は行なわれないと考えられた。この現象がこのグループに一般的なのかどうかを判断するには、他の種でも同様の実験を行なう必要がある。

また、未調査の一種について新たに実験に着手したものの、雌雄判別が外部形態では著しく困難であることが判明した。行動実験に用いるのは雌個体であるので、半分が破棄データになる前提で性別未同定の個体で実験を行なっていく方法を現段階では取っている。しかし、効率が悪いこと、および、同様に雌雄判別が困難な種がもう一種いることから、何らかの改善が必要であると考えている。外部構造の形態学的および計測学的解析を用いることで、個体が生きた状態でダメージを与えることなく雌雄を確実に判別する方法を確立できるかもしれない。

さらに、行動の動画記録による解析にも着手した。今年度は実験系の立ち上げに手間取ったため本格的なデータは取ることできなかったものの、予備的にとった動画を検討したところ、今後の解析に十分に耐えうるデータであることを確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

大学での業務負担等が想像以上に増えたことから、当初予定していたほど研究に割り当てる時間を確保することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

単純作業については、必要に応じて学生バイトなどを雇うことによる改善を考えている。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi