Project/Area Number |
22K07004
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 49030:Experimental pathology-related
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
苅谷 慶喜 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (00458217)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | オステオポンチン / がん / リン酸化 / 癌 / 接着分子 / 創薬 |
Outline of Research at the Start |
オステオポンチン(OPN)は、浸潤・転移や腫瘍形成など癌悪性化に関わる細胞外マトリックスである。OPNは非常に多くのリン酸化部位を持つが、癌悪性化におけるリン酸化の意義については不明である。申請者はごく最近、癌細胞由来リン酸化OPNが細胞運動を促進する、という現象を新たに発見した。そこで本研究では、OPNによる癌悪性化の分子メカニズムをリン酸化に着目して明らかにすることを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度に実施した主な研究業績としては以下の3つが挙げられる。 1) リン酸化ミミックOPN発現ベクターの作製及び発現癌細胞の樹立;昨年同定したリン酸化部位をPCR変異導入法によりセリンからグルタミン酸に置換したリン酸化ミミックOPNを作製した。その発現ベクターをヒト膵癌細胞株MIAPaca2および肺癌細胞株H358に遺伝子導入し、それぞれの発現細胞株を樹立した。 2) 癌細胞の運動におけるリン酸化ミミックOPN発現の影響:lacZ(コントロール)、野生型OPN、リン酸化ミミックOPNをそれぞれ発現させた膵癌細胞株MIAPaca2および肺癌細胞株H358についてBoyden Chamberを用いた細胞運動およびマトリゲルを用いた浸潤アッセイを行った。その結果、いずれのアッセイにおいてもリン酸化ミミックOPN>野生型OPN> lacZ(コントロール)の関係となった。以上の結果から、同定したリン酸化部位のリン酸化はOPNの持つ細胞運動や浸潤活性を上昇させることが明らかとなった。 3) 癌細胞の腫瘍形成におけるリン酸化ミミックOPN発現の影響: lacZ(コントロール)、野生型OPN、リン酸化ミミックOPNをそれぞれ発現させた膵癌細胞株MIAPaca2を、免疫不全マウスに皮下移植し腫瘍形成能を観察した。その結果、腫瘍体積、重量ともに野生型OPN> lacZ(コントロール)> リン酸化ミミックOPNの関係となった。これらの結果から、同定したリン酸化部位がリン酸化されたOPNは腫瘍形成を抑制する活性を持つことが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和5年度ではリン酸化ミミックOPN発現ベクター及び発現細胞の樹立、またそのリン酸化の運動活性や腫瘍形成への影響について解析を行った。これは申請書で計画していた予定に従っており、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は本年度樹立したリン酸化ミミックOPN発現癌細胞を用いて、幹細胞性や各機能に関するシグナル経路の同定を行なっていく。また、リン酸化OPNを認識する抗体を用いて実際の腫瘍組織におけるリン酸化OPNの発現および局在について検討する。これら及びこれまでの結果を総合的に判断することで、リン酸化OPNによる癌の悪性化モデルを提唱する。
|