• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Postcranial skeletal morphology of the Shiraho people

Research Project

Project/Area Number 22K06414
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45050:Physical anthropology-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

河野 礼子  慶應義塾大学, 文学部(日吉), 教授 (30356266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 泰弘  佐賀大学, 医学部, 講師 (70325596)
片桐 千亜紀  九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (70804730)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords旧石器時代人 / 四肢体幹骨 / 形態 / 白保竿根田原洞穴遺跡 / 幾何学的形態分析法 / 崖葬墓
Outline of Research at the Start

石垣島・白保竿根田原洞穴遺跡から出土した更新世末から完新世初頭にかけての多数の化石人骨資料のうち、四肢の長管骨と体幹骨について、線計測や筋付着部位の発達度の評価を行う。さらに3次元デジタル形状データを取得し、幾何学的形態分析法などの先進的な手法を用いて分析する。港川人や縄文時代人などとの比較を通じて、白保の人々のからだの骨の形態や筋の発達度、身体プロポーションについて、その独自性や他集団との共通性などを探る。

Outline of Annual Research Achievements

石垣島・白保竿根田原洞穴遺跡から出土した更新世末から完新世初頭にかけての多数の化石人骨資料のうち、四肢の長管骨と体幹骨に注目し、その形質的特徴や生活の様相を明らかにすることを目的として、表面形状データ取得とそれを用いた幾何学的形態分析法などの先進的な手法による分析を実施する。
本年度は白保人骨との比較対象となる沖縄本島出土古人骨資料についてのデータ化作業を継続した。具体的には、分担者の菊池が沖縄県立博物館や伊江村教育委員会などを訪問し、木綿原遺跡、具志原貝塚遺跡、港川遺跡、武芸洞などから出土した人骨資料を観察し、おもに上肢骨について3次元表面スキャナーを用いて形状データの記録を実施した。さらに尺骨標本については3次元表面形状を復元し、ランドマーク点の座標値を取得した。
また前年度中にマイクロCTデータを取得済みの岩立遺跡・岩立遺跡西区・大当原貝塚遺跡・津堅貝塚遺跡・渡名喜南貝塚遺跡出土の椎骨標本30点分について、CTデータをもとに3次元形状を復元し、ランドマーク点の座標値を取得した。
分担者の片桐は、琉球列島の崖葬墓文化の特徴を把握するため、和歌山県内、静岡県内の横穴墓や横穴式石室の調査を実施した。また、先島諸島(宮古、石垣、与那国島)の崖葬墓の調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者の河野は家庭の状況により本年度は十分な時間を研究活動に割くことができなかった。このために研究計画の一部の進捗がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画の最終年度となる2024年度は、これまでに収集した表面形状データのうち、とくに尺骨と腰椎に注目して、幾何学的形態分析法により比較分析を進める。この過程で必要に応じて追加の比較データを取得する。また研究代表者の河野が2023年度にあまり進められなかった3次元データの分析作業などについても2024年度に進める予定である。白保人骨の尺骨や腰椎の形態特徴を明らかにし、論文出版に向けてまとめる。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 琉球列島の崖葬墓2024

    • Author(s)
      片桐千亜紀
    • Journal Title

      書籍「モノからみる海域アジアとオセアニア海のある―暮らしと精神世界」

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 縄文文化圏の外側 先島諸島2022

    • Author(s)
      片桐千亜紀
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 161 Pages: 83-85

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 琉球列島人の口腔環境の変遷2023

    • Author(s)
      片桐千亜紀
    • Organizer
      研究会『葬墓制資料に基づく近世琉球社会史の学際的研究』
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 白保竿根田原洞穴遺跡出土人骨に観察される傷痕について2023

    • Author(s)
      永島萌・片桐千亜紀・大薮由美子・佐藤孝雄・河野礼子
    • Organizer
      日本人類学会第77回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi