• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

深在性真菌症のFFPE組織を用いた分子形態学的な同定および解析方法の確立

Research Project

Project/Area Number 22K06944
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49020:Human pathology-related
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

青山 智志  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (50737781)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高澤 啓  旭川医科大学, 医学部, 教授 (00593021)
山本 聡  札幌医科大学, 医学部, 助教 (10588479)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords深在性真菌症 / FFPE組織 / 超微細構造 / 真菌叢 / 走査型電子顕微鏡 / メタゲノム解析 / プロテオーム解析
Outline of Research at the Start

深在性真菌症は致死的な経過をたどるが、微生物検査での真菌の検出率は50%以下と低い。また、病理組織診断での真菌の同定は形態診断にとどまっており、患者の適切な治療導入に対応できていない。本研究は、深在性真菌症のホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織を用いて、①走査型電子顕微鏡(SEM)による真菌の超微細構造の観察・同定、②抽出DNAを用いたシークエンス法による同定および、③次世代シーケンサーを用いた真菌叢解析(メタゲノム解析)、④真菌由来抽出タンパク質を用いたプロテオーム解析を行う。

Outline of Annual Research Achievements

深在性真菌症は致死的な経過をたどるが、微生物検査での真菌の検出率は50%以下と低い。また、病理組織診断での真菌の同定は形態診断にとどまっており、患者の適切な治療導入に対応できていない。そこで、深在性真菌症の同定・解析手法の確立を通して、病態理解を深め、治療成績を向上させたいと考え、本課題を想起した。本研究は、深在性真菌症を、非培養的、多層的、網羅的に解析し、その病態を明らかにすることで、適切な治療法選択、新たな治療戦略創出に寄与することを目的とした。
これまでに、深在性真菌症の解剖症例を用いて、FFPE組織からSEM観察標本の条件検討を実施した。FFPE組織から、様々な厚さの薄切標本を作成し、様々な標本作成条件を試み、SEM観察標本を作成した。SEM S-4300 (HITACHI), TM4000Plus (HITACHI)を用いて、観察を行い、アスペルギルス、カンジダの菌体観察に成功した。立体構造観察には、厚さ15-30umが適していた。また、アスペルギルスニガー感染症例で、シュウ酸カルシウム結晶を多数沈着している領域で、SEM-EDSを用いた、二次元元素マッピングを行ったところ、カルシウムの分布が、結晶沈着と一致して観察され、SEM-EDSの有用性が確認された。検討を更に進め、ムーコル症でのSEM観察、抽出DNAを用いたシークエンス解析による菌体の同定に成功した。また、深在性真菌症の検討の過程で、微細構造解析にて、アスペルギルス属とカンジダ属が併存する症例を明らかにした。この症例について、抽出したDNAを用いた真菌叢解析を行っており、現在、データの解析方法を検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

FFPE組織から、様々な厚さの薄切標本を作成し、SEM観察に適した標本の作製に成功した。これまでに、SEM S-4300 (HITACHI), TM4000Plus (HITACHI)を用いて、観察を行い、アスペルギルス、カンジダに加えてムーコル症(Rhizopus oryzae)の菌体観察を実施している。菌体の立体構造観察には、厚さ15-30µmが適していた。また、アスペルギルスニガー感染症例で、シュウ酸カルシウム結晶を多数沈着している領域で、SEM-EDSを用いた、二次元元素マッピングを行ったところ、カルシウムの分布が、結晶沈着と一致して観察され、SEM-EDSの有用性が確認された。ムーコル症については、抽出したDNAを用いた解析で、Rhizopus oryzaeの同定に成功した。ペルギルス属とカンジダ属が併存する症例を明らかにしており、現在、抽出したDNAを用いた真菌叢解析を行っている。

Strategy for Future Research Activity

菌体を含むFFPE組織から用手にてDNA抽出を行い、PCR法にて増幅した領域について、シークエンスを確認し、菌体の同定を行っている。菌体量が十分に含まれているFFPE組織については、比較的安定した同定結果が得られている。アスペルギルス属、カンジダ属が混合感染している症例が確認されたことから、本症例を用いて真菌叢解析の検討を開始している。叢解析として、Qiime2を用いたOTU (Operational taxonomic unit)を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Invasive pulmonary aspergillosis with candidiasis: usefulness of molecular and ultrastructural morphological analysis on FFPE tissue for invasive fungal infections2023

    • Author(s)
      Kubota Yusaku、Takasawa Akira、Ono Yusuke、Aoyama Tomoyuki、Takasawa Kumi、Tada Akinori、Magara Kazufumi、Murakami Taro、Daimon Fuminori、Yamamoto Soh、Sato Shota、Hiratsuka Yutaro、Kyuno Daisuke、Osanai Makoto
    • Journal Title

      Medical Molecular Morphology

      Volume: 56 Issue: 2 Pages: 144-151

    • DOI

      10.1007/s00795-023-00349-w

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pathological classification of desmoplastic reaction is prognostic factor in cervical adenocarcinoma2022

    • Author(s)
      Akimoto Taishi、Takasawa Akira、Takasawa Kumi、Aoyama Tomoyuki、Matsuura Motoki、Tamate Masato、Iwasaki Masahiro、Habata Shutaro、Murakami Taro、Osanai Makoto、Saito Tsuyoshi
    • Journal Title

      Medical Molecular Morphology

      Volume: 55 Issue: 4 Pages: 275-282

    • DOI

      10.1007/s00795-022-00329-6

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Versican Secreted by Cancer-Associated Fibroblasts is a Poor Prognostic Factor in Hepatocellular Carcinoma2022

    • Author(s)
      Kato Koichi、Fukai Moto、Hatanaka Kanako C.、Takasawa Akira、Aoyama Tomoyuki、Hayasaka Takahiro、Matsuno Yoshihiro、Kamiyama Toshiya、Hatanaka Yutaka、Taketomi Akinobu
    • Journal Title

      Annals of Surgical Oncology

      Volume: 29 Issue: 11 Pages: 7135-7146

    • DOI

      10.1245/s10434-022-11862-0

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Aberrant expression of claudin‐6 contributes to malignant potentials and drug resistance of cervical adenocarcinoma2022

    • Author(s)
      Ito Yui、Takasawa Akira、Takasawa Kumi、Murakami Taro、Akimoto Taishi、Kyuno Daisuke、Kawata Yuka、Shano Kodai、Kirisawa Kurara、Ota Misaki、Aoyama Tomoyuki、Murata Masaki、Sugimoto Kotaro、Chiba Hideki、Saito Tsuyoshi、Osanai Makoto
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 113 Issue: 4 Pages: 1519-1530

    • DOI

      10.1111/cas.15284

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 細胞接着と微絨毛形成におけるタイト結合蛋白質claudin-1の役割2022

    • Author(s)
      髙澤 啓、髙澤 久美、真柄 和史、秋元 太志、青山 智志、北嶋 洋志、小野 佑輔、及能 大輔、鈴木 拓、小山内 誠
    • Organizer
      日本臨床分子形態学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 子宮頸部腺がんで異所性高発現するclaudin-6はがん悪性化に寄与する2022

    • Author(s)
      髙澤啓、伊藤祐衣、髙澤久美、秋元太志、太田未咲、 青山智志、小野佑輔、及能大輔、齋藤豪、小山内誠
    • Organizer
      北海道病理談話会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 両側肺の壊死組織周囲への黒色色素、 シュウ酸カルシウム沈着を伴った深在性真菌症の一剖検例2022

    • Author(s)
      久保田雄策、小野佑輔、髙澤啓、多田聡法、真柄和史、青山智志、及能大輔 、髙澤久美、小山内誠
    • Organizer
      日本病理学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] タイト結合蛋白質Claudin-1は細胞接着、微絨毛形成を制御する2022

    • Author(s)
      高澤 啓、高澤 久美、青山 智志、村上 太郎、真柄 和史、小野 佑輔、及能 大輔、鈴木 拓、小山内 誠
    • Organizer
      日本病理学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Aberrant expression of JAM-A contributes to malignancy of cervical adenocarcinoma via PVR/CD1552022

    • Author(s)
      村上 太郎、高澤 啓、青山 智志、小野 佑輔、高澤 久美、村田 雅樹、小山内 誠
    • Organizer
      村上 太郎、高澤 啓、青山 智志、小野 佑輔、高澤 久美、村田 雅樹、小山内 誠
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi