• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

創薬分子合成に資する多官能基性分子の選択的アリール化法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K06528
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47010:Pharmaceutical chemistry and drug development sciences-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

栗山 正巳  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (40411087)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords化学選択性 / 複素環 / 有機ヨードニウム塩 / アリール化 / アルキニル化 / 多官能基性分子 / 超原子価ヨウ素
Outline of Research at the Start

多官能基性分子の誘導体は、合成中間体や生物活性候補分子として高い重要性を有する。しかし、このような分子への官能基選択的な芳香族の導入は極めて未開拓な状況にある。本研究では、触媒や反応剤の特性を巧みに引き出すことを鍵として、多官能基性分子に対する選択的な芳香族導入法を確立する。また、本手法を高効率化することにより、生体構成分子の変換や生物活性物質の合成に適用可能として創薬分子開発への貢献を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

1.N-アルキルピリドンと有機ヨードニウム塩の反応の検討:N-アルキルピリドンと有機ヨードニウム塩の反応を試みたところ、酸素部位が選択的にアリール化された。このようにして生じたピリジニウム塩を塩基性条件により加溶媒分解するとフェノール類を得ることができた。これらをワンポット型の連続反応として検討を行うこととした。ピリドンの窒素上置換基を種々検討したところ、N-ベンジルピリドンが優れた収率でフェノール類を与えた。1段階目の溶媒については、極性が高くなるにつれて収率が低下する傾向があり、トルエンを用いたときに最高収率を与えた。また、本反応の2段階目には強塩基であるLiOMeが適していることが明らかとなった。

2.ワンポット型反応における基質適用範囲の検討:反応点近傍に立体障害を有する有機ヨードニウム塩を用いた場合にも良好な収率が維持された。オルト位が2つとも置換された場合には、より高い反応温度とすることにより優れた収率で目的物を得ることができた。有機ヨードニウム塩に電子供与性もしくは電子求引性置換基が存在しても大きな収率の低下は観測されなかった。アミド部位やニトリル部位が共存するような場合にも副反応が進行することなく目的物が良好に生成した。複素環を含む有機ヨードニウムを本反応に適用したところ、ピリジンやキノリン、ジヒドロベンゾフランといった複素環類を優れた収率でヒドロキシ化できることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

探索的段階を終えて反応の検討に入り、反応剤を当量必要とする反応条件ではあるが、優れた一般性で収率良く目的物を得ることに成功した。

Strategy for Future Research Activity

基礎的な反応システムの確立に成功したので、これを基盤として応用性の高い化合物への適用や触媒化などへと展開をはかって行く。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Nickel-Catalyzed Cross-Coupling of Bromodifluoromethylphosphonates with Arylboron Reagents2023

    • Author(s)
      Kuriyama, M.; Maeda, G.; Kamata, K.; Kodama, Y.; Yamamoto, K.; Onomura, O.
    • Journal Title

      Adv. Synth. Catal.

      Volume: 365 Issue: 1 Pages: 116-121

    • DOI

      10.1002/adsc.202201140

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Organocatalytic Synthesis of Phenols from Diaryliodonium Salts with Water under Metal-Free Conditions2022

    • Author(s)
      Katagiri Kotone、Kuriyama Masami、Yamamoto Kosuke、Demizu Yosuke、Onomura Osamu
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 24 Issue: 28 Pages: 5149-5154

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c01989

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ジアリールヨードニウム塩の極性転換を鍵とした複素環類のアリール化反応2024

    • Author(s)
      武田康聖, 北村美紅, 杉山達哉, 福成綾馬, 栗山正巳, 山本耕介, 尾野村治
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 互変異性を示す複素環を鍵としたフェノール類及びチオエーテルの遷移金属フリー合成法2023

    • Author(s)
      栗山正巳, 片桐琴音, 脇山黎大, 望月祐樹, 山本耕介, 尾野村治
    • Organizer
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 2-ピリジンチオン類を硫黄源とする3成分連結型アルキルアリールチオエーテル合成法2023

    • Author(s)
      脇山黎大, 望月祐樹, 栗山正巳, 山本耕介, 尾野村治
    • Organizer
      第40回日本薬学会九州山口支部大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 2-ピリジンチオン類を硫黄源とする有機ヨードニウム塩を用いたメタルフリー型チオエーテル合成2023

    • Author(s)
      脇山黎大, 望月祐樹, 栗山正巳, 山本耕介, 尾野村治
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アルコールを水素源に用いた非対称型 NHC-Ni触媒によるフェノール誘導体の脱酸素的水素化法2023

    • Author(s)
      松尾佳澄, 栗山正巳, 山本耕介, 尾野村治
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Metal-Free Synthesis of Phenols from Diaryliodonium Salts with Water Catalyzed by N-Benzylpyridin-2-one2022

    • Author(s)
      Masami Kuriyama, Kotone Katagiri, Kosuke Yamamoto, Yosuke Demizu, Osamu Onomura
    • Organizer
      The 15th International Symposium on Organic Reactions
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] メタルフリー条件における水分子をヒドロキシ源とした触媒的フェノール類合成法2022

    • Author(s)
      片桐琴音, 栗山正巳, 山本耕介, 尾野村治
    • Organizer
      第32回万有福岡シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi