• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リピートRNA封入体の形成・分解に関わる新規遺伝子の同定

Research Project

Project/Area Number 22K07525
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52020:Neurology-related
Research InstitutionMeiji Pharmaceutical University

Principal Investigator

紀 嘉浩  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (80415140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳津 茂慧  明治薬科大学, 薬学部, 助教 (20913362)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsリピート伸長疾患 / MBNL1 / 筋強直性ジストロフィー / RNA foci / アンチセンス核酸 / siRNA / ヌクレアーゼ
Outline of Research at the Start

リピート配列の異常伸長を原因とする疾患の一部では、変異アリルから伸長リピート配列を含むRNAが転写される。これらのリピートRNAは「RNA foci」と呼ばれる細胞内凝集物を形成し、RNA結合タンパク質を異常に捕捉することで、細胞機能を障害すると考えられている。RNA fociの形成や維持の阻害は疾患治療に繋がる可能性があるが、これらの過程に関わる分子機構には不明な点が多い。本課題では、RNAの分解や構造変化に関わるヌクレアーゼ・ヘリカーゼ関連遺伝子の中からRNA fociの動態に関わるものを特定し、その作用機構を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

筋強直性ジストロフィーなど、反復配列(リピート)の異常伸長を原因とする疾患では変異した遺伝子から伸長リピート配列を含むRNAが転写される。これらのリピートRNAは「RNA foci」と呼ばれる封入体(凝集体)を核内に形成し、RNA結合タンパク質を捕捉する(RNA毒性)。一方、伸長したリピートRNAがRNA fociに含まれずに細胞質に輸送されると、翻訳されてリピート由来のポリペプチドを生じる。これらのリピート由来ポリペプチドの多くは凝集性を示し、有害であることが示唆されている(タンパク質毒性)。疾患発症においてリピートRNAに由来するRNA毒性とタンパク質毒性の寄与の程度は不明であるが、RNA fociはこれらの両者に関わる点が重要である。そこで、本課題では、RNAの分解やフォールディングに関わる可能性があるヌクレアーゼおよびヘリカーゼ関連遺伝子に注目し、網羅的なsiRNAスクリーニングによってリピートRNAの動態制御に関わる新規分子経路を探索している。
前年度に、ヌクレアーゼ関連遺伝子の中からCUGリピートのRNA fociを減少させる遺伝子を見出した。当該因子の発現抑制はRNA fociを増加させ、逆に過剰発現によりRNA fociが減少した。興味深いことに、この候補遺伝子はCUGリピートRNA fociの構成タンパク質であるMBNL1のスプライシングにも影響することが示唆された。今年度は、まずMBNL1のスプライシングが核局在性だけでなく、実際にRNA fociの形成にも影響することを確認した。また、この候補遺伝子はタンパク質のリン酸化経路にも関わる。この経路に関わる遺伝子の発現抑制を行い、RNA fociの形成に影響することも見出した。さらに現在、新たなヘリカーゼ関連遺伝子をRNA foci制御因子の第2の候補として検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究自体には特段の問題ないが、所属機関の業務の増加により、研究に割けるエフォートが低下し、進捗が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

研究分担者を追加することで研究の迅速化を図る。当初の研究の論文化を進めるとともに、次の候補遺伝子の検討を進める予定である。また、これまでの研究の副産物として、当初想定していなかった興味深い現象に気づいたため、そちらも論文化を計画している。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Translational regulation and protein-coding capacity of the 5′ untranslated region of human TREM22023

    • Author(s)
      Yanaizu Motoaki、Adachi Haruka、Araki Makoto、Kontani Kenji、Kino Yoshihiro
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 6 Issue: 1 Pages: 616-616

    • DOI

      10.1038/s42003-023-04998-6

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Alzheimer’s Disease-Associated Alternative Splicing of CD33 Is Regulated by the HNRNPA Family Proteins2023

    • Author(s)
      Komuro Riho、Honda Yuka、Yanaizu Motoaki、Nagahama Masami、Kino Yoshihiro
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 12 Issue: 4 Pages: 602-602

    • DOI

      10.3390/cells12040602

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Identification of molecules that modulate RNA foci formation and/or MBNL activity2023

    • Author(s)
      Yanaizu M, Nishimiya K, Toyama O, Aoki Y, Kino Y
    • Organizer
      Myotonic Dystrophy Young Investigator Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 筋強直性ジストロフィー1型モデル細胞におけるMBNL1タンパク質の発現変動2023

    • Author(s)
      青木 祐賢、柳津 茂慧、紀 嘉浩
    • Organizer
      第47回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Regulatory factors of the formation of CUG repeat-containing RNA foci2023

    • Author(s)
      Motoaki Yanaizu, Kai Nishimiya, Omi Toyama, Yoshitaka Aoki, Yoshihiro Kino
    • Organizer
      第47回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Identification of NIPP1 as a modifier of RNA foci formation.2022

    • Author(s)
      Nishimiya K, Toyama O, Yanaizu M, Kino Y
    • Organizer
      The 13th International Myotonic Dystrophy Consortium Meeting
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi