Project/Area Number |
22K07481
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52010:General internal medicine-related
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
今関 良子 東海大学, 医学部, 講師 (10328122)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永田 栄一郎 東海大学, 医学部, 教授 (00255457)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 再生アソシエイト細胞 / 血管性認知症 / 慢性脳虚血 / 血管内皮前駆細胞 / 認知症 |
Outline of Research at the Start |
平成28年国民生活基礎調査では、要介護となった原因の第1位は認知症(18.0%)であり、現在、認知症に対する根治療法は確立されておらず、わが国の高齢化社会の動向を踏まえ、認知症に対する根治療法の確立は急務である。認知症治療確立は、要介護患者の18.0%を救い、家族の負担軽減のみならず、国家財政の立場でも、極めて重要な戦略と位置づけられると考え、本研究を着想・立案した。本研究は、我々が独自に開発した、血管再生効果・抗炎症効果・免疫寛容効果の優れた「再生アソシエイト細胞regeneration associate cells: RAC」による認知症治療の可能性につき、検証していくものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年国民生活基礎調査では、要介護となった原因の第1位は認知症(18.0%)であり、現在、認知症に対する根治療法は確立されておらず、わが国の高齢化社会の動向を踏まえ、認知症に対する根治療法の確立は急務である。認知症治療確立は、要介護患者の18.0%を救い、家族の負担軽減のみならず、国家財政の立場でも、極めて重要な戦略と位置づけられると考え、本研究を着想・立案した。 本研究では、我々が独自に開発した、血管再生効果・抗炎症効果・免疫寛容効果の優れた「再生アソシエイト細胞regeneration associate cells: RAC」を用い、マウス慢性脳虚血(血管性認知症)モデルを作成し、マウス尾静脈からの再生アソシエイト細胞投与を行い、空間作業記憶、組織保護効果について、4週間後(短期評価)及び8カ月後(長期評価)を検討した。10週齢雌マウスでは短期評価で空間作業記憶改善と組織保護が確認された。40週齢雌、10週齢雄では有意差は確認できなかったが、投与回数を増やすことで効果が得られる可能性が得られた。現在、組織学的解析を行うとともに、再生アソシエイト細胞投与の至適投与回数及び投与タイミング等、更なる検討を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
組織形態学解析機器選択と導入に遅れがあり、組織形態学的分析に著しい遅延が生じた。組織形態学的解析の結果を踏まえ、再生アソシエイト細胞投与の至適投与回数及び投与タイミング等、更なる検討を進める必要があるため、計画に遅延が生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
組織形態学的解析を進捗させ、その結果を踏まえたうえで、再生アソシエイト細胞投与の至適投与回数及び投与タイミング等、更なる検討を進めていく。
|