• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Crohn病の腸内細菌叢と局所サイトカインに基づく生物学的製剤の選択基準の確立

Research Project

Project/Area Number 22K06758
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

半田 修  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (90381970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩谷 昭子  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80275354)
内藤 裕二  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00305575)
井上 亮  摂南大学, 農学部, 教授 (70443926)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsクローン病 / 粘膜関連細菌叢 / 手術歴 / 酪酸産生菌 / 腸内細菌 / 腸管局所サイトカイン / 生物学的製剤 / サイトカイン / バイオマーカー
Outline of Research at the Start

近年わが国で増加しているクローン病は20-30歳代を中心とした若年者に好発し、著しく生活の質を損なう難病(原因不明の腸炎)である。近年、新らしい薬剤が数種類登場したが、その選択基準は確立されていない。
クローン病では小腸粘液内にいる細菌叢(MAM)の異常をスタートとした、炎症を起こす物質(サイトカイン)の変化が重要であるが、詳細な検討はほとんどない。
今回我々は、クローン病患者の炎症局所のMAM、サイトカインの変化を明らかにし、さらに薬剤が有効であった患者のMAMおよび局所サイトカインの変化を指標として薬剤の選択基準を明らかにすることを目的とした。

Outline of Annual Research Achievements

原因不明難病であるCrohn病は、腸管粘膜の全層性炎症を生じ、著しく生活の質が低下するだけでなく、腸管狭窄合併症等により頻回の外科的手術を要する。 そのため発症早期からの炎症のコントロールが非常に重要である。近年、新規の生物学的製剤が数種類登場したが、その選択基準が確立されていないことが問題となっている。
本研究ではCrohn病において、生物学的製剤投与前の粘膜関連細菌叢(Mucosa- associated/adherent Microbiota, MAM)と腸管粘膜内のサイトカインを測定し、生物学的製剤 有効性のバイオマーカーを確立することを目的としている。 内視鏡下にブラシで採取した回腸粘液はDNAを抽出後、16srRNA遺伝子のV3-4領域を増幅してIlumina社製Miseqによりシーケンス解析を実施した。QIIMEを用いて微生物の属レベルまでの同定を行い、細菌構成比、多様性について検討した。対象はCrohn病患者32例(F:M=11:21、平均年齢39.5歳)健常対照者23例 (F:M=15:8)平均年齢56.2歳)。Crohn病群は対照群と比較して菌のα多様性は有意に低下していた。Crohn病群内の比較では手術歴を有するCD患者では、そうでない症例に比べて複数種類の酪酸産生菌が減少していることを見出した。本内容はRedox Report誌に掲載された。
現在、MAMと同時採取している小腸局所粘膜のサイトカイン測定を蛋白質レベル、mRNAレベルで行っており、生物学的製剤投与が有効であった群と無効であった群との群間比較を行い、治療効果予測に役立てたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

粘膜関連細菌叢の解析については順調に進んでいるが、サイトカイン測定に関しては、血清中サイトカインでは測定値にばらつきが生じるため、粘液中のサイトカインを測定したが、微量検体なため有意な結果が得られていない。mRNA測定では良好な結果が得られるという報告もあるため、より多くの症例をエントリーし、mRNAレベルでの検討を進めている。

Strategy for Future Research Activity

MAMの解析については予定通り、症例数を増加させてより精度の高い結果を目指す。 腸管粘膜生検検体を用いたサイトカイン測定については、生検検体が極小であり、1個の検体で複数種の解析を行う事ができないことより、再度新たに症例をエ ントリーし検体採取しているところである。腸管粘膜生検検体のサイトカイン測定についてはmRNAレベルでは安定した結果が得られると報告されており、タンパ クレベルからmRNAレベルの解析に切り替えて検討している。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Reduction of butyric acid-producing bacteria in the ileal mucosa-associated microbiota is associated with the history of abdominal surgery in patients with Crohn’s disease2023

    • Author(s)
      Handa Osamu、Miura Hiroto、Gu Tingting、Osawa Motoyasu、Matsumoto Hiroshi、Umegaki Eiji、Inoue Ryo、Naito Yuji、Shiotani Akiko
    • Journal Title

      Redox Report

      Volume: 28 Issue: 1 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1080/13510002.2023.2241615

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reduced abundance of butyric acid-producing bacteria in the ileal mucosa-associated microbiota of ulcerative colitis patients2023

    • Author(s)
      Osawa Motoyasu、Handa Osamu、Fukushima Shinya、Matsumoto Hiroshi、Umegaki Eiji、Inoue Ryo、Naito Yuji、Shiotani Akiko
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 73 Issue: 1 Pages: 77-83

    • DOI

      10.3164/jcbn.22-86

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Serial Changes in Intestinal Stenotic Stiffness in Patients with Crohn’s Disease Treated with Biologics: A Pilot Study Using Ultrasound Shear Wave Elastography2023

    • Author(s)
      Matsumoto H, Hata J, Yo S, Sasahira M, Misawa H, Oosawa M, Handa O, Umegami E, Shiotani A.
    • Journal Title

      The Turkish Journal of Gastroenterology

      Volume: 34 Issue: 10 Pages: 1006-1013

    • DOI

      10.5152/tjg.2023.22768

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The relationship between endoscopic score and serum trough concentration of infliximab in patients with inflammatory bowel disease.2023

    • Author(s)
      Handa O, Matsumoto H, Shiotani A.
    • Organizer
      第105回日本消化器内視鏡学会総会. International Session: パネルディスカッション1
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] クローン病患者における粘膜関連細菌叢の解析2022

    • Author(s)
      半田 修、大澤元保、松本正憲、松本啓志、井上 亮、内藤裕二、梅垣英次、塩谷昭子
    • Organizer
      第60回日本小腸学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi