Project/Area Number |
22K06534
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 47010:Pharmaceutical chemistry and drug development sciences-related
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
小暮 紀行 国際医療福祉大学, 薬学部, 准教授 (80396689)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | アルカロイド / 有機分子触媒 / マイケル付加 / エナミン / ピペリジン / アゼパン / 効率的不斉全合成 / 不斉全合成 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、先行研究にて我々が開発した「有機分子触媒によるエナミンのエナンチオ選択的マイケル付加反応」を鍵反応として用い、モノテルペノイドインドールアルカロイド(MIA)を網羅的に全合成し、それら合成品および中間体の活性評価を行うことにより、新規創薬シード分子を創製する。我々が開発した鍵反応は、非常に多くの天然物の全合成に適用可能な方法論であり、比較的単純な構造のMIAの迅速な全合成を可能にする。合成標的とするMIAは、創薬シード分子として高いポテンシャルを有していることから、本研究は新規医薬品創製のための研究として大いに価値がある。
|
Outline of Annual Research Achievements |
現在、我々が開発した有機分子触媒を用いたエナミン(3-ethyl-2,3-dehydropiperidine)のアクロレインへの不斉マイケル反応を、6員環化合物のみではなく5員環または7員環化合物へ拡張すべく、検討をおこなっている。 市販の2-ピロリジノンまたはカプロラクタムを出発物質として用い、それぞれα位のアルキル化、窒素原子の保護、アミドカルボニルの還元および脱水反応をおこなうことによりエナミンを合成することができる。しかし、5員環または7員環エナミンの合成は再現性が低く、エナミンの収率が低下することが多々あったため、反応条件の検討を余儀なくされた。現在では5員環および7員環エナミンを6員環化合物より低収率ではあるが再現性良く合成することができている。 5員環および7員環エナミンに対し、6員環エナミンを用いた反応条件を参考に、アクロレインジメチルアセタールを用いて不斉マイケル反応の検討をおこなっている。これまでに目的の二環性化合物を得ることができており、その不斉収率および化学収率を上げるべく、酸の種類、触媒の種類、触媒量、反応温度、添加剤の検討をおこなっている。反応条件を確立した後、4級不斉中心をもつ3,3-二置換ピロリジン骨格やアゼパン骨格をもつ天然物の全合成へ展開する。 また、引き続き3,3-二置換ピぺリジン骨格をもつモノテルペノイドインドールアルカロイドの全合成研究もおこなっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
5員環および7員環エナミンの化学合成の再現性が低く、検討を要したため
|
Strategy for Future Research Activity |
5員環または7員環エナミンを用いたアクロレイン誘導体への有機分子触媒を用いた不斉マイケル反応の条件を最適化した後、4級不斉中心をもつ3,3-二置換ピロリジン骨格やアゼパン骨格をもつアルカロイドの全合成を検討していく。 6員環エナミンを用いた、4級不斉中心をもつピペリジン骨格を含むアルカロイドの全合成研究も並行して進めていく。
|