• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Verification of supermolecular drugs with high efficiency and safety suitable for the spread and expansion of future-type BNCT

Research Project

Project/Area Number 22K07246
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

松本 孔貴  筑波大学, 医学医療系, 助教 (70510395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 大志  熊本大学, 大学院先導機構, 准教授 (20613409)
熊田 博明  筑波大学, 医学医療系, 教授 (30354913)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsホウ素中性子捕捉療法(BNCT) / ホウ素製剤 / 超分子構造 / フェニルボロン酸(FPBA) / シアル酸 / 加速器BNCT / 放射線治療 / 粒子線治療 / ホウ素中性子捕捉療法(BNCT) / フェニルボロン酸(PBA) / ホウ素中性子捕捉療法 / BNCT / 超分子 / フェニルボロン酸 / 放射線がん治療
Outline of Research at the Start

BNCTの普及と適応拡大を実現し、より多くの患者に恩恵を届けるには腫瘍特異的集積性を極限まで高める新規癌ターゲティング技術の導入が必要である。そこで本研究では、これまでの研究成果に新たに ④PBAのみならずがん細胞に高発現する葉酸受容体も標的とした葉酸(Folic acid: FA)修飾=多標的化の実現、⑤超分子の変幻自在な動的特性を活用したPBAへの可動性の付与=がん細胞表面のシアル酸の“空間的”分布を察知した高効率な腫瘍選択性、といった2つの特徴を追加した高効率性・高有効性・高安全性を有しながらも低価格な未来型ホウ素ナノ製剤を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、現在BNCTで使用されている既存薬BPAの欠点を克服でき、異なる適応を示す新規ホウ素化合物FPBA-PRXの有効性、安全性、指摘適応を評価することを目的とする。本年度は、2022年度に実施した500mg/kgのFPBA-PRX投与と中性子線の併用では、中性子単独照射及び可動性の低いFPBAに比べて顕著な抗腫瘍効果の増強は見られたが、BPAと比べて十分な効果とは言えなかったため、投与量を2000mg/kgに増量したFPBA-PRXでの有効性評価を目的とし、また同濃度で薬物動態及び安全性の評価を行った。
2022年度と同様に実験にはシアル酸が高発現したColon26細胞を用いた。ATPアッセイを用いた細胞毒性評価では、12.5mg/ml以上の高濃度で12時間以上連続処理することで有意な細胞毒性が確認された。一方、マウスを用いた生体毒性試験では、FPBA-PRXを2500mg/kg投与した群でも、非投与群と比較して有意な体重減少は認められず、外観異常や有意な血球の変化も確認されなかった。10週齢のBALB/Cマウス右下肢にColon-26 細胞を移植し、腫瘍体積が300-500 mm^3に生育した段階で各実験に用いた。FPBA-PRX及びFPBA投与18時間後、BPA-h投与2時間後に血液及び腫瘍をサンプリングし、灰化処理後ICP-AESを用いてホウ素濃度を評価した。投与量は10B濃度が35ppmとなるように調整した。その結果、FPBA-PRXはFPBAよりも顕著に高い血中および腫瘍内ホウ素濃度を示した。有効性評価のため、同条件にて薬剤投与を行なった担がんマウスに対し、中性子線照射を行い、1ヶ月間の腫瘍増殖を解析した。その結果、同じ10B濃度(35 ppm)においてFPBA-PRXは可動性の低いFPBAだけでなく、既存薬であるBPA-fよりも高い抗腫瘍効果を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

BNCTの基礎実験に使用できる中性子線源が限定される中、2022年度と比較して本年度は筑波大学の加速器BNCT(茨城県東海村)に加え、京都大学複合原子力科学研究所が原子炉BNCT(大阪府泉南郡)の共同利用課題も採択されたことから、照射実験回数をある程度確保することができ、2022年度よりも高濃度のFPBA-PRXを用いた安全性評価、薬物動態評価及び有効性評価が実施できた。2022年度時点では、FPBA-PRXの溶解度も十分ではなく、最大500 mg/kgの投与が限界であったが、2023年度は、研究分担者である熊本大学の東大志先生のご尽力により、より高濃度での調製が可能な溶解方法を確認することができた。その結果、2022年度では中性子照射単独群及び低可動コントロールであるFPBAに比べ、FPBA-PRXによる顕著なBNCT治療効果を確認できたが、既存薬であるBPA-fのBNCT治療効果と比べて十分な効果とは言い難かった。この理由は、2022年度のFPBA-PRX最大投与量に含まれる10B濃度が8.75 ppmと極めて低く、従分なホウ素中性子捕捉反応(BNCR)が発生できなかったためであり、本年度は10B濃度を最大35 ppmまで高めることが可能となったため、同濃度のBPA-fと比べても顕著な抗腫瘍効果を発揮できたと考える。また、2023年の夏から茨城県東海村のBNCT施設内にICP-AESが導入されたこともあり、照射時の血中ホウ素濃度及び腫瘍内ホウ素濃度の測定が極めて簡便化されたため、複数回の測定実験も可能となり、信頼性のあるデータが取得できた。以上から、研究計画時に予定した本期間での有効性評価、薬物体内動態評価については、概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、以下に示す①から④の項目について評価予定である。①BNCT不適応及び適応拡大候補がんに対する有効性評価を実施予定である。既に江戸川病院にて特定臨床研究として再発乳がんに対するBNCTが実施されている(5例が治療完了)。再発乳がんを含め、他の治療により予後の改善が見られない悪性度の高いがん種として膵臓がんも加え、FPBA-PRXによる有効性評価を実施する。②薬物動態評価として、血中及び腫瘍内のホウ素濃度評価は一部完了しているが、他の正常組織及び経時的な動態評価が不完全であるため、いばらき中性子医療研究センター内に設置されたICP-AESを用いた経時的な動態評価を実施する。③500mg/kgと2000mg/kgの低・高濃度投与量におけるFPBA-PRXの安全性及び有効性評価は実施済みであるが、より広範囲な濃度依存性を評価することで、各がん種における至適投与量を確認する。④FPBA-PRXのBNCT治療効果についてのメカニズム解析を行う、評価方法としては、照射した担がんマウスから摘出した腫瘍を用い、免疫組織化学染色による腫瘍増殖活性、アポトーシス頻度を解析し、また化学的作用機序として、γ-H2AX及び53BP1抗体を用いた蛍光染色法により、DNA損傷頻度と修復効率を比較する。これらの結果を総括し、既存薬であるBPA-fと比べたFPBA-PRXの安全性、有効性、効率性を明らかにする。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (35 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 10 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Journal Article] Efficient neutron capture therapy of glioblastoma with pteroyl-closo-dodecaborate-conjugated 4-(p-iodophenyl)butyric acid (PBC-IP)2023

    • Author(s)
      Nishimura Kai、Kashiwagi Hideki、Morita Taiki、Fukuo Yusuke、Okada Satoshi、Miura Kazuki、Matsumoto Yoshitaka、Sugawara Yu、Enomoto Takayuki、Suzuki Minoru、Nakai Kei、Kawabata Shinji、Nakamura Hiroyuki
    • Journal Title

      Journal of Controlled Release

      Volume: 360 Pages: 249-259

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2023.06.022

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 粒子線がん治療の発展・向上・普及に資する基礎生物学的研究2023

    • Author(s)
      松本孔貴
    • Journal Title

      放影協ニュース

      Volume: 114 Pages: 10-14

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Smart Nanofiber Mesh with Locally Sustained Drug Release Enabled Synergistic Combination Therapy for Glioblastoma2023

    • Author(s)
      Li Yinuo、Matsumoto Yoshitaka、Chen Lili、Sugawara Yu、Oe Emiho、Fujisawa Nanami、Ebara Mitsuhiro、Sakurai Hideyuki
    • Journal Title

      Nanomaterials

      Volume: 13 Issue: 3 Pages: 414-414

    • DOI

      10.3390/nano13030414

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Locally implantable nanofibre meshes by sustained release of temozolomide for combined thermo-chemotherapy to treat glioblastoma2023

    • Author(s)
      Oe Emiho、Fujisawa Nanami、Chen Lili、Uto Koichiro、Matsumoto Yoshitaka、Ebara Mitsuhiro
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: 47 Issue: 12 Pages: 5816-5824

    • DOI

      10.1039/d3nj00534h

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] COMMISSIONING STATUS OF THE iBNCT ACCELERATOR2022

    • Author(s)
      Masaharu Sato, Zhigao Fang, Masafumi Fukuda, Yuji Fukui, Kenta Futatsukawa, Kiyoshi Ikegami, Hitoshi Kobayashi, Chikashi Kubota, Toshikazu Kurihara, Taichi Miura, Tsukasa Miyajima, Fujio Naito, Kesao Nanmo, Takashi Obina, Takanori Shibata, Takashi Sugimura, Akira Takagi, Hiroaki Kumada, Yoshitaka Matsumoto, et al
    • Journal Title

      Journals of Accelerator Conferences Website

      Volume: - Pages: 164-166

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 新規ホウ素ナノ製剤開発と加速器BNCTでの効果検証2024

    • Author(s)
      松本孔貴
    • Organizer
      未来へのバイオ技術勉強会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] フェニルボロン酸含有超分子を用いた新規ホウ素製剤FPBA-PRXの効果検証2024

    • Author(s)
      竹内春、松本孔貴、菅原裕、東大志、伊敷帆夏、本山敬一、櫻井英幸
    • Organizer
      第15回Quantum Medicine研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] BNCT社会実装の動向および初発膠芽腫に対するBNCT医師主導治験進捗報告2023

    • Author(s)
      中井啓、鶴淵隆夫、石川栄一、水本斉志、竹村匡恵、橋本幸一、林利光、松本孔貴、熊田博明、櫻井英幸
    • Organizer
      第19回日本中性子捕捉療法学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Polymer-bound glucosamine complexed with boric acid induces multiple effects of boron neutron capture and glycolytic inhibition through tumor-selective accumulation2023

    • Author(s)
      Yoshitaka MATSUMOTO, Waliul ISLAM, Yu SUGAWARA, Tomohiro SAWA, Nobuyoshi FUKUMITSU, Hiroaki KUMADA, Susumu TANAKA, Hiroshi MAEDA, Hideyuki SAKURAI
    • Organizer
      17th International Congress for Radiation Research (ICRR2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 放射線抵抗性腫瘍に対してmodulated electro-hyperthermia(mEHT)は効率的な治療効果を誘導する2023

    • Author(s)
      松本孔貴、菅原裕、竹内春、李宜諾、櫻井英幸
    • Organizer
      日本ハイパーサーミア学会第40回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] これからの普及を目指す放射線治療-BNCTとFlash-〜より患者にやさしい放射線がん治療を目指して〜2023

    • Author(s)
      松本孔貴
    • Organizer
      第60回放射線影響懇話会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 加速器型BNCT装置(iBNCT001)による前臨床試験結果について2023

    • Author(s)
      松本孔貴、菅原裕、熊田博明、竹内春、高田健太、杉村貴志、内藤富士雄、櫻井英幸
    • Organizer
      日本放射線影響学会第66回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Preclinical Results from the Accelerator-Based BNCT System (iBNCT001)2023

    • Author(s)
      Yoshitaka Matsumoto, Yu Sugawara, Kei Nakai, Hiroaki Kumada, Haru Takeuchi, Kenta Takada, Takashi Sugimura, Fujio Naito, Hideyuki Sakurai
    • Organizer
      2023 AACR-KCA Joint Conference on Precision Medicine in Cancer
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フェニルボロン酸含有超分子を用いた新規ホウ素製剤の有効性評価2023

    • Author(s)
      竹内春、松本孔貴、菅原裕、東大志、伊敷帆夏、本山敬一、櫻井英幸
    • Organizer
      第3回日本量子医科学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 既存ホウ素製剤BPAの治療効果・細胞内集積性とアミノ酸トランスポータLAT1発現量との相関性の解析2023

    • Author(s)
      菅原裕、松本孔貴、竹内春、櫻井英幸
    • Organizer
      第3回日本量子医科学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 神経膠芽腫に対し、局所へ持続的に薬物を放出するスマートなのファイバーシステムは、相乗的な併用療法を可能にする2023

    • Author(s)
      宜諾 李,孔貴 松本,麗麗 陳,裕 菅原,充宏 荏原,Sakurai Hideyuki
    • Organizer
      つくば医工連携フォーラム2023
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] フェニルボロン酸含有超高分子を用いた新規ホウ素製剤の有効性評価2023

    • Author(s)
      竹内 春,菅原 裕,東 大志,伊敷 帆夏,本山 敬一,松本 孔貴
    • Organizer
      つくば医工連携フォーラム2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 神経膠芽腫の相乗的併用療法を目的とした局所薬物徐放性スマートナノファイバーシステムの開発2023

    • Author(s)
      松本 孔貴,李 宜諾,陳 麗麗,菅原 裕,大江 笑北,藤澤 七海,荏原 充宏,櫻井 英幸
    • Organizer
      第23回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 加速器型BNCT装置(iBNCT001)による非臨床試験~試験体制と結果について~2023

    • Author(s)
      松本 孔貴
    • Organizer
      第14回Quantum Medicine研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] FLASH Therapyの現況及び波大学での取り組み状況について2023

    • Author(s)
      松本 孔貴
    • Organizer
      日本マイクロビーム生物研究会 第13回連絡会議
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] がん中性子捕捉療法への応用を企図したボロン酸含有超分子の構築2022

    • Author(s)
      伊敷帆夏,荒瀬春輝,松本孔貴,小野寺理沙子,本山敬一,東大志
    • Organizer
      日本薬剤学会第37年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] A novel BNCT compound, polymer-conjugated glucosamine complexed with boric acid shows tumor-selective accumulation, simultaneous inhibition of glycolysis and antitumor effect of BNCR reaction.2022

    • Author(s)
      Matsumoto Yoshitaka,ISLAM Waliul,SUGAWARA Yu,SAWA Tomohiro,FUKUMITSU Nobuyoshi,MAEDA Hiroshi,SAKURAI Hideyuki
    • Organizer
      2nd International Congress of ASIAN ONCOLOGY SOCIETY (AOS 2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ホウ酸と複合体を形成したポリマー結合型グルコサミンは、腫瘍選択的な蓄積によりホウ素中性子捕捉反応と解糖系阻害の多重効果を誘導する2022

    • Author(s)
      松本 孔貴,Waliul Islam,澤智裕,菅原 裕,福光延吉,櫻井英幸
    • Organizer
      第59回日本放射線腫瘍学会生物部会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Commissioning status of the iBNCT accelerator2022

    • Author(s)
      Sato Masaharu,Fang Zhigao,Fukuda Masafumi,Fukui Yuji,Futatsukawa Kenta,Honda Yosuke,Ikegami Kiyoshi,Kobayashi Hitoshi,Kubota Chikashi,Kumada Hiroaki,Matsumoto Yoshitaka, et al
    • Organizer
      LINAC 2022 conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] がん中性子捕捉療法を企図したボロン酸含有ポリロタキサンの有用性評価2022

    • Author(s)
      松本 孔貴,伊敷 帆夏,荒瀬 春輝,小野寺 理沙子,本山 敬一,東 大志
    • Organizer
      第38回シクロデキストリンシンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] BNCT加速器の現状報告20222022

    • Author(s)
      杉村 高志,池上 清,帯名 崇,久保田 親,栗原 俊一,小林 仁,佐藤 将春,柴田 崇統,高木 昭,内藤 富士雄,南茂,今朝雄,方 志高,福井 佑治,福田 将史,二ツ川 健太,三浦 太一,宮島 司,熊田 博明,松本 孔貴, 他
    • Organizer
      第19回日本加速器学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 非臨床試験の実施・結果から見えたBNCT実験に適した環境整備2022

    • Author(s)
      松本 孔貴
    • Organizer
      第10回BNCT講習会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 筑波大学におけるBNCT臨床研究今昔(いまむかし)2022

    • Author(s)
      第10回BNCT講習会
    • Organizer
      第18回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 中性子ビーム特性ガイドライン策定委委員会 -生物WGからの活動報告-2022

    • Author(s)
      鈴木 実,松本 孔貴,益谷 美都子
    • Organizer
      第18回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 第 1 部 中高生からわかる基礎物理、生物学の話 「生物から見た放射線との身近な関係」2022

    • Author(s)
      松本 孔貴
    • Organizer
      日本量子医科学会 第2回一般講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 身近な放射線~なぜ生物に影響を与えるのか,説明できますか?~2022

    • Author(s)
      松本 孔貴
    • Organizer
      日本放射線技術学会第69回関東支部研究発表大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] がん選択的ホウ素中性子捕捉療法を企図した超分子ホウ素薬剤の構築2022

    • Author(s)
      松本 孔貴,伊敷 帆夏,荒瀬 春輝,小野寺 理沙子,本山 敬一,東 大志
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会 2022年度九州ブロック
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] やさしくわかる放射線治療学改訂第2版2024

    • Author(s)
      日本放射線腫瘍学会
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      Gakken
    • ISBN
      9784055200523
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ボロン酸含有修飾ポリロタキサン2023

    • Inventor(s)
      東大志、本山敬一、 小野寺理沙子、松本 孔貴
    • Industrial Property Rights Holder
      東大志、本山敬一、 小野寺理沙子、松本 孔貴
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ボロン酸含有修飾ポリロタキサン2023

    • Inventor(s)
      東大志、本山敬一、小野寺理沙子、松本孔貴
    • Industrial Property Rights Holder
      東大志、本山敬一、小野寺理沙子、松本孔貴
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2023
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Overseas

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi