Project/Area Number |
22K07463
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52010:General internal medicine-related
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
大畑 洋子 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (90791872)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細田 公則 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (40271598)
冨田 努 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 室長 (50402897)
中井 陸運 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 室長 (50595147)
吉村 壮平 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (70739466)
斎藤 こずえ 奈良県立医科大学, 医学部, 病院教授 (80398429)
槇野 久士 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (80399609)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 血管壁ずり応力 / 動脈硬化 |
Outline of Research at the Start |
動脈硬化の新規の指標として血流が血管壁をこする血管壁ずり応力(Wall shear stress: WSS)が、早期に鋭敏に反応する重要な動脈硬化の指標と考えられ、近年、Vector Flow Mappingを応用し、頚部血管エコーを用いた簡便な測定法が開発された。本研究では、2型糖尿病患者の血管壁ずり応力の意義を初めて検討する。従来法内皮機能検査法との比較、炎症マーカー、糖脂質代謝パラメーターとの関連を横断的に解析し、総頚動脈内膜中膜複合体厚、心臓MRIの経時的な変化との関連を縦断的に解析する。簡便かつ早期の新規血管内皮機能評価法の確立と血管内皮機能異常の病態解明を目指す。
|