• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

感染応答時の宿主遺伝子トリアージにおけるP-bodyの役割

Research Project

Project/Area Number 22K06997
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49030:Experimental pathology-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

瀬戸 絵理  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40431382)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords感染応答 / RNA顆粒 / processing body / Trypanosoma cruzi / P-body / 寄生虫感染 / 翻訳制御
Outline of Research at the Start

P-body(PB)は RNA顆粒(mRNA-蛋白質複合体)のひとつで、mRNA分解などの翻訳制御機能をもつ。これまでの研究で、自然免疫リガンドの刺激あるいはウイルスや寄生虫の感染によって宿主細胞質でPBの形成が誘導されることを見出だした。またサイトカインなど感染防御に関わる宿主遺伝子がPBで翻訳調節を受けるという予備的知見を得た。そこで本研究では、寄生虫感染時に形成されるPBへの取り込みのターゲットとなる宿主mRNAを網羅的に同定する。同定したターゲット遺伝子の機能やそれらの翻訳制御におけるPBの機能を解析することで、mRNA代謝という観点から新たな感染応答制御機構を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

Processing body (P-body, PB)は真核生物におけるRNA顆粒(mRNA-蛋白質複合体)のひとつで、翻訳抑制やmRNA分解に機能すると考えられている。これまでの研究で、寄生原虫Trypanosoma cruzi (T.cruzi )の感染初期に宿主細胞でPBの形成が誘導されることを見出だした。本研究では、T.cruzi 感染応答時にPBでの発現制御を受ける宿主遺伝子を同定するため、PBの必須構成因子であるEDC4をノックアウトしたPB形成能欠損細胞 (EDC4KO)を樹立し、感染細胞のトランスクリプトーム解析を行った。その結果、EDC4KOではコントロールと比較して、T.cruzi 感染による炎症性サイトカイン遺伝子の発現や自然免疫関連シグナル経路の活性化が亢進することがわかった。さらに、EDC4KOに野生型EDC4をレスキュー(+EDC4)もしくはPB形成に必須の領域を欠いた変異型EDC4をレスキュー(+mtEDC4)した細胞を用いて、原虫感染によるサイトカイン産生がPB形成依存的に抑制されることを確認した。これらの結果から、原虫がPB形成促進により宿主の自然免疫応答を負に制御して感染を成立させている可能性を考えた。そこで次に、T.cruziを感染させたこれらのレスキュー細胞からEDC4をターゲットとした免疫沈降(IP)を行い、共沈RNAからcDNAライブラリを調整して次世代シーケンシングを行った。得られたシーケンスデータから、各クローンにおけるターゲット遺伝子のPBへの取り込み量(IP/input)の感染による変化(感染/非感染)を算出し、T.cruzi感染時特異的にPBに集積する複数の候補遺伝子を同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度はT.cruziを感染させたPBレスキュー細胞を対象としたRIP-seqを行った。解析の結果から、T.cruzi感染の初期にPBでの発現制御を受けると予想される複数のターゲット遺伝子候補を同定できたことから、研究計画は概ねスムーズに進行している。

Strategy for Future Research Activity

レスキュー細胞における発現差解析の結果から、感染時特異的にPBへの結合量が変化する複数の候補遺伝子リストが得られた。これらの候補遺伝子についてPBとの共局在を免疫沈降法やin situハイブリダイゼーション法などを用いて調べる。共局在が確認できた遺伝子群の機能とそれらのPBを介した発現制御機構を解析することにより、T.cruzi感染時に形成されるPBの宿主mRNA代謝における役割を明らかにしていく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Trypanosoma cruziは宿主processing body形成を誘導して自然免疫応答を抑制する2024

    • Author(s)
      瀬戸絵理、喜名振一郎、川端麗香、鈴木万紀子、鬼塚陽子、嶋田淳子
    • Organizer
      第93回日本寄生虫学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 慢性期シャーガス病マウスモデルを用いたキノン含有化合物の抗原虫作用の解析2024

    • Author(s)
      井上渚、 鬼塚陽子、古川眞衣、須藤豊、西島良美、小林さやか、瀬戸絵理、斎尾征直、嶋田淳子
    • Organizer
      第93回日本寄生虫学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Chagas 病マウスモデルを用いたバイオイメージングによる原虫の時空間的ダイナミクスと病態解析2024

    • Author(s)
      小宮山美月、 鬼塚陽子、 西島良美、 瀬戸絵理、齊尾征直、嶋田淳子
    • Organizer
      第93回日本寄生虫学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 慢性期シャーガス病マウスモデルを用いたIMD-2560による抗炎症作用の解析2024

    • Author(s)
      古川眞衣、 井上渚、 鬼塚陽子、 西島良美、 小林さやか、 中西玲子、 瀬戸絵理、齊尾征直、嶋田淳子
    • Organizer
      第93回日本寄生虫学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 寄生虫感染時の宿主mRNA代謝におけるprocessing bodyの役割2023

    • Author(s)
      瀬戸絵理
    • Organizer
      先進ゲノム支援2023年度拡大班会議
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 寄生原虫Trypanosoma cruziは宿主P-body形成を誘導して自然免疫応答を抑制する2022

    • Author(s)
      瀬戸 絵理、喜名 振一郎、川端 麗香、鈴木 万紀子、鬼塚 陽子、嶋田 淳子
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Trypanosoma cruzi感染に対する宿主細胞の応答2022

    • Author(s)
      金光萌花、 鬼塚陽子、 瀬戸 絵理、嶋田淳子
    • Organizer
      第81回日本寄生虫学会東日本支部大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] In vitro and in vivo effects of quinone derivatives on Trypanosoma cruzi2022

    • Author(s)
      Junko Nakajima-Shimada, Tatiana Ascencio, Yoko Onizuka, Eri Seto, Yutaka Suto
    • Organizer
      第15回国際寄生虫学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] クルーズトリパノソーマ感染による宿主オートファジー関連SNARE分子の解析2022

    • Author(s)
      鬼塚陽子、鈴木万紀子、 等々力優海、 瀬戸 絵理、新崎恒平、多賀谷光男、嶋田淳子
    • Organizer
      第91回日本寄生虫学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi