• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

低栄養状態におけるグループ1自然リンパ球ILC1の機能解析

Research Project

Project/Area Number 22K07019
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49030:Experimental pathology-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

立松 恵  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (70725605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海老原 敬  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (20374407)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords自然リンパ球 / NK細胞 / 低栄養
Outline of Research at the Start

組織常在性のリンパ球である自然リンパ球(ILC)は、感染初期に局所でヘルパーサイトカインを産生する。グループ1ILCに属するILC1とNK細胞は、IFN-g産生により抗ウイルス・抗腫瘍活性を担うというよく似た働きをする細胞であり、機能的な違いについて不明な点が多い。我々は、低栄養状態のマウスにおいて、NK細胞も含めてほとんどの免疫細胞は著しく細胞数が減少する一方、ILCは大きな影響を受けないことを発見した。
本研究では、低栄養状態におけるILC1の生理的意義およびILC1が低栄養状態へ耐性を示す分子機序を解析することにより、ILC1の新たな特異的機能を明らかにする。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi