• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

精神疾患モデルマウスに特徴的な日周性活動量・体温変化

Research Project

Project/Area Number 22K07369
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

森 大輔  名古屋大学, 脳とこころの研究センター(医), 特任准教授 (00381997)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords3q29欠失症候群 / 統合失調症 / 疾患モデルマウス / 概日リズム / 3q29欠失 / モデルマウス
Outline of Research at the Start

本申請課題では、これまで確立した精神疾患発症に強く関わるゲノム変異を模した複数のモデルマウスを対象に、モデルマウス横断的に活動量と体温の継時的な日内変動データを取得し、各モデルマウスに特徴的な、あるいは共通する特性を見出す。活動量と体温の概日リズムの変調は、精神疾患患者で頻発する睡眠覚醒リズム障害と密接に関連する可能性がある。サンプリング時刻を意識した遺伝子発現等の解析から概日リズムの表現型の分子基盤も明らかにし、ヒト睡眠覚醒リズムデータとも照合して創薬研究への指標とする。

Outline of Annual Research Achievements

令和5年度に、研究代表者は3q29欠失統合失調症モデルマウスの作製及びその表現型解析について学術論文を発表した。
具体的な結果として、(1)野生型と比較して体重の低下が認められた。(2)行動解析を実施したところ、不安用行動の増加など統合失調症様表現型の特徴が認められた。(3)3q29欠失モデルマウスの病理学的解析では大脳皮質においてPV陽性神経細胞の現象が認められた。さらに最近開発された小型埋め込み式アクセラレータチップNano-tagを使用して、3q29欠失モデルマウスの自然な飼育環境下での継時的活動と体温変化を検討したところ、(4)3q29欠失モデルマウスは点灯から消灯に切り替えた直後に、3q29欠失モデルマウスは野生型よりも活動と体温でより早く上昇する結果を示した。
以上の知見から3q29欠失モデルマウスは統合失調症様の蓋然性の高いモデルマウスになり得ることが再評価できたことと、自然な飼育環境下での継時的な活動量および体温の定量解析の方法は、精神疾患と密接に関連する概日リズム評価とその治療法開発につながる可能性を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3q29欠失モデルマウスの研究については、一般的な行動表現型及び病理所見、概日リズム解析を行い論文化することができた。引き続きその詳細な病態モデルマウス研究を実施中である。

Strategy for Future Research Activity

引き続き3q29欠失モデルマウスマウスの病態研究を進める。精神疾患に密接に関連する睡眠障害と概日リズムの異常のメカニズム及び治療戦略を立案すべく、脳波、遺伝子発現解析を進めて行く。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Phenotypes for general behavior, activity, and body temperature in 3q29 deletion model mice2024

    • Author(s)
      Mori D、Ikeda R、Sawahata M、Yamaguchi S、Kodama A、Hirao T、Arioka Y、Okumura H、Inami C、Suzuki T、Hayashi Y、Kato H、Nawa Y、Miyata S、Kimura H、Kushima I、Aleksic B、Mizoguchi H、Nagai T、Nakazawa T、Hashimoto R、Kaibuchi K、Kume K、Yamada K、Ozaki N
    • Journal Title

      Translational Psychiatry

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 138-138

    • DOI

      10.1038/s41398-023-02679-w

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cross-disorder analysis of genetic and regulatory copy number variations in bipolar disorder, schizophrenia, and autism spectrum disorder2022

    • Author(s)
      Kushima Itaru、Nakatochi Masahiro、Aleksic Branko、Okada Takashi、(中略)、Ozaki Norio
    • Journal Title

      Biological Psychiatry

      Volume: - Issue: 5 Pages: 362-374

    • DOI

      10.1016/j.biopsych.2022.04.003

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Correction to: Oxytocin ameliorates impaired social behavior in a mouse model of 3q29 deletion syndrome2022

    • Author(s)
      Takemoto Tomoya、Baba Masayuki、Yokoyama Kazumasa、Kitagawa Kohei、Nagayasu Kazuki、Ago Yukio、Seiriki Kaoru、Hayata-Takano Atsuko、Kasai Atsushi、Mori Daisuke、Ozaki Norio、Takuma Kazuhiro、Hashimoto Ryota、Hashimoto Hitoshi、Nakazawa Takanobu
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 15 Issue: 1

    • DOI

      10.1186/s13041-022-00920-z

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi