Project/Area Number |
22K07695
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52040:Radiological sciences-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
八木 雅史 大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座助教 (40737491)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高階 正彰 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (10392010)
金井 達明 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (80161149)
皆巳 和賢 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90634593)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | FLASH / 超高線量率 / 炭素線治療 / 粒子線治療 / 医学物理(学) |
Outline of Research at the Start |
腫瘍の周りにある正常組織への線量限度によって、腫瘍への投与線量を妥協しなければならない症例や炭素線治療を断念せざるを得ない症例がある。正常組織への線量を更に低減させる照射技術の開発が喫緊の課題となっている。短時間に大線量を照射する超高線量率照射場ではFLASH効果が起こり正常組織への障害が減らせる。電子線などではFLASH効果が確認されているが、炭素線ではFLASH効果が生じるのか明らかになっていない。本研究の目的は、炭素線を用いた超高線量率照射法の確立と炭素線においてFLASH効果が存在するかを確認することである。本研究によりFLASH炭素線治療というこれまでなかった新治療法の開拓に繋がる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、炭素線を用いた超高線量率照射法の確立と炭素線においてFLASH効果が存在するかを確認することである。本研究では炭素線におけるFLASH効果を評価するための基盤となる研究を行った。研究期間内には以下のことを行った【①炭素線を用いた超高線量率照射装置の開発、②炭素線におけるFLASH効果の確認】。本研究成果に関して国際及び国内学会発表、また学術論文の投稿(査読中)を行った。 令和5年度は照射系に対して昨年度に開発した超高線量率照射モード(monochromatic beamモード)で使用する線量モニタに接続するアンプの改良を行った。これにより超高線量率照射だけでなく通常線量率照射も超高線量率照射モードと同じ体系で行うことが可能となり、より正確な細胞実験に繋がる。また照射野サイズの拡大化に関する研究を行った。照射野の拡大は超高線量率照射を臨床利用へ展開するために必須である。 開発した照射系を用いて細胞照射実験を行った。まず常酸素濃度下での細胞照射実験を行った。次に酸素濃度計、ガスバリア性パウチ袋とガス濃度調節剤からなる低酸素培養キットを用いて、低酸素下での超高線量率炭素線照射系を確立した。得られた細胞実験の結果は現在論文投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実施計画通りに進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究実施計画通り、炭素線におけるFLASH効果の確認に向けた取り組みを行う。
|