• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ミクログリアの細胞老化現象に着目した認知機能障害の発症・増悪機構の解明と応用

Research Project

Project/Area Number 22K07371
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中村 庸輝  広島大学, 医系科学研究科(薬), 助教 (60711786)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森岡 徳光  広島大学, 医系科学研究科(薬), 教授 (20346505)
中島 一恵 (久岡一恵)  広島大学, 医系科学研究科(薬), 助教 (20393431)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsミクログリア / 細胞老化 / 認知機能障害 / 精神神経疾患
Outline of Research at the Start

認知機能障害は、有効な治療法が少なく患者の生活の質を著しく低下させるため、新規治療戦略の確立が望まれている。免疫担当細胞であるミクログリアは、脳内の恒常性の維持に寄与する一方で、その異常活性化は認知機能障害を含む中枢神経疾患の発症・増悪にも関与することが報告されている。また、近年脳内のミクログリアは加齢に伴って、その機能が変容することから、細胞老化現象が誘導されている可能性が示唆されている。しかしながら、細胞老化したミクログリアが認知機能障害の病態へ与える影響には不明な点が多く残っている。そこで、本研究課題はミクログリアの細胞老化に着目し、認知機能障害に対する新たな治療戦略仮説を立案する。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度、作製方法を確立した細胞老化誘導-ミクログリア細胞培養系では、リポポリサッカライド (LPS) 刺激による炎症性サイトカイン発現量が有意に増強されることを明らかにした。本年度は、加齢との関連性が示されているサイトカインとしてインターロイキン1β、インターフェロンβ を用い、これら炎症性刺激に対する細胞老化誘導-ミクログリア細胞の炎症応答性を評価した。しかし、両刺激に対する炎症応答性に統計学的な有意な変化は認められなかった。従って、細胞老化誘導-ミクログリア細胞では、LPS の受容体である Toll-like receptor 4 の下流経路に対して、特異的に細胞老化の影響が及んでいる可能性が示唆された。

自然老化マウスを使用した検討においては、若齢マウス (3ヶ月齢) と比較して、老齢マウス (24 ヶ月齢) では社会行動性や、新規環境下における摂餌までの時間が低下し、うつ・不安様行動を示すことを明らかにした。また、これらの行動表現系との関連性が示されている脳部位である前帯状皮質、海馬、島皮質においてミクログリアを観察した結果、細胞老化マーカーである p16 INK4a の発現割合が亢進していることを明らかにした。さらに、海馬ミクログリアにおいて、加齢に伴い発現が増加するタンパク質 (概要執筆時、未公表のため便宜上 "タンパク質-X" とする) を同定した。タンパク質-Xは、免疫応答において重要な役割を担うことが報告されていることから、さらに詳細な機能解析を行い、うつ・不安様行動との関連性を評価する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度までに、細胞老化を誘導したミクログリア細胞培養系を用いた細胞機能解析、自然老化マウスの行動解析および脳内の遺伝子発現解析の結果から、ミクログリアの細胞老化が中枢神経機能へ与える影響の一端を明らかにした。さらに、老年期精神神経疾患の創薬標的候補も同定した。また、ミクログリアに対して加齢の影響が観察された、より詳細な脳部位の機能に焦点を当てる準備も整えることができたため、本研究課題は概ね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

細胞培養系を使用し、細胞複製過多による細胞老化がミクログリア機能にもたらす影響の一端を明らかにした。次年度は、本研究課題で確立した細胞老化誘導-ミクログリア細胞を若齢マウスへ脳局所的に移植し、老齢マウスで細胞老化が確認された脳部位 (前帯状皮質、海馬、島皮質) の機能と行動表現型に、ミクログリアの細胞老化が与える影響を評価する。

また、本年度までに同定した、加齢に伴い海馬ミクログリアで発現増加するタンパク質-X (項目5 を参照) の機能制御が老齢マウスで生じる "うつ・不安様行動" に及ぼす影響を評価し、老年期精神神経疾患に対する新たな治療戦略の立案につなげたいと考える。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (24 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Microglia and innate immunity in Alzheimer’s disease2023

    • Author(s)
      中村庸輝
    • Journal Title

      Folia Pharmacologica Japonica

      Volume: 158 Issue: 2 Pages: 211-211

    • DOI

      10.1254/fpj.22121

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 加齢が及ぼすミクログリアの機能変調と創薬標的としての可能性2023

    • Author(s)
      中村庸輝
    • Journal Title

      基礎老化研究

      Volume: 47 Pages: 35-37

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パーキンソン病に関連する疼痛病態の理解と創薬への展開2024

    • Author(s)
      中村 庸輝
    • Organizer
      第 149 回日本薬学会中国四国支部例会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 老年期中枢神経疾患の克服に向けたミクログリアの機能制御とイメージング診断への挑戦2024

    • Author(s)
      中村 庸輝
    • Organizer
      第 2 回 京都薬科大学シナジー共同研究講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ミクログリアの細胞老化に着目した老化マウスのうつ・不安様症状の解析2024

    • Author(s)
      横畠 未来、中村 庸輝、池田 圭佑、中島 一恵、吾郷 由希夫、佐藤 綾美、石神 昭人、森岡 徳光
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Blockade of high mobility group box-1 function ameriolates mechanical hypersensitivity in a mouse model of Parkinson's disease2023

    • Author(s)
      Nakamura Y, Sato F, Yamano K, Ma S, Kochi T, Hisaoka-Nakashima K, Wang D, Liu K, Wake H, Nishibori M, Morioka N
    • Organizer
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミクログリアへ及ぼす加齢の影響2023

    • Author(s)
      中村 庸輝、中島 一恵、森岡 徳光
    • Organizer
      第46回日本基礎老化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ミトコンドリア機能障害は mitochondrial DNA - cyclic GMP-AMP synthase を介してミクログリアの炎症応答を変化させる2023

    • Author(s)
      中野 雅凪矢、中村 庸輝、岩本 桃香、中島 一恵、森岡 徳光
    • Organizer
      第143回日本薬理学会近畿部会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The emerging role of HMGB1 in the brain during chronic pain.2023

    • Author(s)
      Nakamura Y, Nakashima K, Morioka N
    • Organizer
      19th World Congress of Basic & Clinical Pharmacology 2023 (WCP2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ミクログリアにおけるミトコンドリア機能障害は mitochondrial DNA-cyclic GMP-AMP synthase を介し interferonβ 産生を増強する2023

    • Author(s)
      中野 雅凪矢、中村 庸輝、岩本 桃香、中島 一恵、森岡 徳光
    • Organizer
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] パーキンソン病関連性疼痛に対する high mobility group box-1 中和抗体の鎮痛効果2023

    • Author(s)
      中村 庸輝、佐藤 史爽、山野 樹一、麻 思萌、河内 貴弘、中島 一恵、王 登莉、 劉 克約、和氣 秀徳、西堀 正洋、森岡 徳光
    • Organizer
      第53回日本神経精神薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ミクログリアに対するロテノン処置は細胞質ミトコンドリア DNA 漏出を介して I 型インターフェロン産生を増強する2023

    • Author(s)
      中村 庸輝、中野 雅凪矢、岩本 桃香、中島 一恵、森岡 徳光
    • Organizer
      フォーラム2023 - 衛生薬学・環境トキシコロジー -
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Mitochondrial DNA- cyclic GMP-AMP synthase 経路がミクログリアの炎症応答に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      中野 雅凪矢、中村 庸輝、岩本 桃香、森岡 徳光、中島 一恵
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会・第44回日本臨床薬理学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 加齢に伴うミクログリア機能変容の解明を目指した新規研究手法の確立2023

    • Author(s)
      中村 庸輝、中島 一恵、森岡 徳光
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会・第44回日本臨床薬理学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Cytosolic mitochondrial DNA enhances the IRF3 response in microglia with mitochondrial dysfunction2022

    • Author(s)
      中村 庸輝、 中野 雅凪矢、池田 圭佑、岩本 桃香、中島 一恵、森岡 徳光
    • Organizer
      第45回日本基礎老化学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ミクログリアのミトコンドリア機能障害と炎症応答変化2022

    • Author(s)
      中村 庸輝、中野 雅凪矢、池田 圭佑、中島 一恵、森岡 徳光
    • Organizer
      第 1 回広島大学脳神経科学セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 老化様ミクログリアにおける炎症応答変化の解析2022

    • Author(s)
      池田 圭佑、中村 庸輝、中野 雅凪矢、中島 一恵、森岡 徳光
    • Organizer
      第 1 回広島大学脳神経科学セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 老化様ミクログリアの作製方法の確立と炎症応答変化の解析2022

    • Author(s)
      池田 圭佑、中村 庸輝、中野 雅凪矢、中島 一恵、森岡 徳光
    • Organizer
      第142回日本薬理学会近畿部会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 細胞質へ漏出したミトコンドリア DNA のミクログリアの炎症反応へ及ぼす影響2022

    • Author(s)
      中村 庸輝、中島 一恵、森岡 徳光
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会・第43回日本臨床薬理学会学術総会 (JPW2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 老化様ミクログリア作製手法の確立と炎症応答変化の解析2022

    • Author(s)
      中村 庸輝, 池田 圭佑, 中野 雅凪矢, 中島 一恵, 森岡 徳光
    • Organizer
      第38回創薬・薬理フォーラム岡山
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 広島大学・大学院医系科学研究科・薬効解析科学 ホームページ

    • URL

      https://pha.hiroshima-u.ac.jp/

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/naka-yoki

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] ORCID

    • URL

      https://orcid.org/0000-0001-9226-676X

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Remarks] Web of Science ResearcherID

    • URL

      https://www.webofscience.com/wos/author/record/125693

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi