• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

周皮細胞のアルツハイマー病モデルにおける分化転換の解析

Research Project

Project/Area Number 22K07541
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52020:Neurology-related
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

久原 真  札幌医科大学, 医学部, 教授 (80336403)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords周皮細胞 / 骨髄間葉系幹細胞 / 血管内皮細胞 / グリア細胞 / アルツハイマー型認知症 / 炎症性サイトカイン / 分化 / アルツハイマー病 / 分化転換
Outline of Research at the Start

申請者らはADモデルマウスに骨髄間葉系幹細胞 (MSCs)を移植することで認知機能の改善や脳内アミロイドβ蓄積、炎症性サイトカインの減少を認めることを示してきた。MSCs由来のシグナルを毛細血管近傍の周皮細胞 (PCs)が受容し、グリア細胞やニューロンなどへの他の細胞形質へ分化転換しうるか検討する。自然免疫のシグナル伝達経路TLR4-MyD88を介した分化転換の報告があり、この分子メカニズムに着目して検討する。また、生体でPCsを同定可能なADモデル動物を作製し、MSCs投与によるPCsの脳内での数、分布、機能など定量的に検討してADの病態生理におけるPCsの役割を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

これまで申請者らはADモデルマウスに骨髄間葉系幹細胞 (MSCs)を移植することで認知機能の改善や脳内アミロイドβ蓄積、炎症性サイトカインの減少を認めることを示してきた。MSCsは脳内に直達しておらずリモート作用があると考えられた。MSCs由来のシグナルを毛細血管近傍の周皮細胞 (PCs)が受容し、グリア細胞やニューロンなどへの他の細胞形質へ分化転換しうるか検討するため、培養系の構築を目指した。脳内毛細血管周囲に分布するPCsが何らかの刺激を受容し、stemnessを獲得して分化転換することはADモデルにおいて保護的に作用しているのではないかと仮説を立てた。
PCsに着目した根拠として、1)解剖学的に毛細血管腔に近く存在し物理的に液性因子などを受容しやすい、2)発生学上、外胚葉と中胚葉の両方の性質を有する、3)BBBの恒常性維持だけでなく病的状態で分化転換する可能性が指摘されている、が挙げられる。その際に自然免疫のシグナル伝達経路TLR4-MyD88を介した分化転換の報告があり、この分子メカニズムに着目して検討すること、また、生体でPCsを同定可能なADモデル動物を作製し、MSCs投与によるPCsの脳内での数、分
布、機能など定量的に検討してADの病態生理におけるPCsの役割を解明することを目的とした。下記に示すように、やや進捗が遅れており、今年度のPCsを用いた研究における実績はないが、所属機関において関連した研究に関して共通した知見については学会発表を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は分化転換する際のPCsの細胞内シグナル分子についても明らかにすることも目的であり、自然免疫作動に関与するTLR4ないしMyD88、NF-κBを介し主にグリア細胞系譜への分化転換の有無を検討する。最終的にADなどの神経変性疾患のPCsの機能制御を介した治療戦略を構築することを目的としている。周皮細胞の細胞株TR-RCT1細胞の培養状況がやや特殊な条件が必要なため、この研究にてデータが取得できるような状況に持ち込むことが困難である。この細胞以外で周皮細胞培養の培養系を確率することも検討している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き周皮細胞を用いた研究を行うが、細胞株を用いるのが困難な場合、マウスの血管から初代培養として周皮細胞を取り出すことが可能かどうか検討する。培養が可能であればSDラット骨髄由来のMSC上清(MSC-CM)を添加する。Stemness、未分化細胞形質再獲得の証明としてSox2、c-myc、klf4などで確認し、neural crestのマーカーSlug、Sox9などで確認する。MSC-CMを分子量によるultrafiltration filterに通した状態や加熱処理した状態で添加した場合の変化も観察する。
また、現在当教室では多発性硬化症ないし視神経脊髄炎の患者から採取した脳脊髄液からエクソソームを主とした細胞外小胞を回収してその内容、特に核酸だけでなく分子について網羅的に解析を行っている。特に再発寛解期だけでなく二次進行型に移行した患者を区別して解析を行うと、そのプロフィールに大きな違いがあることが明らかになってきた。これらの特徴的な分子に炎症に関連するもの以外に血管内皮細胞に主に発現する分子、細胞接着に関連する分子を探索し炎症細胞以外の周皮細胞を含む血管内皮を構成する細胞の発現分子の変化を捉えられる可能性があり、細胞が大量調整が可能となればこれらの発現をコントロールする研究も可能になると考えられる。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] Occurrence of Autoimmune Encephalitis in a Patient with Hepatocellular Carcinoma after Atezolizumab and Bevacizumab Combination Therapy: A Case Study2023

    • Author(s)
      Osuga Takahiro、Miyanishi Koji、Ito Ryo、Tanaka Shingo、Kubo Tomohiro、Hamaguchi Kota、Ohnuma Hiroyuki、Murase Kazuyuki、Takada Kohichi、Yamamoto Morihiro、Manabe Tatsuo、Hisahara Shin、Kato Junji
    • Journal Title

      Kanzo

      Volume: 64 Issue: 11 Pages: 559-566

    • DOI

      10.2957/kanzo.64.559

    • ISSN
      0451-4203, 1881-3593
    • Year and Date
      2023-11-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transthyretin Variant Amyloidosis with a <i>TTR</i> A97D (p.A117D) Mutation Manifesting Remarkable Asymmetric Neuropathy2023

    • Author(s)
      Ikeda Kazuna、Yamamoto Daisuke、Usui Keiko、Takeuchi Hiroki、Oka Nobuyuki、Katoh Nagaaki、Yazaki Masahide、Kametani Fuyuki、Nishino Ichizo、Hisahara Shin
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 62 Issue: 15 Pages: 2261-2266

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.0798-22

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • Year and Date
      2023-08-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cerebral Tuberculoma Diagnosed by Nested Polymerase Chain Reaction of a Formalin-fixed Paraffin-embedded Brain Biopsy Sample2023

    • Author(s)
      Yamamoto Morihiro、Manabe Tatsuo、Yokokawa Kazuki、Tsuzaka Kazuhumi、Yamada Minoru、Miyanaga Rei、Saito Taro、Yamamoto Daisuke、Matsumura Akihiro、Suzuki Syuuichirou、Hisahara Shin
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 62 Issue: 12 Pages: 1827-1833

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.0356-22

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • Year and Date
      2023-06-15
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-signal Recognition Particle Antibody-positive Immune-mediated Myopathy after mRNA-1273 SARS-CoV-2 Vaccination2022

    • Author(s)
      Tanemoto Masanobu、Oda Ryosuke、Toyama Yuichiro、Shizukawa Hirohiko、Yokokawa Kazuki、Saito Taro、Suzuki Syuuichirou、Matsumura Akihiro、Hisahara Shin
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 61 Issue: 23 Pages: 3605-3609

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.0404-22

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • Year and Date
      2022-12-01
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early Detection of Cardiac Amyloidosis in Transthyretin Mutation Carriers2022

    • Author(s)
      Nagano Nobutaka、Muranaka Atsuko、Nishikawa Ryo、Ohwada Wataru、Kouzu Hidemichi、Kamiyama Naoyuki、Fujito Takefumi、Mochizuki Atsushi、Nagahara Daigo、Nakanishi Mitsuhiro、Ohkubo Yukiko、Hisahara Shin、Nakao Satoshi、Katoh Nagaaki、Ishikawa Aki、Sakurai Akihiro、Yano Toshiyuki
    • Journal Title

      International Heart Journal

      Volume: 63 Issue: 1 Pages: 168-175

    • DOI

      10.1536/ihj.21-336

    • NAID

      130008145711

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • Year and Date
      2022-01-29
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ubiquitin-dependent rapid degradation conceals a cell-protective function of cytoplasmic SIRT3 against oxidative stress2022

    • Author(s)
      Hayashi Takashi、Matsushita Takashi、Hisahara Shin、Iwahara Naotoshi、Kuno Atsushi、Kunimoto Risa、Hosoda Ryusuke、Tanno Masaya、Shimohama Shun、Horio Yoshiyuki
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 171 Issue: 2 Pages: 201-213

    • DOI

      10.1093/jb/mvab119

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of SIRT1 promotes membrane resealing via cortactin2022

    • Author(s)
      Iwahara Naotoshi、Azekami Kuya、Hosoda Ryusuke、Nojima Iyori、Hisahara Shin、Kuno Atsushi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Issue: 1 Pages: 15328-15328

    • DOI

      10.1038/s41598-022-19136-1

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] クリニカルパス導入による多職種連携への影響 看護師の視点から2023

    • Author(s)
      五十嵐 瑞姫, 織田 采佳, 館脇 誠佳, 佐藤 由佳子, 鈴木 秀一郎, 久原 真
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 発症早期の自己免疫性てんかんの臨床的特徴の検討2023

    • Author(s)
      種本 真将, 横川 和樹, 齋藤 太郎, 岩原 直敏, 松村 晃寛, 鈴木 秀一郎, 山本 彬広, 外山 祐一郎, 古山 裕康, 溝渕 雅広, 佐光 一也, 久原 真
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 当院脳神経内科における外来初診患者動向の実態調査2023

    • Author(s)
      宮永 怜, 鈴木 秀一郎, 横川 和樹, 齋藤 太郎, 岩原 直敏, 松村 晃寛, 久原 真
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 抗体陰性重症筋無力症と診断した患者の診断精度や臨床経過の検討2023

    • Author(s)
      横川 和樹, 山田 稔, 齋藤 太郎, 岩原 直敏, 松村 晃寛, 鈴木 秀一郎, 久原 真
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 多発性硬化症を対象とした脳脊髄液由来細胞外小胞のプロテオーム解析2023

    • Author(s)
      岩原 直敏, 齋藤 太郎, 村岡 賢, 久原 真
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 多系統萎縮症新診断基準の有用性の検討2023

    • Author(s)
      市之川 萌奈美, 松島 理明, 工藤 彰彦, 佐久嶋 研, 西本 尚樹, 澤田 潤, 松岡 健, 南 尚哉, 佐光 一也, 武井 麻子, 久原 真, 佐藤 典宏, 佐々木 秀直, 矢部 一郎
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 細胞外小胞からみた多発性硬化症2023

    • Author(s)
      岩原 直敏, 村岡 賢, 久原 真
    • Organizer
      第35回日本神経免疫学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の進行・予後を予測する因子の検討2023

    • Author(s)
      池田 和奈, 横川 和樹, 岩原 直敏, 鈴木 秀一郎, 久原 真
    • Organizer
      第41回日本神経治療学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 当院における抗MOG抗体関連疾患の治療経験2023

    • Author(s)
      舩越 匠, 池田 和奈, 岩原 直敏, 鈴木 秀一郎, 久原 真, 廣田 亮介
    • Organizer
      第41回日本神経治療学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] パーキンソン病薬剤調整パス後の転機悪化症例における要因分析2023

    • Author(s)
      鈴木 秀一郎,池田 和奈, 横川 和樹, 岩原 直敏, 館脇 誠佳, 畑中 陽子, 佐藤 由佳子, 柏木 悠里, 安田 圭佑, 久原 真
    • Organizer
      第41回日本神経治療学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 神経筋疾患の問題症例 亜急性に進行した小脳性運動失調症と脱髄性ニューロパチーの一例2023

    • Author(s)
      河田 由香, 池田 和奈, 山田 稔, 齋藤 太郎, 津田 玲子, 鈴木 秀一郎, 緒方 英紀, 磯部 紀子, 久原 真
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 炎症性脱髄疾患における細胞外小胞プロテオーム解析2022

    • Author(s)
      岩原 直敏, 村岡 賢, 齋藤 太郎, 久原 真
    • Organizer
      第63回日本神経学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 松島 理明, 佐久嶋 研, 金谷 泰宏, 西本 尚樹, 澤田 潤, 松岡 健, 久原 真, 上杉 春雄, 南 尚哉, 佐光 一也, 武井 麻子, 玉腰 暁子, 佐藤 典宏, 佐々木 秀直2022

    • Author(s)
      松島 理明, 佐久嶋 研, 金谷 泰宏, 西本 尚樹, 澤田 潤, 松岡 健, 久原 真, 上杉 春雄, 南 尚哉, 佐光 一也, 武井 麻子, 玉腰 暁子, 佐藤 典宏, 佐々木 秀直
    • Organizer
      第63回日本神経学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 脳神経内科外来のパーキンソン病患者における便秘の有訴者数と臨床像2022

    • Author(s)
      鈴木秀一郎,河田 由香,種本 真将,池田 和奈,横川 和樹, 松村 晃寛,久原 真
    • Organizer
      第40回日本神経治療学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] mRNA SARS-CoV-2ワクチン接種後に発症した抗 SRP 抗体陽性ミオパチーの1 例2022

    • Author(s)
      種本 真将 ,鈴木秀一郎 ,松村 晃寛 ,横川 和樹 ,久原 真 ,静川 裕彦
    • Organizer
      第40回日本神経治療学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi