Project/Area Number |
22K08029
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53010:Gastroenterology-related
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
小林 正典 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (10825459)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 剛 東京医科歯科大学, 高等研究院, 特任助教 (20733900)
田邉 稔 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50197513)
岡本 隆一 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50451935)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 膵充実性偽乳頭腫瘍 / オルガノイド / 網羅的遺伝子解析 |
Outline of Research at the Start |
膵に発生する低頻度・由来不明の腫瘍である充実性偽乳頭腫瘍(Solid Pseudopapillary Neoplasm;SPN)は,低頻度に浸潤・転移を来し,その場合には予後不良となる.有効性な抗がん剤がなく,転移した際は切除が必須となるため,悪性転化例に対する有効な治療法が切望される.本研究では膵組織の3次元体外培養系(オルガノイド培養系)を応用し,SPN患者由来の腫瘍・正常膵オルガノイドから,SPNの腫瘍化・高度悪性化を規定する遺伝的背景や分子・細胞機構の解明及び転移浸潤能獲得機構の解明を目指す.本研究により,高度悪性化SPNに対する画期的な治療基盤の創出が期待できる.
|
Outline of Annual Research Achievements |
膵solid pseudopapillary neoplasm(SPN)は比較的稀な膵腫瘍であるが,発生原因は不明で病理学的には偽乳頭構造が特徴となる.悪性度の高いSPNに対する有効な治療法はなく,有効な薬物治療の開発が望まれる.腫瘍の由来や機能異常の同定には網羅的遺伝子解析が有効であるが,現在までSPNにおいては有力な治療対象もしくは由来を示すような遺伝子変異は同定されていない.今回,われわれはオルガノイド培養技術を利用し,腫瘍細胞を純化することで,より精度の高い網羅的遺伝子解析が行えることを利用して本研究を計画した.手術やEUS-FNAで得られた腫瘍と正常部のオルガノイドをSPNについては現時点で11例収集し,RNA-seqにて遺伝子解析を進めている.現状までの解析では腫瘍由来手術組織・腫瘍由来オルガノイドで共通して発現変動を認める32遺伝子を同定した.これらの発現変動から同様のプロファイルを示す疾患群を想定し,神経内分泌腫瘍や膵嚢胞性腫瘍などのオルガノイド作成や発現変動の解析も開始している.神経内分泌腫瘍と正常膵のオルガノイドのRNA-seqの比較ではいずれでも同様の発現変動を示す322の遺伝子群が同定された.これら膵腫瘍と正常膵との比較解析,SPNと正常膵との比較解析により,SPNに特徴的かつ本質的な遺伝子発現変化を同定し,これらの知見からSPN成立・進展を規定する分子生物学的機序を解明することにより,SPNに対する新規治療の開発につながることが期待される.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
希少腫瘍のため多くはないが,比較的順調に症例を蓄積している.
|
Strategy for Future Research Activity |
今回得られた網羅的遺伝子解析の結果をもとにSPN成立・進展を規定する分子生物学的機序を解明することにより,SPNに対する新規治療の開発につながることが期待される.
|