• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The roles and novel synthetic routes of endocannabinoid, lysophosphatidylinositol, in the inflammatory and immunological actions.

Research Project

Project/Area Number 22K06584
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47030:Pharmaceutical hygiene and biochemistry-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

山下 純  帝京大学, 薬学部, 教授 (80230415)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsGPR55 / リゾホスファチジルイノシトール / リゾリン脂質 / GPCR / 生理活性脂質 / 炎症・免疫細胞 / 免疫・炎症反応 / CB1 &CB2
Outline of Research at the Start

本研究では、(1)炎症・免疫細胞のどの細胞にGPR55が発現しているか? (2) 免疫細胞のどの機能にLPI-GPR55が関与しているか? (3) LPI-GPR55のコンカナバリンA(ConA)誘発性肝炎への影響 (4) ConA誘発性肝炎における新規LPIの産生機構について (5)LPI-GPR55と細胞接着 (6)GPR55とCB2受容体との相互作用 などの課題を一つずつ克服しながら「GPR55が炎症・免疫に関与する」ことを証明する。GPR55とその関連受容体の性状解析を行うことで、受容体アゴニストやアンタゴニストとして作用する薬物も探索したい。

Outline of Annual Research Achievements

GPR55(G protein-coupled receptor 55)は脳で発現が高いorphan受容体として報告され、後に新規の内在性カンナビノイド受容体として同定された。私たちはGPR55の内在性アゴニストの探索を行い、リゾリン脂質の一種であるリゾホスファチジルイノシトール(LPI)を同定した。GPR55は脳に多く存在するorphan受容体として報告された経緯から、脳で働くことが想定されていた。しかし、マウス臓器・細胞での発現を検討するとGPR55は、精巣、消化管、リンパ節、脾臓などに高発現していた。「GPR55は炎症・免疫に関与する」ことを示すと考えられる。 ◯マウスリンパ球のGPR55 mRNAの発現を調べた。マウスの脾臓や胸腺などの細胞をFACSで分画し様々なリンパ球を単離した。GPR55 mRNAの発現は、B細胞およびT細胞の成熟に伴って増加することが示された。またBリンパ芽球の増殖にLPIとその受容体GPR55が関与することが示された。 ◯マウスにConAを投与するとT細胞に依存した肝炎を誘導する。GPR55のKOマウスを用いて同様の実験を行うと、野生型マウスに比べて障害の程度が低かった。T細胞のGPR55が肝炎誘発に促進的に働くことを示す。このとき肝性リパーゼによるLPIがT細胞を活性化することが示された。 ◯GPR55のリガンド特異性を正確に把握することは非常に重要である。GPCRは二量体として働きGPR55のリガンド特異性が受容体と結合する受容体により影響する可能性を考慮して、GPR55と会合しうるGPCRの発現系を準備した。 ◯GPR55や他の受容体を高感度に検出できる実験系を開発した。以前開発したホスホリパーゼA1の検出系を応用して、親和性が非常に高いタグとそれに結合するナノボディを作成して、高感度検出系を準備した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)免疫細胞にGPR55が発現しているか?  マウスの脾臓や胸腺などの細胞をFACSで分画し様々なリンパ球を単離した。GPR55のmRNAはT 細胞とB細胞の両方に発現していた。胸腺と脾臓のCD3 T細胞を比較すると、GPR55のmRNAは脾臓で高かった。CD4 T細胞とCD8 T細胞を比較すると、GPR55 mRNAはCD8 T細胞に高発現していた。B細胞では、脾臓のB細胞のGPR55 mRNA発現は骨髄のB細胞のそれよりも高かった。B1細胞のGPR55 mRNAはB2細胞よりも高く、辺縁帯B細胞のGPR55 mRNAは、濾胞B細胞と比較して高かった。これらの結果は、GPR55 mRNAの発現がB細胞およびT細胞の成熟に伴って増加することを示唆している。また、Bリンパ芽球の増殖にLPI-GPR55が関与することが示された。
2)GPR55のリガンド特異性の解析 他の研究者がアゴニストと報告したN-パルミトイルエタノールアミンやabn-CBDは、私たちの手では反応が見られなかった。GPCRは二量体として働き会合する受容体により、リガンド特異性が変化する例が知られている。GPR55と会合しうる受容体を探索した。CB2の発現系を準備した。CB2はGPR55と同様に炎症・免疫細胞に存在するので、協調的に働く可能性がある。
3)LPI-GPR55のConA誘発性肝炎への影響 ConAをマウスに投与するとT細胞に依存した肝炎を誘導する。GPR55のKOマウスで同様の実験を行うと、野生型マウスに比べて障害の程度が低かった。T細胞のGPR55が肝炎誘発に促進的に働くことを示す。マウスにヘパリンを投与すると血中にLPIが大量に生成した。また、ヘパリン投与によりConA誘発性肝炎が起こらないことが知られている。類洞の血管壁のへパラン硫酸に結合している肝性リパーゼがLPI産生を担うことが示された。

Strategy for Future Research Activity

1)免疫細胞のどの機能にLPI-GPR55が関与しているか? GPR55がリンパ球の分化・成熟の過程で発現が増大することがわかったので、具体的にリンパ球の免疫プロセスのどのステップにLPI-GPR55が関与しているかを検証する。ConA誘発性肝炎にGPR55が関与すること、肝性リパーゼによるLPIの産生が関わることが明らかになったので、GPR55のアンタゴニストのカンナビジオール(CBD)、ML 193が肝炎の抑制をするかを検討する。肝性リパーゼやリポタンパク質リパーゼの阻害薬の影響を検討する。またConA投与後の肝臓 のT細胞の活性化状態を、CD69 及び CD25抗体を用いたフローサイトメーターで解析する。In vitroの解析で、T細胞をLPIで刺激してサイトカイン(IFNγやTNFαなど)を産生するかどうかを検討する。
2)T細胞に限らず他の免疫細胞の機能にLPI-GPR55が関与しているかを検証する。白血球の分化、増殖、細胞接着、走化性、浸潤、貪食、サイトカイン産生、分泌、脱顆粒、イムノグロブリンの産生などに対するLPIの効果やアンタゴニストの作用を調べる。
3)GPR55のリガンド特異性を解析する。GPCRは二量体として働き、会合する受容体によって、受容体のリガンド特異性が変化する例が知られている。私たちはHEK293にGPR55を発現させてリガンド特異性を解析しているが、他の研究者がアゴニストとしているN-パルミトイルエタノールアミンやアブノーマルカンナビジオール(abn-CBD)の反応は見られなかった。GPR55のリガンド特異性が受容体と結合する受容体により影響する可能性を考慮して、CB1またはCB2の発現系を構築する。特にCB2はGPR55と同様に炎症・免疫細胞に存在するので、協調的に働く可能性がある。GPR55とCB1、CB2との相互作用を検討する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (27 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (16 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Peptides Derived from Soybean β-Conglycinin Induce the Migration of Human Peripheral Polymorphonuclear Leukocytes2023

    • Author(s)
      Nagashima K, Fujii N, Oka S, Yamashita A, Itagaki F, Yasuno N, Watanabe M, Kishimoto S.
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 46 Issue: 7 Pages: 898-906

    • DOI

      10.1248/bpb.b23-00010

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • Year and Date
      2023-07-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] GDE7 produces cyclic phosphatidic acid in the ER lumen functioning as a lysophospholipid mediator2023

    • Author(s)
      Kitakaze Keisuke、Ali Hanif、Kimoto Raiki、Takenouchi Yasuhiro、Ishimaru Hironobu、Yamashita Atsushi、Ueda Natsuo、Tanaka Tamotsu、Okamoto Yasuo、Tsuboi Kazuhito
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 6 Issue: 1 Pages: 524-524

    • DOI

      10.1038/s42003-023-04900-4

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/947a609c-6da0-4d1f-99c0-4abc000a99c8

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inhibitors of cannabinoid receptor 1 suppress the cellular entry of Lujo virus2023

    • Author(s)
      Kimura M, Matsuoka R, Taniguchi S, Maruyama J, Paessler S, Oka S, Yamashita A, Fukuhara T, Matsuura Y, Tani H.
    • Journal Title

      Virology

      Volume: 587 Pages: 109867-109867

    • DOI

      10.1016/j.virol.2023.109867

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Expression and Distribution of GPR55, a Receptor for Lysophosphatidylinositol, in Mouse Tissues and Cells2022

    • Author(s)
      Tanikawa Takashi、Oka Saori、Nakajima Keisuke、Hayashi Yasuhiro、Nemoto-Sasaki Yoko、Arata Yoichiro、Sugiura Takayuki、Yamashita Atsushi
    • Journal Title

      BPB Reports

      Volume: 5 Issue: 2 Pages: 16-20

    • DOI

      10.1248/bpbreports.5.2_16

    • ISSN
      2434-432X
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lysophosphatidylinositol Induced Morphological Changes and Stress Fiber Formation through the GPR55-RhoA-ROCK Pathway2022

    • Author(s)
      Nakajima Keisuke、Oka Saori、Tanikawa Takashi、Nemoto-Sasaki Yoko、Matsumoto Naoki、Ishiguro Hiroki、Arata Yoichiro、Sugiura Takayuki、Yamashita Atsushi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Issue: 18 Pages: 10932-10932

    • DOI

      10.3390/ijms231810932

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Phosphorylation and subcellular localization of human phospholipase A1, DDHD1/PA-PLA12022

    • Author(s)
      Yamashita Atsushi、Matsumoto Naoki、Nemoto-Sasaki Yoko、Oka Saori、Arai Seisuke、Wada Ikuo
    • Journal Title

      Methods in Enzymology

      Volume: 675 Pages: 235-273

    • DOI

      10.1016/bs.mie.2022.07.011

    • ISBN
      9780323992664
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞内型ホスホリパーゼA1 DDHD1はリン酸化により接着点(Focal adhesion)へ局在する2023

    • Author(s)
      松本直樹、結城桜、菅野愛奈、森田祐基、山本滉大、佐々木洋子、岡 沙織、荒井斉祐、和田郁夫、山下 純
    • Organizer
      第65回日本脂質生化学会・研究集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ホスホリパーゼA1 DDHD1のアフィニティプローブによる検出とリン酸化による細胞内局在の解析2023

    • Author(s)
      結城桜、菅野愛奈、森田祐基、山本滉大、松本直樹、佐々木洋子、岡 沙織、荒井斉祐、和田郁夫、山下 純
    • Organizer
      第23回 Pharmaco-Hematologyシンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] N-(4-hydroxyphenyl) retinamideは細胞膜の流動性低下を惹起することでSARS-CoV-2 感染を抑制する2023

    • Author(s)
      林 康広、黄 栩昊、土屋 亮人、松田幸樹、山本 瑞生、合田 仁、井上 純一郎、深瀬 浩一、前田 賢次、山下 純、樺山 一哉
    • Organizer
      第45回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] マウス大腸がん細胞株と肝高転移性の亜株におけるホスファチジルコリンおよびホスファチジルエタノールアミン含有量の比較2023

    • Author(s)
      佐々木洋子、林康広、佐々木紀彦、松本直樹、岡 沙織、入村達郎、山下 純
    • Organizer
      第82回日本癌学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ホスホリパーゼA1 DDHD1のアフィニティプローブによる検出とリン酸化による細胞内局在の解析2023

    • Author(s)
      結城桜、菅野愛奈、森田祐基、山本滉大、松本直樹、佐々木洋子、岡 沙織、荒井斉祐、和田郁夫、山下 純
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 細胞内型ホスホリパーゼA1の酵素活性に対する鉄及び亜鉛の阻害機構の解析2023

    • Author(s)
      松本 直樹、浦山和香子、除川 杏実、 佐々木 洋子、山下 純
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 細胞内型ホスホリパーゼA1のリン酸化・脱リン酸化酵素とその標的部位の同定2023

    • Author(s)
      本直樹、原恭平、佐竹勝行、鈴木亜深、矢崎智大、佐々木洋子、山下純
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 肝転移性の異なる大腸がん細胞株におけるホスファチジルコリンおよびホスファチジルエタノールアミン含有量の比較2023

    • Author(s)
      佐々木洋子、林康広、吉川慶美、吉田裕香子、石本奈保、田中万結、佐々木紀彦、松本直樹、岡沙織、入村達郎、山下 純
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 細胞内型ホスホリパーゼA1の酵素活性に対する二価金属イオンの反応性の相違と相互作用の解析2023

    • Author(s)
      松本直樹、除川杏実、浦山和香子、佐々木洋子、山下 純
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] α-eleostearic acidが種々のがん細胞における細胞死に与える影響2023

    • Author(s)
      伊藤永晃、本間太郎、山下 純、北加代子、鈴木俊英
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 細胞内型ホスホリパーゼA1 のリン酸化と細胞内局在の変化2022

    • Author(s)
      松本直樹、佐々木洋子、岡 沙織、荒井斉祐、和田郁夫、山下 純
    • Organizer
      第64回日本脂質生化学会・研究集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] グリセロホスホジエステラーゼ7は小胞体内腔において環状ホスファチジン酸を産生する2022

    • Author(s)
      北風圭介,坪井一人, Hanif Ali,木本来希,竹之内康広,石丸浩靖,山下純,田中保,岡本安雄
    • Organizer
      第63回 日本生化学会 中国・四国支部例会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ヒト細胞内型ホスホリパーゼA1のリン酸化は細胞内局在の制御に関わる2022

    • Author(s)
      松本直樹、佐々木洋子、岡 沙織、荒井斉祐、和田郁夫、山下 純
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] グリセロホスホジエステラーゼ7は小胞体内腔における環状ホスファチジン酸の産生酵素である2022

    • Author(s)
      北風圭介,坪井一人, Hanif Ali,木本来希,竹之内康広,石丸浩靖,山下純,上田夏生,田中保,岡本安雄
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 大腸がん細胞株の親株と肝高転移性の亜株におけるリゾホスファチジルコリンアシルトランスフェラーゼ (LPCAT) 発現量の比較2022

    • Author(s)
      佐々木洋子、林康広、佐々木紀彦、松本直樹、岡沙織、入村達郎、山下純
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] グリセロホスホジエステラーゼ7による環状リン脂質メディエーターの細胞内産生2022

    • Author(s)
      北風圭介, Hanif Ali,木本来希,竹之内康広,石丸浩靖,山下純,上田夏生,田中保,岡本安雄,坪井一人
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 帝京大学研究者総覧 山下 純

    • URL

      https://www3.med.teikyo-u.ac.jp/profile/ja.c121ab7d1efef3c0.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Remarks] 帝京大学薬学部サイト 生物化学研究室

    • URL

      http://www.pharm.teikyo-u.ac.jp/lab2/94seika/index.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 帝京大学薬学部研究室一覧

    • URL

      https://www.teikyo-u.ac.jp/faculties/pharmacy_d/labo

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 薬学部サイト 生物化学研究室

    • URL

      http://www.pharm.teikyo-u.ac.jp/lab2/94seika/index.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 薬学部研究室一覧

    • URL

      https://www.teikyo-u.ac.jp/faculties/pharmacy_d/labo

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi