Project/Area Number |
22K06935
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 49020:Human pathology-related
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
谷野 美智枝 旭川医科大学, 大学病院, 教授 (90360908)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湯澤 明夏 旭川医科大学, 医学部, 講師 (20899702)
小山 恭平 旭川医科大学, 医学部, 講師 (00818479)
水上 裕輔 旭川医科大学, 医学部, 教授 (30400089)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 肺癌 / 肺気腫 / 特発性肺線維症 / メチル化 / 間質性肺炎 / エピゲノム解析 / 遺伝子解析 / 肺がん / ゲノム / エピゲノム |
Outline of Research at the Start |
<令和4年度>肺気腫及び間質性肺炎を背景に有する“臨床的異常肺”での検討を先行して行う。特に肺がんに連続・近接する部分から離れた部分まで広い範囲の不均一性に着目したサンプリング、ゲノム・エピゲノム解析を行う。 <令和5年度>”臨床的正常肺”での検討を行う。特に微細な顕微鏡的形態異常、不均一性、多様性に着目し同様の解析を行う。ここまでのデータで学会発表を行う。 <令和6年度>症例の充足、統計解析、学会発表、論文作成と投稿を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2018年から2023年に対象の期間を拡大し、計28症例の肺原発扁平上皮癌 (背景肺別の内訳は特発性肺線維症:9症例、肺気腫のみ:8症例、喫煙関連間質性線維症:11症例)を解析対象として選定した。全対象症例のホルマリン固定パラフィン包埋検体から、腫瘍部・腫瘍から近傍の背景肺・腫瘍から遠隔の背景肺について、肺癌の診断や予後予測において有用性が報告されているCDH13、CDKN2A、RASSF1のメチル化解析と免疫組織化学染色を実施した。背景肺のメチル化解析では、既報よりも詳細な病理組織学的評価のもとに病的変化のある組織や癌の由来となる上皮細胞を多く含む領域をマクロダイゼクションした。 さらに、肺癌を始めとする悪性腫瘍の予後指標として報告のある病理組織学的所見(Tumor budding、腫瘍の核直径)や免疫組織化学染色の結果を半定量的に評価し、メチル化率や臨床病理学的因子との関係性も解析した。結果として、CDKN2A exon2のメチル化は、肺の線維化や肺気腫を背景にした扁平上皮癌の独立した診断マーカーとして有用である可能性が示唆された。 肺扁平上皮癌におけるCDKN2A exon2のメチル化の意義や特発性肺線維症などの発癌素地のエピゲノム異常をさらに解明するため、従来から肺癌の診断・予後予測マーカーとして比較的多くの報告があるCDKN2A promoterのメチル化解析なども進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
解析が順調に進んでいる
|
Strategy for Future Research Activity |
症例数を増やし解析を勧める
|