• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腸刷子細胞の2型免疫応答に関わるストレス応答因子 ATF5 の新規機能の解明

Research Project

Project/Area Number 22K08064
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

中野 春男  東京薬科大学, 生命科学部, 助教 (60601870)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords2型免疫応答 / 腸刷子細胞 / ストレス応答因子 / 細胞分化 / 2型免疫応答 / ストレス応答 / 小腸 / 転写因子
Outline of Research at the Start

2型自然リンパ球が関わる2型免疫応答は、寄生虫に対する生体防御反応である一方、アレルギー疾患の主因でもあり、その制御機構の解明は急務である。本研究は、転写因子ATF5 が感染寄生虫を認識する腸刷子細胞を制御し、過剰な2型免疫応答を抑制する因子の一つであると仮説を立て、2型免疫応答を抑えるATF5 発現細胞の特定や、腸刷子細胞の分化に関わるATF5 の標的遺伝子や作用機序を明らかにすることが目的である。本研究から、腸刷子細胞の機能を制御するメカニズムが明らかとなれば、腸刷子細胞を標的とした新たな感染寄生虫の排除や抗アレルギー制御の創薬研究に発展させることが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

2型自然リンパ球が関わる2型免疫応答は、寄生虫に対する生体防御反応である一方、アレルギー疾患の主因でもあり、その制御機構の解明は急務である。申請者は、感染寄生虫を認識し2型免疫応答を惹起する腸刷子細胞を制御する新規因子としてATF5遺伝子に注目し、腸刷子細胞の分化に関わるATF5 の標的遺伝子や作用機序を明らかにすることを目的としている。
本年度は、腸刷子細胞分化に関わるATF5の標的遺伝子を明らかにすることを目的とした。前年度に確立した野生型、及びATF5欠損型の腸オルガノイド培養系を用いて、2型免疫応答を惹起するIL-13サイトカインを刺激して腸刷子細胞の分化を誘導した後、定量PCR実験により腸刷子細胞に発現する遺伝子を解析した。その結果、腸刷子細胞に発現する一部の生理活性物質や神経伝達物質に関連した遺伝子の発現量が、ATF5欠損型で増加傾向にあることが見出された。これらの遺伝子が腸刷子細胞におけるATF5の標的遺伝子の候補として得られた。Hemagglutinin(HA)エピトープタグをATF5に挿入したATF5-HAノックインマウスより腸オルガノイド培養を確立し、HA抗体を用いたクロマチン免疫沈降実験によるATF5の転写標的遺伝子の探索を可能とした。
ATF5タンパク質翻訳を正に制御しているeIF2αのリン酸化が腸陰窩のパネート細胞で特に生じていること、及びパネート細胞における抗菌ペプチド発現異常が腸刷子細胞による2型免疫応答を過剰に惹起することが報告されたため、ATF5欠損型マウス腸におけるパネート細胞の抗菌ペプチド遺伝子発現を定量解析した。その結果、2型免疫応答を惹起されたATF5欠損マウス小腸において抗菌ペプチド遺伝子の発現異常が見出された。パネート細胞の抗菌ペプチド発現異常もATF5欠損マウスの腸刷子細胞の過剰形成に関与していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

やや遅れている理由は次の通りである。
条件的ATF5欠損マウスを作製すべく、CRISPR/Cas9ゲノム編集によるATF5遺伝子へのloxP配列挿入実験を実施したが、ATF5遺伝子領域(エクソン2)へのloxP配列の挿入が確認できなかった。

Strategy for Future Research Activity

本研究計画の一つである条件的ATF5欠損マウスの作製について、目的とするATF5遺伝子領域へのloxp配列ノックインマウスは得られていないが、野生型やATF5欠損型、ATF5-HAタグノックインマウスからの腸オルガノイド培養系の確立に成功し、腸刷子細胞の分化に関与するATF5の機能を解析するツールを得ている。そこで次年度は、腸刷子細胞の分化に関わる転写因子ATF5の標的遺伝子と作用機序を明らかにすることを目的に、ATF5-HAノックイン腸オルガノイド培養を用いたクロマチン免疫沈降実験を行う。腸刷子細胞の分化誘導性サイトカインIL-13を刺激した野生型、ATF5欠損型腸オルガノイドよりRNAを調整し、定量PCR実験やRNA-seqによる遺伝子発現解析を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Nescient helix-loop-helix 1 (Nhlh1) is a novel activating transcription factor 5 (ATF5) target gene in olfactory and vomeronasal sensory neurons in mice2024

    • Author(s)
      Ishii Chiharu、Nakano Haruo、Higashiseto Riko、Ooki Yusaku、Umemura Mariko、Takahashi Shigeru、Takahashi Yuji
    • Journal Title

      Cell and Tissue Research

      Volume: 396 Issue: 1 Pages: 85-94

    • DOI

      10.1007/s00441-024-03871-0

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activating transcription factor 5 (ATF5) controls intestinal tuft and goblet cell expansion upon succinate-induced type 2 immune responses in mice2023

    • Author(s)
      Nakano Haruo、Hata Ayano、Ishimura Usato、Kosugi Ryo、Miyamoto Eina、Nakamura Kota、Muramatsu Takumi、Ogasawara Moe、Yamada Motohiro、Umemura Mariko、Takahashi Shigeru、Takahashi Yuji
    • Journal Title

      Cell and Tissue Research

      Volume: 393 Issue: 2 Pages: 343-355

    • DOI

      10.1007/s00441-023-03781-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2型免疫応答時の腸刷子細胞の分化制御に関わるストレス応答因子ATF52023

    • Author(s)
      中野春男
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 43 (1) Pages: 42-45

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ストレス応答因子ATF5 mRNAにおける上流ORFが関与する翻訳制御と生理機能の解明2023

    • Author(s)
      小出真蒔、 竹内茉由、中野春男、梅村真理子、高橋滋、高橋勇二、新開泰弘
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ストレス応答因子ATF5欠損マウス小腸の2型免疫応答で生じたパネート細胞の分化異常2023

    • Author(s)
      中村航汰、中野春男、小杉遼、石村宇里、宮本英奈、畑綾乃、梅村真理子、高橋滋、高橋勇二、新開泰弘
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 大脳皮質発達過程におけるストレス応答転写因子ATF5の機能解析2023

    • Author(s)
      蛭川遼大、梅村真理子、小林永和、中野春男、高橋滋、高橋勇二、新開泰弘
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] マウス嗅覚器における転写因子ATF5の新規標的遺伝子の探索2022

    • Author(s)
      石井千陽、中野春男、梅村真理子、高橋滋、高橋勇二
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi