• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the contribution of intestinal epithelium-derived cytokines in the development of food allergy and development of its inhibition methods

Research Project

Project/Area Number 22K06741
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

横大路 智治  広島大学, 医系科学研究科(薬), 准教授 (70389120)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords食物アレルギー / 小腸上皮由来サイトカイン / 感作 / 消化管障害 / 非ステロイド性抗炎症薬 / 運動負荷
Outline of Research at the Start

本研究は、薬剤の服用と運動負荷に着目し、小腸上皮由来サイトカインの産生に伴う経口感作の亢進を立証することで、小腸の傷害が感作を亢進させる機序を解明することを目的としている。申請者は、非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs) や運動負荷が小腸上皮細胞を傷害し、抗原の吸収の増加と小腸上皮の傷害に伴って産生される上皮由来サイトカインとが協奏的に作用することで、食物アレルギーの発症を助長する可能性を考えている。本研究で、小腸上皮細胞の傷害により経口感作を亢進させるサイトカインを解明できれば、食物アレルギーの発症予防や新規治療法の開発の手がかりが得られると期待される。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、小腸を傷害する要因として、薬剤と運動負荷に着目し、小腸上皮由来サイトカインの産生に伴う感作の亢進を立証することで、小腸の傷害が感作を亢進させる機序を解明することである。昨年度の検討で、1%デキストラン硫酸ナトリウム (DSS) を自由飲水投与する方法により、食物抗原の感作亢進を評価するためのDSS誘発消化管障害ラットモデルを作製することができた。本年度は、作製したDSS誘発消化管障害ラットモデルを使用して、卵白アルブミン (OVA) の感作と上皮由来サイトカインの産生に及ぼすDSSの影響を解析するとともに、非ステロイド性抗炎症薬であるインドメタシン (IND) の影響を解析した。DSSやINDの処置によりOVAの経口感作が亢進するか否かを解析した結果、DSS処置群では溶媒のみを処置した群よりもOVA特異抗体価が有意に増加し、消化管傷害や血漿中TSLP濃度の増加が認められた。この結果から、DSS処置は消化管に傷害を惹起し、TSLPの産生・分泌を上昇させることでOVAの経口感作を促進する可能性が示された。一方、IND処置は、OVA特異IgE抗体価を上昇させたが、血漿中TSLP濃度の有意な変動は認められなかった。現在、INDの処置による抗原感作の増強機序を明らかにすることはできていない。今後、IND処置条件を再検討するとともに、IL-33やIL-25などの上皮由来サイトカインについてもTSLPと同様に定量する予定である。また、これらのサイトカインを抑制する抗体を併用する解析を実施することで、DSSやIND処置による上皮由来サイトカインの産生・分泌とOVA感作の促進との関連性を明らかにする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

デキストラン硫酸ナトリウム (DSS) 処置により消化管傷害と血漿中TSLP濃度の増加が認められ、DSSやインドメタシンの経口投与が食物抗原の経口感作を助長することを確認できたため。

Strategy for Future Research Activity

本年度の検討で、デキストラン硫酸ナトリウム (DSS) やインドメタシン (IND) の処置が食物抗原の経口感作を助長することを明らかにすることができた。DSS処置については、血漿中TSLP濃度の上昇も認められたが、IND処置では変化が認められなかった。今後、IL-33やIL-25などの上皮由来サイトカインについても定量するとともに、これらのサイトカインを抑制する抗体を併用する方法で、DSSやIND処置による上皮由来サイトカインの産生・分泌促進とOVA感作の促進との関連性を明らかする予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A novel test for type-I allergy based on crosslink formation of immunoglobulin-E receptors by allergen-specific immunoglobulin-E antibodies and an allergen.2023

    • Author(s)
      Koga Y, Ishii S, Yokooji T, Yamamoto K, Ogino R, Taogoshi T, Matsuo H.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 19676-19676

    • DOI

      10.1038/s41598-023-46730-8

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Narrative Mini Review on Current Status of Hypoallergenic Wheat Development for IgE-Mediated Wheat Allergy, Wheat-Dependent Exercise-Induced Anaphylaxis.2023

    • Author(s)
      Morita E, Matsuo H, Kohno K, Yokooji T, Yano H, Endo T.
    • Journal Title

      Foods

      Volume: 12 Issue: 5 Pages: 954-954

    • DOI

      10.3390/foods12050954

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hypoallergenic Wheat Line (1BS-18H) Lacking ω5-Gliadin Induces Oral Tolerance to Wheat Gluten Proteins in a Rat Model of Wheat Allergy.2022

    • Author(s)
      Yamada Y, Yokooji T, Kunimoto K, Inoguchi K, Ogino R, Taogoshi T, Morita E, Matsuo H.
    • Journal Title

      Foods

      Volume: 11 Issue: 15 Pages: 2181-2181

    • DOI

      10.3390/foods11152181

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] I型アレルギーモデルラットの血清を用いた抗原架橋能を有する特異IgE抗体の新規検出法の確立と有用性の評価2024

    • Author(s)
      石井 聡一郎, 古賀 祐基, 山本 このみ, 柿野 実咲, 横大路 智治, 荻野 龍平, 垰越 崇範, 松尾 裕彰
    • Organizer
      日本薬学会 第144年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] キノコ類による食物アレルギーの病態解明に向けたマウスモデルの作製2023

    • Author(s)
      高柴 朱花, 荻野 龍平, 横大路 智治, 垰越 崇範, 松尾 裕彰
    • Organizer
      日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会第62回 中国四国支部学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高親和性IgE受容体を架橋する血清中抗原特異IgE抗体の検出法の開発2023

    • Author(s)
      山本 このみ, 古賀 祐基, 石井 聡一郎, 横大路 智治, 荻野 龍平, 垰越 崇範, 松尾 裕彰
    • Organizer
      日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会第62回 中国四国支部学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小麦アレルギーラットモデルを用いた低アレルゲン化小麦による経口免疫寛容誘導の解析2022

    • Author(s)
      猪口 紘生, 山田 行徳, 國本 恭平, 横大路 智治, 荻野 龍平, 垰越 崇範, 森田 栄伸, 松尾 裕彰
    • Organizer
      日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会第61回 中国四国支部学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 高親和性IgE受容体を架橋する抗原特異的IgE抗体の新規検出法の構築2022

    • Author(s)
      古賀 祐基, 内藤 瑞季, 石井 総一郎, 横大路 智治, 荻野 龍平, 垰越 崇範, 松尾 裕彰
    • Organizer
      日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会第61回 中国四国支部学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 食物アレルギーのすべて 改訂第2版2022

    • Author(s)
      横大路 智治,松尾 裕彰 他,伊藤 浩明 編集
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      診断と治療社
    • ISBN
      9784787825223
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi