• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

壊死性腸炎に対する臍帯由来間葉系幹細胞による治療効果の検討

Research Project

Project/Area Number 22K07873
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

田中 秀明  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50639440)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新開 統子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (80301612)
清水 裕史  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (70553709)
南 洋輔  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助手 (40896263)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords壊死性腸炎モデル / 臍帯Whalton’s Jellyy由来幹細胞 / 壊死性腸炎 / 動物モデル / 臍帯間葉系幹細胞 / 再生医療 / 幹細胞 / 臍帯
Outline of Research at the Start

壊死性腸炎(necrotizing enterocolitis, NEC)は新生児の腸管に虚血性変化、時に穿孔をきたす疾患であり、発症メカニズムはいまだ十分に解明されていない。消化管の減圧、抗生剤等の内科的治療が行われるが、発症後の致死率は20-30%であり、特に手術を要した患者の致死率が高い。
間葉系幹細胞はその再生促進作用や抗炎症作用から多くの病態への治療効果が期待される。臍帯幹細胞は採取に際して倫理的問題がなく、多量に手に入る細胞ソースとして注目されている。臍帯間葉系幹細胞にはNECの急性期の腸管における虚血、感染、炎症を抑える可能性が期待されることから、この検証を本研究の目的とした。

Outline of Annual Research Achievements

In vivoの実験としては購入した妊娠ラットから出生した仔ラットへ人工乳投与とリポポリサッカライドを経腸投与して低酸素と低体温環境負荷を繰り返しかけ壊死性腸炎モデルを作成した。
10匹出生した仔ラットのうち2匹は2日間生存できた。その腸を摘出し、壊死性腸炎が生じたと考えられる肉眼的所見を認めた。HE染色切片と細胞死の評価系については現在準備作成中である。
また、臍帯Whalton’s Jellyy由来の幹細胞(UCWJSCs)を用いたIn vitroの実験系は現在作成中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現況として、資材購入、準備が滞りなく8割程度終了している。実験も初回実行し、狙いの壊死性腸炎モデルと考えられる所見を認めた。
以上の理由から順調な進展と考える。

Strategy for Future Research Activity

壊死性腸炎モデルを再現性高く確立でき、モデルをコントロールとしてUCWJSCsの効果を判定できる評価系を確定し、最終的にコントロール群とUCWJSCs群の比較をしてUCWJSCsの治療効果を確認する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi